抗がん剤(制癌剤)の種類
抗がん剤(制癌剤)の種類とは
抗がん剤は、制癌剤とも呼ばれ、錠剤のような飲み薬(経口薬)と、点滴や注射で注入する注射薬があります。
抗がん剤は、薬の作用や由来などにより、細胞障害性抗がん剤と分子標的薬とに種類があります。
細胞障害性抗がん剤
化学物質によってがんの増殖を抑え、がん細胞を破壊する薬です。
細胞障害性抗がん剤は、アルキル化剤、代謝拮抗剤、抗がん性抗生物質、微小管阻害薬、白金製剤、トポイソメラーゼ阻害剤等の種類があります。
・アルキル化薬 ・・・がん細胞のDNA(細胞の遺伝情報をつかさどる細胞、デオ
キシリボ核酸)を破壊し、がん細胞を死滅させる薬です。
・代謝拮抗薬・・・がん細胞の酵素の働きを利用して、がん細胞の増殖を抑制し
ます。
・抗がん性抗生物質・・・がん細胞膜を破壊したり、がんのDNAの複製や合成を
阻害する薬です。
・微小管阻害薬・・・細胞分裂の際に重要な役割を果たす微小管(びしょうかん)
の働きを停止させ、がん細胞を死滅させる薬です。
・白金製剤・・・DNAと結合することにより、がん細胞の細胞分裂を抑える薬で
す。
・トポイソメラーゼ阻害剤・・・DNAを合成する酵素(トポイソメラーゼ)の働
きを抑え、がん細胞の分裂を阻害する薬です。
分子標的薬
がん細胞のみが持つ特徴を分子レベルでとらえ、働きを抑える薬です。
従来の細胞障害性抗がん剤は、がん細胞のみならず、正常な細胞をも攻撃してし
まい、毛髪の脱毛といった副作用が生じてしまいます。
しかし、分子標的薬は、分子レベルでがん細胞と正常な細胞を解明し、がん細胞
のみを狙って攻撃します。
近年の分子生物学の急速な開発により、有効な治療手段となりつつあります。
以上のように、抗がん剤にはたくさんの種類があります。
抗がん剤は、がん細胞のみではなく、成長の早い細胞も攻撃する性質があります。
そのため、成長の早い毛髪の細胞が攻撃され、毛髪が抜けるという現象が
起こってしまいます。
ウィズで医療用かつらを必要とされるお客様も、同じように抗がん剤の副作用にて
髪が脱毛されています。
ただし、制がん剤は、日々開発され、医学は進歩しています。
患者様にとって副作用の少ない、ストレスの少ない新薬が求められています。
抗がん剤治療のさらなる医療技術向上が望まれます。
関連記事
-
抗癌剤治療に帽子感覚のかつら
抗癌剤治療による脱毛と心のケア 抗癌剤治療による脱毛は多くの患者様に広く知られて …
-
東京がん診療連携拠点病院一覧
東京にあるガン診療連携拠点病院 厚生労働省では全国どこでも質の高い癌医療を提供で …
-
化学療法による脱毛の副作用
化学療法による脱毛 化学療法の場合、個人差がありますが、髪の毛が抜ける「脱毛」の …
-
近畿がん診療連携拠点病院一覧
厚生労働省では全国どこでも質の高い癌医療を提供できるよう、全国100数箇所の病院 …
-
2014年がん征圧全国大会に参加しました
がん征圧運動とは がん征圧運動とは、公益財団法人日本対がん協会が母体となってと推 …
ウィズのカツラーになって一年たちました
着脱つれづれ日記8 カツラ珍事集