
- かつらモニターさんご協力♪ウィッグ装着ビフォーアフター写真かつらモニターさんご協力♪ウィッグ装着ビフォーアフター写真更新
- かつらWith店長より新年のご挨拶&開運おみくじご案内かつらWith店長より新年のご挨拶&開運おみくじご案内
- 年末の恒例行事♪Withの一年は?2024年をプレイバック!年末の恒例行事♪Withの一年は?2024年をプレイバック!
- 今すぐ手に入る!時短できる!セミオーダー☆情報交換シートご紹介今すぐ手に入る!時短できる!セミオーダー☆情報交換シートご紹介
- 世間のウィッグイメージ変わった?【かつらユーザー情報】2024年 秋号【2】世間のウィッグイメージ変わった?【かつらユーザー情報】2024年 秋号【2】
- かつらWith感想『With 一択!と断言、本当に心からの笑顔』『With 一択!と断言、本当に心からの笑顔』かつらWith感想ご紹介
- がん支援チャリティー「リレーフォーライフ」に参加がん支援チャリティー「リレーフォーライフ」に参加しました
- かつらWith感想『何不自由なく挑戦することができました』『何不自由なく挑戦することができました』かつらWith感想ご紹介
- 使用前後でウィッグへの心境の変化【かつらユーザー情報】2024年 秋号【1】使用前後でウィッグへの心境の変化【かつらユーザー情報】2024年 秋号【1】
男性の薄毛~自分の薄毛が気になる時~

薄毛が気になる人、必見
今や、男性の4人に1人が「薄毛」と言われています
病気でなくても、男性の多くは、加齢とともに薄くなっていきます。
脱毛する時期は個人差があり、若くして薄くなる人もいれば、なかなか薄くならない人もいらっしゃいます。
2014年4月にアイリサーチ社が、【頭皮や髪が気になるシーン】というアンケートを行っていたのですが、とても興味深い内容なので紹介させて頂きます。
対象者は、30代~40代の男性会社員400人です。
アンケート結果は、全て薄毛に関する悩みばかりでした。
思い当たる節がある人もいらっしゃるかと思います。
1位~5位までをご紹介させて頂きます。
第5位 『髪にボリュームが出ず、ヘアスタイルが決まらない時』
薄くなってくると、髪のボリュームがなくなります。
髪がペタッと地肌にはりつくような感じになりイキイキとしたスタイルにならないので気になっているようです。
アイリサーチ社調べによると、ふわっとボリュームを出すために、毎朝、時間をかけてスタイリングしている男性が多いということでした。
ウィズにも、スタイリングに関するお問い合わせをいただくことがあります。
かつらでも同じように、スタイリングに悩んでいるようです。
ボリュームがあるように見せるために、整髪剤をつけて髪の毛を立ち上げることは効果があるのか?というような内容です。
髪の毛が立ち上がっているとボリュームがあるように見えます。
しかし、毛量が少ない場合、髪が薄くなっている場合は、髪を立ち上げることにより地肌の透け具合が気になることもありますので、注意が必要です。
第4位 『朝、枕の抜け毛を見た時』
アイリサーチ社調べによりますと、気持ちのよい目覚めも、枕についた抜け毛を見て台無しな気分になるというご意見が多かったようです。
髪の毛は抜けては生えを繰り返しています。
一般的に、1日におよそ50~100本程度、髪の毛は抜けます。
多い人は250~300本くらい抜ける人もいるようです。
髪の毛が抜けても、生えてくるのが遅くなり、徐々に抜けて生える髪サイクルが遅れていくことが薄毛につながる理由であるとも考えられています。
第3位 『風呂の排水口に多くの髪の毛があるのを見た時』
排水口に大量の髪の毛が詰まっているのを見ると、一体どれだけ一度のシャンプーで髪が抜けてしまったのだろうと不安に思われた経験はありませんか?
髪が抜ける程度は、個人差があります。
抜けてしまう髪の毛を気にしすぎても、残念ながらどうすることもできません。
生活習慣を振り返り、この機会にと悪いところは見直してみてもいいのではないでしょうか?髪の毛は洗いすぎずに、優しく洗って、すすぎはしっかりして、清潔な頭皮環境を保つように心がけるようしましょう。
第1位 『シャンプー時に抜け毛が多かった時』
第1位 『鏡で自分の顔を見た時』(同率第1位)
アイリサーチ社調べでは、どちらも気になり出したら、もう止まらないといった感想が多かったそうです。
いずれも、気にしすぎて、ストレスになる可能性があります。
周囲の視線、自分自身が鏡に写る姿に自信をなくしてしまうことも考えられます。
薄毛でお悩みならカツラという選択肢も
薄毛は、冒頭でも述べたように、4人に1人がなってしまうものです。
病気ということではないので、ごく自然な現象と捉えてもよいかもしれません。
しかし、薄毛に悩まされ続けながら、周囲の冷ややかな視線に耐え続ける・・・というのであれば、
そうなる前に、「かつら」という選択肢を考えてみるのは、いかがでしょうか。
初めての方は、「かつら」なんて・・・と思うのかもしれません。
しかし、実際に使ってみると今まで思っていた以上に~というご感想をいただくことが多いことも事実です。
弊社は、「かつら」を取り扱っている会社です。
多くの人が「かつら」をつけることによって、お悩みが解消されています。
その現状を受けて、これからも「かつら」をお奨めしていきます。
つけるつけないは、個人の自由です。
今まで多くの人が、弊社の「かつら」でハッピーになっているように、これから「かつら」を考えている人が「かつら」をつけることによって、幸せになれるように願っています。
かつら屋さんの立場から見ると、「かつら」を試してみるのもいいのではないのかなと思います!
Withリアルユーザー様からの熱いエール
「かつらを使うかどうしようか、悩んでいる方の本当の気持ちを理解し応援できるのは、実際のかつらユーザーさんなのではないか」という思いから、Withリアルかつらユーザーさんより、髪のお悩みを持つ方への応援メッセ―ジを募集しました。
是非、リアルかつらユーザーさんの暖かい声援をご覧ください。 Withリアルかつらユーザーさんより、髪のお悩みを持つ方への応援メッセ―ジを募集しました。是非、リアルかつらユーザーさんの暖かい声援をご覧ください。
この記事『男性の薄毛~自分の薄毛が気になる時~』は、かつら取扱い歴20年以上のウィズのスタッフが執筆しお届けしています。
かつらウィズでは「髪を通して笑顔と自信を」を理念として、ウィッグをご提供しています。
かつらやウィッグでお悩みでしたら、お気軽にお問合せ下さい。
▼『笑顔と自信!ウィズの想い』詳細へ[ 著者:かつらウィズ ]