
- かつらモニターさんご協力♪ウィッグ装着ビフォーアフター写真かつらモニターさんご協力♪ウィッグ装着ビフォーアフター写真更新
- かつらWith店長より新年のご挨拶&開運おみくじご案内かつらWith店長より新年のご挨拶&開運おみくじご案内
- 年末の恒例行事♪Withの一年は?2024年をプレイバック!年末の恒例行事♪Withの一年は?2024年をプレイバック!
- 今すぐ手に入る!時短できる!セミオーダー☆情報交換シートご紹介今すぐ手に入る!時短できる!セミオーダー☆情報交換シートご紹介
- 世間のウィッグイメージ変わった?【かつらユーザー情報】2024年 秋号【2】世間のウィッグイメージ変わった?【かつらユーザー情報】2024年 秋号【2】
- かつらWith感想『With 一択!と断言、本当に心からの笑顔』『With 一択!と断言、本当に心からの笑顔』かつらWith感想ご紹介
- がん支援チャリティー「リレーフォーライフ」に参加がん支援チャリティー「リレーフォーライフ」に参加しました
- かつらWith感想『何不自由なく挑戦することができました』『何不自由なく挑戦することができました』かつらWith感想ご紹介
- 使用前後でウィッグへの心境の変化【かつらユーザー情報】2024年 秋号【1】使用前後でウィッグへの心境の変化【かつらユーザー情報】2024年 秋号【1】
結婚式はかつらで素敵に変身!してみませんか
結婚式は、人生の一大イベント

かつらで素敵にイメージチェンジ
結婚式と言えば、人生の一大イベントです。
その人生の新たなスタートを最高のものにしたいと思うのは、いつの時代の女性でも同じかと思います。
ウィズでは、奥様になる方がちょっと髪が薄い彼氏を引っ張ってきて、結婚式用にと「男性かつら」をご購入頂く場合があります。
それほど多くではございませんが、女性が優位に立つ時代、年々増加傾向にあるように感じます。
普段、二人でいるときは旦那さんの髪の毛が薄くても気にならないけど、このとっておきの小さなころから待ち焦がれていた結婚式の日だけは「お姫様と王子様」のように素敵でいたいという女性の思いが伝わってきます。
かつらで素敵に♪を応援します
具体的には、
・「結婚式にご出席頂くたくさんのお客様の前では素敵な旦那さんでいてほしい」
・「バッチリ決まったタキシードには、やっぱりそれなりのヘアスタイルでキメてほしい」
・「写真としてずっと残すものだから」
・「結婚式には旦那さんを知らない人もたくさん来てくれるので、やっぱり旦那さんが薄毛だとちょっと恥ずかしい」
このようなことが、花嫁の切実な気持ちであり本音ではないでしょうか。
しかし、この花嫁の気持ちに応えるには、ハードルが高いと思う男性もいらっしゃるかと思います。
旦那様になる男性にとって、それまで使っていない「かつら」を使うことは、一大決心と言えるでしょう。
直接の知人でない人はまだしも、自分側の招待客の会社関係の上司・同僚や友人・知人に今までと違う姿を見せるのですから。
かつらの購入に到るまで、旦那さんになる方にとって様々な葛藤があるかと思われます。
気持ちの整理がつき、奥様の気持ちに応えて、かつらデビューする旦那さん。
ウィズは、そんなかっこよくて優しい旦那さんを心から応援したいと思っています。
今すぐ欲しい!という方へ、『男性向けセミオーダーかつら』あります!
ご来店当日にお持ち帰り可能、初めての方も安心
軽い気持ちで。冗談・シャレで、カツラ
自分はありのままで薄毛を気にしないという男性は、それはそれでよいのかもしれませんが、自分のことだけでなく相手のことを思いやることができる男性の方は、男らしく思えます。
それでもやっぱり多くの男性が、実際に「かつら」を使うまでは「かつら」なんて・・・と思っていらっしゃるのではないでしょうか。
奥様になる方に押し切られて、かなり抵抗感がありながらもお店でちょっと装着してみたら・・・
・「鏡の中の自分がとても若返って見え、昔の自分を思い出した。そして、かっこよくなった自分の姿にまんざらでもないなと思った」
・「特別の日なので、花婿の頭もドレスアップしてもそんなに周りは気にしないなと思えた」
・「意外と簡単」
・「もっと早くから使っておけばよかった」
等々、今までのご自身の「かつら」に対する先入観を改めることも珍しくありません。
奥様になられる方にかなり薦められて、とうとう購入を決断されるという感じが多いようです(笑)。
悪くない♪もっと早くかつらにしておけばよかった!
そして、実際結婚式当日、幸せオーラをまとった花嫁さん・花婿さんの2人とも、それはそれは光り輝いています。
花婿さんも、いきなりのかつらに驚いた周囲の方になんだかんだ言われながらも、「とても素敵」と素直に褒められます。
自分でも鏡を見て「悪くないな!」と感じているし、奥様には喜ばれるし、勇気を持って出て行くと参列者には賛美され、花婿さんは「よかった!」と感じるようです。
花嫁さんも大満足です。
自身もきれいな花嫁姿を褒められ、また自分の知り合いから旦那さまが「ステキな人だね!」とうらやましがられるのですから。
いったん結婚式でデビューすると周りの人もかつらについて知るようになります。
以後は抵抗感はなくなり、その後もずっと使い続ける男性がほとんどです。
最初は乗り気ではなかったが、使ってみて人生が変わったという人はたくさんいらっしゃいます。
もしこれから結婚式に向けて旦那さんになろうとする彼にかつらのことを説得しようと思っている花嫁さんがいらっしゃいましたら、ぜひぜひ勇気を持って薦めてみてください!
きっと素敵な結婚式が待ってますよ!
彼も最終的には大満足するはずです。
ちょっと悩み中という方へ、『かつらWithリアルユーザーの評価・評判は?』をご覧ください。
この記事『結婚式はかつらで素敵に変身!してみませんか』は、かつら取扱い歴20年以上のウィズのスタッフが執筆しお届けしています。
かつらウィズでは「髪を通して笑顔と自信を」を理念として、ウィッグをご提供しています。
かつらやウィッグでお悩みでしたら、お気軽にお問合せ下さい。
▼『笑顔と自信!ウィズの想い』詳細へ[ 著者:かつらウィズ ]