
- かつらモニターさんご協力♪ウィッグ装着ビフォーアフター写真かつらモニターさんご協力♪ウィッグ装着ビフォーアフター写真更新
- かつらWith店長より新年のご挨拶&開運おみくじご案内かつらWith店長より新年のご挨拶&開運おみくじご案内
- 年末の恒例行事♪Withの一年は?2024年をプレイバック!年末の恒例行事♪Withの一年は?2024年をプレイバック!
- 今すぐ手に入る!時短できる!セミオーダー☆情報交換シートご紹介今すぐ手に入る!時短できる!セミオーダー☆情報交換シートご紹介
- 世間のウィッグイメージ変わった?【かつらユーザー情報】2024年 秋号【2】世間のウィッグイメージ変わった?【かつらユーザー情報】2024年 秋号【2】
- かつらWith感想『With 一択!と断言、本当に心からの笑顔』『With 一択!と断言、本当に心からの笑顔』かつらWith感想ご紹介
- がん支援チャリティー「リレーフォーライフ」に参加がん支援チャリティー「リレーフォーライフ」に参加しました
- かつらWith感想『何不自由なく挑戦することができました』『何不自由なく挑戦することができました』かつらWith感想ご紹介
- 使用前後でウィッグへの心境の変化【かつらユーザー情報】2024年 秋号【1】使用前後でウィッグへの心境の変化【かつらユーザー情報】2024年 秋号【1】
20190727 『カツラどのように活用してる?』アンケート結果発表
こんにちは☆
Withの店長・宮崎でございます。
7/27は土用丑の日です。
土用丑の日といえば、「うなぎ」を連想しますが、
土用の丑の日の食べ物はうなぎだけではない!
ということをご存知でしょうか?
本来、土用の丑の日には「う」から始まる食材をとると
夏バテしにくいと言われていて・・・
瓜・うどん、梅干し、雲丹(うに)、牛肉(うし)などを
食する習慣もあったそうです。
続きはメルマガの最後で・・・
それでは、ウィズからのインフォメーションをお届けします。
━━━━━━━━━━━━━━━
☆Withユーザー様に聞いた
『 何個の製品を所有して、どのように活用している? 』
━━━━━━━━━━━━━━━
日々のウィッグ生活で、『 他の人はどうしてる? 』と
疑問に感じる場面はないでしょうか。
今回は、『 何個の製品を所有して、どのように活用している? 』
という質問を、Withユーザー様へ アンケートを実施。
使用歴の長いベテランユーザー様から、
使用歴1年未満のビギナーさんまで、
単に保有している製品の個数ではなく、
実際に使用している製品の保有数を調べてみました。
結果はどうだったでしょうか?
………………………………………
★ウィッグを2個 所有 ←【With推奨♪】
お客様から頂戴したアンケート
………………………………………
『 実際に使いはじめる半年位前に購入し、プライベート時や
休日に使用。 なじんだ頃に職場につけていきます。
新しいウィッグを見ると、やはり毛量がずいぶん減ってきていたのを
実感しますが、現在は休日やプライベートに古いものを使用。 』
『 洗っている間の替えや急遽トラブルがあった時の為、
2台は必要。私は仕事用と自宅用と使い分けてます。 』
『 現在はウィズで作製した2台を1カ月交代で使用中。
休ませている1カ月の間にカラーリングや修理に出しています。 』
『 髪の毛の長さが多少違うので、カットした時や夏の
暑い時期は短い方を使い、伸びてきて美容院へ
行けない時や、寒い時期は長い方を使うようにして
2台を使い分けてそれぞれ休ませている。 』
『 現在はウィズで作製した2台を1カ月交代で使用中。
休ませている1カ月の間にカラーリングや修理に出しています。 』
『 まとめ髪用と、下ろし髪用とで使い分けています。 』
『 3週間ごとに交換して、使用しています。
散髪後は短い方(古い方)を使用し、
その後長い方(新しい方)を使用しています。 』
『 白髪割合と風合いが異なるもの2台を所有しており、
毎日使用せず、TPOにより、活用し分けております。 』
………………………………………
★ウィッグを3個以上 所有
お客様から頂戴したアンケート
………………………………………
『 他社の物が1台とウィズの製品が2台です。
仕事用に2台を交代で使って、もう1台をオフの時に
スタイルの違うウィグを使い、イメチェンを楽しんでいます。 』
『 毎週日曜日に違う製品を付けるようにしています。
3台とも微妙に髪の仕様等が違うので、1番のお気に入りは
街へ遊びに行く用と決めています。職場が倉庫なので、
「今日は仕事の都合上、ホコリっぽい所で長い間働くだろうな」と
分かっている時は、1番古い製品で出勤したりしています。
因みに、1番のお気に入りを「1軍」と呼んでます(笑)。 』
『 ウィズで購入した1台と他社作製2台をローテーションで使用中。
季節によって異なりますが、基本的には4日ごとに交換して、
メンテナンスをしています。 』
『 季節によって使い分けている。通気性を考慮しベース生地を変えている。』
『 長持ちするように4台を休ませながら使用。
2台は友人と会ったり仕事に行く時に使います。
残りの2台は髪の質やベースがボロボロなので
宅配が来た時や近所のお買い物に行く時に使っています。 』
………………………………………
★ウィッグを1個のみ所有
(半数の方が使用歴1年未満)
お客様から頂戴したアンケート
………………………………………
『 いまだに交換したことはないですが、古くなり
見た感じがおかしくなったら交換しようと思っています。』
『 初めての使用なので、感覚を確認しながら
脱着しています。1台では不安なので、
冬を越してみて2台目を考えたいと思います。 』
『 1台を仕事のみに使用。
そろそろ2台目を検討しようかと思います。 』
………………………………………
★アンケートを集計した結果は…
………………………………………
使用歴1年以上のユーザー様のほとんどが、
2個以上の製品をお持ちで、修理や散髪ごとに
交換したりして、使い分けていらっしゃるようです。
・1個保有:47%→(半数の方が使用歴1年未満)
・2個保有:37%
・3個保有:13%
・4個保有:3% という結果でした。
1個のみ保有のユーザー様の割合は47%でしたが、
47%のうちの半数の方が、使用歴1年未満の
ビギナーさんでした。
アンケート調査時は、とりあえず1個の保有であっても、
皆さん、予備の製品をご検討されているようです。
「天災は忘れた頃にやってくる」ではありませんが、
Withとしましても、万が一に備えて、手元にスペアを
ご用意しておくことをお薦め致します。
実際のユーザー様から頂戴した調査結果を参考にして、
お手持ち製品の運用の参考にして頂ければ幸いです。
▼詳しくは『かつらユーザー情報交換』をご覧下さい。
https://bit.ly/2ZclGw6
━…━…━…━…━…━…━
【おまけ】です。
先日の参議院選挙の結果により、
2019年10月から 消費税が10%へ
引き上げられることがほぼ確実となりました。
予備の製品をお持ちでない方や、次回の購入を
ご検討中の方は、予約が混み合うことが予想
されますので、お早めのご来店をお薦めします!
フリーダイヤル:0120-969-038
https://www.katurawith.com/entry/entry_mou.php
☆ご来店の際はご予約が必要です。
第一希望・第二希望のお日にちをお知らせ下さい。
━…━…━…━…━…━…━
━…━…━…━…━…━…━
なぜ?「土用丑の日」にうなぎを食べる?
━…━…━…━…━…━…━
諸説あるようですが、江戸時代の発明家・平賀源内が、
うなぎ屋のPR宣伝として考えたという説が有名です。
冬が旬であるうなぎが、夏に売れないということで、
困ったうなぎ屋さんが平賀源内へ相談したところ、
『本日、土用丑の日』と書いた張り紙をして宣伝するよう
アドバイス。 おかげでお店は大繁盛したそうです。
そして、他のうなぎ屋さんも同じように宣伝を真似して
いったため、土用の丑の日にうなぎを食べるということが
定着した、、ということです。
うなぎは栄養価が高く、スタミナをつけるのに
ピッタリだと考えられたようですね。
※この文章は2019年7月に送信したメールマガジンの内容です。
現時点での最新の情報と異なる場合があります。予めご了承下さいませ。
メルマガ登録 費用無料・年会費無料
最新情報やお役立ち情報、 お得なキャンペーンのお知らせ、
メルマガ読者だけの特典もあり! 是非ご登録ください!
すでにメールアドレスをご登録頂いているWithユーザー様へ
せっかくご登録頂いているメールアドレスが、既に変更になっていて、Withメールマガジンをお届けできないユーザー様も多くいらっしゃいます。
よくご利用されているメールアドレスに変更したいという方も、この機会にご登録をお薦めします。
また、迷惑メールフィルターを利用されている場合、かつらWithからのメールマガジンが[迷惑メール]フォルダーに振り分けられることがあります。
お手数ですが、かつらWithからのメールを受信できるよう、フィル ター設定をお願い致します。
迷惑メールフォルダにメールマガジンなどが自動的に[迷惑メール]フォルダーに振り分けられてしまう場合、フィルターを設定すると、次回からは[受信箱]フォルダーなど指定したフォルダーにメールが届きます。
メールマガジンの登録は無料ですが、メールマガジンを受信するために必要な接続料・通信料等はお客様のご負担となります。
メールマガジンの配信の開始・停止設定の反映までに数日かかる場合がございます。あらかじめご了承ください。
ご登録頂いたメールアドレスは、パソコン用と携帯電話(スマートフォン)用のどちらでも登録できます。
メールマガジンは不定期に配信いたします。あらかじめご了承ください。
この記事『20190727 『カツラどのように活用してる?』アンケート結果発表』は、かつら取扱い歴20年以上のウィズのスタッフが執筆しお届けしています。
かつらウィズでは「髪を通して笑顔と自信を」を理念として、ウィッグをご提供しています。
かつらやウィッグでお悩みでしたら、お気軽にお問合せ下さい。
▼『笑顔と自信!ウィズの想い』詳細へ[ 著者:かつらウィズ ]
共有シェア&フォロー大歓迎♪
よろしくお願い致します!
20190727 『カツラどのように活用してる?』アンケート結果発表 関連記事
- [前頁] いくつになっても錆びない男
- [次頁] 東京・自由が丘1かつら店 店長プロフィール