- [随時更新中] かつらモニターさんご協力♪ウィッグ装着ビフォーアフター写真[随時更新中]かつらモニターさんご協力♪ウィッグ装着ビフォーアフター写真更新
- [1/1] かつらWith店長より新年のご挨拶&開運おみくじご案内[2025/1/1]かつらWith店長より新年のご挨拶&開運おみくじご案内
- [12/20] 年末の恒例行事♪Withの一年は?2024年をプレイバック![2024/12/20] 年末の恒例行事♪Withの一年は?2024年をプレイバック!
- [11/23] 今すぐ手に入る!時短できる!セミオーダー☆情報交換シートご紹介[2024/11/23] 今すぐ手に入る!時短できる!セミオーダー☆情報交換シートご紹介
- [11/15] 世間のウィッグイメージ変わった?【かつらユーザー情報】2024年 秋号【2】[2024/11/15] 世間のウィッグイメージ変わった?【かつらユーザー情報】2024年 秋号【2】
- [11/8] かつらWith感想『With 一択!と断言、本当に心からの笑顔』[2024/11/8]『With 一択!と断言、本当に心からの笑顔』かつらWith感想ご紹介
- [10/25] がん支援チャリティー「リレーフォーライフ」に参加[2024/10/25] がん支援チャリティー「リレーフォーライフ」に参加しました
- [10/12] かつらWith感想『何不自由なく挑戦することができました』[2024/10/12]『何不自由なく挑戦することができました』かつらWith感想ご紹介
- [10/1] 使用前後でウィッグへの心境の変化【かつらユーザー情報】2024年 秋号【1】[2024/10/1] 使用前後でウィッグへの心境の変化【かつらユーザー情報】2024年 秋号【1】
ウィッグの髪質・かつら素材の基礎知識
人毛・人工毛・ミックス毛の違いとは?
ひとことでカツラといっても、製造会社メーカーから販売されているかつら(ウィッグ)の髪質の種類は様々です。
初めてカツラを着けてみようかとお考えの方も、
人毛と人工毛はどう違うのか?
自然でバレない毛髪の素材は何か?
お手入れや傷み具合はどうなのか?
検討する際に疑問や不安に感じることでしょう。
どんなカツラが良いかわからず、悩んでいませんか?
ここでは、かつらの髪質や素材について簡単にご説明します。
人毛・人工毛・ミックス毛のメリット・デメリット
かつらの髪質は、大きく分けると「人毛」・「人工毛」・「ミックス毛」の3つの毛髪の素材があります。
いずれの髪質も特徴が異なり、自然さや風合いや取扱い方法や耐久性など、一長一短があります。
あなたのお好みの髪型やお手入れメンテナンス方法などから、最適な髪質をお選び下さい。
人毛
天然素材の人毛なので、見た目・手触り・光沢・ツヤ感がナチュラルな風合いです。
とにかく自然さを最優先に、他の人にかつらと気づかれたくないという方にお薦めの髪質です。
天然人毛なので、毛染やパーマが可能です。
使用していると、太陽の紫外線などで、一年くらいで明るい髪色に色あせします。
明るい髪色に変色した場合は、暗く染める必要があります。
また、自毛のようにセットしてスタイリングを楽しむことができますが、
洗髪のたびに形が崩れるので、スタイリングセットが必要です。
近年では、状態の良い髪の毛(バージンヘアー:パーマやカラーしていない、髪が傷んでいないダメージのない上質な毛)が手に入りにくくなり、価格も高騰しています。
希少価値が高いため、「バージンヘアー・黒いダイヤモンド」と呼ばれています。
詳しくは「かつらの髪(天然人毛)の仕入れ先」をご覧下さい。
人工毛
化学繊維で作られた人工毛髪で、「ファイバー」とも呼ばれます。
人工毛の素材は、アクリル・ポリエステル・ポリアミドなどが一般的で、かつらメーカによって材料が異なり種類は様々です。
かつら会社によりますが、天然の人毛と比較すると、安価な材料費となります。
※近年、天然人毛は非常に価値が高くなっており、人毛価格は高騰しています。
化学繊維なので、髪質が硬めで髪型スタイルが崩れにくいです。
形がカチッと決るので、スタイリングが苦手な方にお薦めです。
ただし、見た目・光沢・ツヤ感など、人毛と比較すると見た目の自然さが欠けることがあります。
また、商品によっては、静電気や引っ張る力に弱く、ダメージを受けると、髪が縮れた毛のように変形し、耐久性が劣ります。
ミックス毛
人毛と人工毛とをミックスした混合毛髪です。
人毛の自然な風合いと、人工毛のスタイリングの再現性を兼ね備えています。
人毛の髪質と人工毛の髪質、それぞれ両方の良い面を持っています。
しかし、人毛と人工毛の両方の悪い面も兼ねるようになります。
人毛100%総手植えの医療用ウイッグ
人毛100%総手植えウィズの医療用ウイッグは、人毛100%のウイッグです。
自然に見える人毛を、ベテランの職人さんが総手植えで作りますので、 さらに自然な仕上りとなります。
マシンメイドで植毛されたウイッグは、規則性のある植え方で近くで 見ると、綺麗すぎてかえって不自然さが目立ちます。
一方、総手植えのウィッグは、不規則に植毛されているので、より リアルに見えます。
人毛ウィッグの髪質にこだわりたい方へ
ワンランク上の上質な天然人毛「レミーエンジェル」
レミーエンジェルとは、上質な天然毛髪(原毛)を
ウィズが独自に加工した、高品質な髪(レミーヘア)です。
しっかりと、しなやかな髪質で、
パーマやカラーも通常の人毛ウィッグより長持ちします。
詳しくは『ワンランク上の上質の髪 レミーエンジェル』をご覧ください。
以上のように、かつらの髪質素材にはそれぞれのメリット(長所)とデメリット(短所)があります。
某調査機関によると、既製品ファッションウィッグの場合は、9割以上が人工毛だそうです。
また他社の医療用ウイッグには、人毛と人工毛のミックスのウイッグや、 人工毛100%のウイッグが主流のところもあります。
人工毛は化学繊維の為、お使いになられていくうちに毛先が不自然に 裂けてチリチリになります。
そのような状態になった人工毛は、補修することができません。
人毛のメリットは何と言っても、自然さです。
ウイッグとは分からない自然さを出すには、必要不可欠と考えています。
しかし、その人毛にもデメリットはあります。
人毛はお使い頂くうちに少しずつですが、毛色が退色して赤茶けてきます。
その都度、カラーリングしてもとの色にもどすことはできます。
また人工毛がシャンプー後にすぐ乾くのに対して、人毛はしっかり乾かし スタイルを作っていく必要があります。
面倒という方もいらっしゃれば、そのスタイルを自由に変えられるところ が人毛の良さとお考えの方もいらっしゃいます。
人毛、人工毛、それぞれにメリット・デメリットがあります。
医療用かつらをお使いの方の9割以上がウイッグと気付かれたくないと 思っています。
気付かれたくないウイッグをご希望なら、やはり自然に見える人毛100%の 医療用ウイッグがお薦めです。
医療用ウイッグは即日お渡しできるウイッグと、こだわりのオーダーメイド ウイッグがあります。
お急ぎで必要な方は、ご来店頂いたその日にお渡しできるセミオーダーの 医療用ウイッグで、スペアでお考えの方やオーダーメイドの作製期間が 待てる方は、じっくり相談して一から作るオーダーメイドがよいかと思い ます。
あなたの使用用途や優先するこだわりのポイントやお手入れ頻度などから、最適な毛髪をお選び下さい。
この記事『ウィッグの髪質・かつら素材の基礎知識』は、かつら取扱い歴20年以上のウィズのスタッフが執筆しお届けしています。
かつらウィズでは「髪を通して笑顔と自信を」を理念として、ウィッグをご提供しています。
かつらやウィッグでお悩みでしたら、お気軽にお問合せ下さい。
▼『笑顔と自信!ウィズの想い』詳細へ[ 著者:かつらウィズ ]