- [随時更新中] かつらモニターさんご協力♪ウィッグ装着ビフォーアフター写真[随時更新中]かつらモニターさんご協力♪ウィッグ装着ビフォーアフター写真更新
- [1/1] かつらWith店長より新年のご挨拶&開運おみくじご案内[2025/1/1]かつらWith店長より新年のご挨拶&開運おみくじご案内
- [12/20] 年末の恒例行事♪Withの一年は?2024年をプレイバック![2024/12/20] 年末の恒例行事♪Withの一年は?2024年をプレイバック!
- [11/23] 今すぐ手に入る!時短できる!セミオーダー☆情報交換シートご紹介[2024/11/23] 今すぐ手に入る!時短できる!セミオーダー☆情報交換シートご紹介
- [11/15] 世間のウィッグイメージ変わった?【かつらユーザー情報】2024年 秋号【2】[2024/11/15] 世間のウィッグイメージ変わった?【かつらユーザー情報】2024年 秋号【2】
- [11/8] かつらWith感想『With 一択!と断言、本当に心からの笑顔』[2024/11/8]『With 一択!と断言、本当に心からの笑顔』かつらWith感想ご紹介
- [10/25] がん支援チャリティー「リレーフォーライフ」に参加[2024/10/25] がん支援チャリティー「リレーフォーライフ」に参加しました
- [10/12] かつらWith感想『何不自由なく挑戦することができました』[2024/10/12]『何不自由なく挑戦することができました』かつらWith感想ご紹介
- [10/1] 使用前後でウィッグへの心境の変化【かつらユーザー情報】2024年 秋号【1】[2024/10/1] 使用前後でウィッグへの心境の変化【かつらユーザー情報】2024年 秋号【1】
20171030 ヘアショップ講習会2017開催しました
こんにちは♪Withの店長・宮崎でございます。
天高く馬肥ゆる秋、皆様いかがお過ごしでしょうか?
この時候の挨拶などでもよく使われる
「天高く 馬肥ゆる秋」(てんたかく うまこゆるあき)
という言い回しは、
秋は空気も澄んでいて、空も高く感じられ、
馬も肥えるような収穫の季節ですよ、という
とても爽やかなシーズンを表現しています。
しかし、その由来となったエピソードは
現在の意味とは大きく異なるようです。
続きはメルマガの最後で・・・
それでは、ウィズからのインフォメーションをお届けします。
━…━…━…━…━…━…━
◆Withヘアショップ講習会2017
◆テレビ出演のオファーがありました
━…━…━…━…━…━…━
━━━━━━━━━━━━━━━
◆Withヘアショップ講習会2017
━━━━━━━━━━━━━━━
先日、10/16と10/23の2回に分けてですが、
Withヘアショップの講習会を行いました。
日本全国に展開するスタイリストさん達が福岡に集結し、
サービスと技術向上を目指して勉強したのでした。
今回の講習では『初心回帰』をテーマに、
慣れてしまっているが故に起きる問題について
いろいろ話し合い、再発防止策を検討しました。
かつらを取り扱って10年以上のベテラン技術者で
あっても、また一生懸命に業務にあたっていても
ちょっとしたミスはやっぱり起こりえる事なのです。
製品の取り扱い方、プライバシーの配慮の仕方
そしてカウンセリング時の話の聴き方など、
多岐にわたって意見交換を行いました。
また、効率良くスムーズにお客様をご案内する時間配分
の方法など、各スタイリストさん達が日頃から工夫
していることを情報交換しました。
講習会では、久しぶりに会う店長さん達は、いろいろ
ジョークを交えながらも、少しでも技術そして接客
の方法を向上させようとお互い教えあっておりました。
ちょっと大袈裟ですが、Withに来店されるお客様は
ヘアスタイルを変えることで、人生をリスタートしようと
考えられていると思います。
お客様の期待に応えたい!不可能を可能にしたい!
喜んでる笑顔が見たい!とにかくご希望を叶えたい!
どの担当者も強い責任感を持って取り組んでいます。
講習会でのWithスタイリストの皆さんの学習意欲は
すごかったです。とても頼もしかったです。
▼講習会2017の様子
かつら講習会 2017
………………………………………
個性豊かなWithヘアショップのスタイリストさん達
………………………………………
毎回、講習会の冒頭で各スタイリストさんの自己紹介
を行うのですが、今回はプライベートのことについて
スピーチして頂きました。
・健康のためにマラソンをはじめた、マラソン大会に出場した
・子供とペットを飼い始めた ・子供と一緒にスポーツしている
・子供が美容師として成長して、一緒にサロンに出るようになった
・年齢を重ねて、身体が以前とは違って来た
・長い間ずっと武道を続けている ・楽器の演奏をやっている
・DIYでコツコツお店の改装をしている ・新車を買った
・ヘナカラー剤の商品開発をしている ・イベント企画をしてる
・海外に日本の雑貨を販売している ・老眼になった
・店休日に奥さんの代わりに家事をしてる
・ブログやユーチューブやSNSで情報発信している
驚いたことにマラソンをやっている美容師さんが多数!
皆さん、自分磨きのために様々ことに挑戦されてました。
いつもパートナーとしてお客様対応に頑張っている
各スタイリストさん達の、意外な一面を発見できた
楽しい近況報告でした。
………………………………………
講習会で益々パワーアップした各店長さん達が
皆様のご来店をお待ちしております!
………………………………………
ヘアスタイリストさん達は素敵で快適な製品を
皆様へお届けできますよう講習会で学んだスキルを
活かしていきたいと口々に話しておりました。
是非、ヘアスタイリストさんをご訪問くださいませ。
Withヘアショップでは、皆様のご来店を心より
お待ちしております。
▼全国ヘアショップ一覧
かつらウィズ取扱い店一覧
土日祝日もご案内可能です。
ご希望のお日にちをお知らせ下さい。
完全ご予約制にて、ご案内させて頂きます。
━━━━━━━━━━━━━━━
◆テレビ出演のオファーがありました
━━━━━━━━━━━━━━━
日本人のかつらへのイメージはマイナス的な事が多く
着用する事への抵抗がある方や、着用を隠したい方が
多くいらっしゃると思います。
また脱毛することやかつらを装着することに対し
よく思っていない方が多くいることも事実だと思います。
そんな世間の考え方に対して、
・かつらを着けて何が悪い!カッコ悪くない!
・かつらに対しマイナスイメージを持たれたくない!
・かつらはオシャレの一環!ヘアアイテムだ! などと、
かつらに対するイメージや世間の風潮を考えてみようよ
というテレビ企画でした。
ふざけたバラエティー番組のオファーが多いため、
いつもでしたら取材をお断りしていることが多いです。
しかし今回のオファーは、Withの理念やポリシーに通じる
内容だったので、一部のお客様へ出演してみませんか?と
お声をかけさせて頂きました。
とても有難いことに、テレビ出演にご協力頂ける方が
見つかりました。本当にありがとうございます。
テレビ放映日はまだ未定で、収録もこれからです。
事情により、番組企画の詳細はお知らせできませんが、
収録や放映がとても楽しみです。
………………………………………
現状を変えたい!Withの思い
………………………………………
Withでは、かつらに対するイメージや世間の風潮を
変えたいとずっと思い続けていました。
かつらは少なからず揶揄の対象となっており、使用する
ことに対して批判する人がいることは否めません。
かつらの一体どこがいけないのでしょう?
私自身、かつらはうまく使えば、人生をとってもハッピーに
するアイテムと思っています。
「かつらを使うことで前向きになり積極的にいろんなことに
チャレンジすることができるようになりました」とたくさんの
お客様からお話をお聞きしました。
かつらを使ってイメージアップを図ることが悪いとは全く
思えないのです。
女性は化粧をしたりアクセサリーやお洋服で着飾ったりします
が、それとなんら変わりのない事と思うのです。
かつらが悪者になっている現状をなんとか変えたいと思います。
世間にかつらのことが認められると、ユーザーの皆様の気持ちが
もっと楽になるだろうなと思います。
「かつらで楽しくそして前向きに生きてほしい!」
いつもそう思ってかつらウィズを運営しています。
………………………………………
次回、出演してみたい!というユーザー様へ
………………………………………
まだ未定ではありますが、今後もまた、
同じようなテレビ企画のオファーがあるかと思います。
もしも次回、同じような企画があった時に、
「かつらって、悪いものではないですよ!」
「かつらで人生が素敵になりました!」
「かつらがなぜ?馬鹿にされるのかわからない」等の
思いを伝えたい!という方がいらっしゃいましたら、
Withまでご連絡下さい。
次にもしもTV局よりオファーがあった折には、
是非ともお声かけさせて頂きます。
電話:0120-969038
Withと一緒に、イメージを変えていきませんか?
どうぞよろしくお願いします!
━━━━━━━━━━━━━━━
◆「天高く馬肥ゆる秋」の由来は・・・
━━━━━━━━━━━━━━━
昔、中国北西部(現在のモンゴル)では、
匈奴(きょうど)という遊牧民族がいて、
秋になると春夏の牧草を十分に食べて立派に太った
馬に乗って、秋の収穫を略奪しに来ていたそうです。
前漢(現在の中国)の趙充国は、
「馬が肥ゆる秋には必ず匈奴が攻めてくる、
今年もその季節がやってきた」と、
警戒の言葉として言ったそうです。
「天高く馬肥ゆる秋」という言葉には、
秋の遊牧民族の襲撃に警戒しなさい、
という警告の意味があったそうです。
その後、匈奴が滅んだため、襲撃に備えるという
警告の意味あいが必要なくなり、言葉だけが残っていって、
現在の「秋の爽やかな天候」を指すようになったそうです。
私たちが普段使っている意味とは
実は違っていたのですね。
( ̄▽ ̄;)!!
※この文章は2017年10月に送信したメールマガジンの内容です。
現時点での最新の情報と異なる場合があります。予めご了承下さいませ。
メルマガ登録 費用無料・年会費無料
最新情報やお役立ち情報、 お得なキャンペーンのお知らせ、
メルマガ読者だけの特典もあり! 是非ご登録ください!
すでにメールアドレスをご登録頂いているWithユーザー様へ
せっかくご登録頂いているメールアドレスが、既に変更になっていて、Withメールマガジンをお届けできないユーザー様も多くいらっしゃいます。
よくご利用されているメールアドレスに変更したいという方も、この機会にご登録をお薦めします。
また、迷惑メールフィルターを利用されている場合、かつらWithからのメールマガジンが[迷惑メール]フォルダーに振り分けられることがあります。
お手数ですが、かつらWithからのメールを受信できるよう、フィル ター設定をお願い致します。
迷惑メールフォルダにメールマガジンなどが自動的に[迷惑メール]フォルダーに振り分けられてしまう場合、フィルターを設定すると、次回からは[受信箱]フォルダーなど指定したフォルダーにメールが届きます。
メールマガジンの登録は無料ですが、メールマガジンを受信するために必要な接続料・通信料等はお客様のご負担となります。
メールマガジンの配信の開始・停止設定の反映までに数日かかる場合がございます。あらかじめご了承ください。
ご登録頂いたメールアドレスは、パソコン用と携帯電話(スマートフォン)用のどちらでも登録できます。
メールマガジンは不定期に配信いたします。あらかじめご了承ください。
この記事『20171030 ヘアショップ講習会2017開催しました』は、かつら取扱い歴20年以上のウィズのスタッフが執筆しお届けしています。
かつらウィズでは「髪を通して笑顔と自信を」を理念として、ウィッグをご提供しています。
かつらやウィッグでお悩みでしたら、お気軽にお問合せ下さい。
▼『笑顔と自信!ウィズの想い』詳細へ[ 著者:かつらウィズ ]