- [随時更新中] かつらモニターさんご協力♪ウィッグ装着ビフォーアフター写真[随時更新中]かつらモニターさんご協力♪ウィッグ装着ビフォーアフター写真更新
- [1/1] かつらWith店長より新年のご挨拶&開運おみくじご案内[2025/1/1]かつらWith店長より新年のご挨拶&開運おみくじご案内
- [12/20] 年末の恒例行事♪Withの一年は?2024年をプレイバック![2024/12/20] 年末の恒例行事♪Withの一年は?2024年をプレイバック!
- [11/23] 今すぐ手に入る!時短できる!セミオーダー☆情報交換シートご紹介[2024/11/23] 今すぐ手に入る!時短できる!セミオーダー☆情報交換シートご紹介
- [11/15] 世間のウィッグイメージ変わった?【かつらユーザー情報】2024年 秋号【2】[2024/11/15] 世間のウィッグイメージ変わった?【かつらユーザー情報】2024年 秋号【2】
- [11/8] かつらWith感想『With 一択!と断言、本当に心からの笑顔』[2024/11/8]『With 一択!と断言、本当に心からの笑顔』かつらWith感想ご紹介
- [10/25] がん支援チャリティー「リレーフォーライフ」に参加[2024/10/25] がん支援チャリティー「リレーフォーライフ」に参加しました
- [10/12] かつらWith感想『何不自由なく挑戦することができました』[2024/10/12]『何不自由なく挑戦することができました』かつらWith感想ご紹介
- [10/1] 使用前後でウィッグへの心境の変化【かつらユーザー情報】2024年 秋号【1】[2024/10/1] 使用前後でウィッグへの心境の変化【かつらユーザー情報】2024年 秋号【1】
かつら・ウィッグ
よくある質問・Q&A
よくある質問
Q&A
Frequently Asked Questions
Ⅰ.かつらの基礎知識
Ⅰ-7.男性用全かつらって何?どんな人におすすめなの?
①男性用全かつらについて
①-1.男性用全かつらってどんなかつら?
男性用全かつらは、「もみあげからえりあしまで、頭全体をすっぽりと覆ってカバーできるかつら」のことです。
この画像の、右側のかつらが「男性用全かつら」です。
使用される方の幅はとても広く、
- 脱毛範囲が広く、全体的にカバーしたいとき
- 脱毛箇所が数か所あるとき
- 全体的に薄毛や脱毛が気になるとき
- 坊主頭、スキンヘッドの方
といった、様々な方が男性用全かつらを使用されています。
使用するときはニット帽のようにすっぽりと被り、自毛はかつらの中に入れ込むようになります。
そのため、自毛の色や白髪の混ざり具合、毛量との馴染みを気にしなくて良い、というメリットがあります。
固定にはストッパーピンや両面テープを使用することが多いですが、ぴったりのサイズの場合、特に固定しなくても被っているだけで大丈夫、という方もいらっしゃいます。
①-2.「男性用全かつら」の基準ってあるの?
「男性用全かつら」というと、揉み上げ部分があって、襟足までカバーできるかつら、というイメージが一般的かと思います。このすっぽりかぶる全体を覆うかつらは、「男性用全かつら」の他に「フルウィッグ」とも呼ばれています。
かつら会社さんによっては、揉み上げや襟足の部分が無くても頭を広くカバーできる大きなお椀状のかつら(水泳帽のような形状のもの)も、「男性用全かつら」と呼ぶこともあるようです。
ウィズで「男性用全かつら」と呼んでいるのは、左の図のように揉み上げ・襟足部分までカバーできるかつらです。右の図のような水泳帽に近い形のかつらは、「大きな部分かつら」「半かつら」「ハーフウィッグ」と呼んでいます。
ただし、ウィズでオーダーメイドのかつらをご購入いただく場合、こういった大きさの「半かつら」は、価格面では「男性用全かつら」と同様の扱いとなります。
「縦幅+横幅=40cm以上のかつら」は、揉み上げや襟足の無い形状だったとしても、ウィズの料金システム上「男性用全かつら」と同様の価格が設定されています。
例1
縦幅20cm、横幅16cmのかつら=縦横の合計36cm→部分かつら料金
縦幅22cm、横幅21cmのかつら=縦横の合計43cm→男性用全かつら料金
※かつらの価格について、より詳しくはこちらをご参照ください。
「こんなかつらが欲しいけど、価格はどうなりそう?」「見積もりの仕方がわからない」といったときは、お気軽にウィズまでお問い合わせくださいませ。
ご希望のウィッグの大きさや、形状をお教え頂けましたら、お見積りのご案内をさせて頂きます。
【結論】
ウィズでは、呼び方に厳格な区別はなく、「部分かつら」「半かつら」「男性用全かつら」と単に分けています。見た目や大きさによって、大雑把に区別して呼んでいるだけです。
揉み上げがなくても大きなものは男性用全かつらですし、揉み上げがあっても小さいものは「部分かつら」です。中間のサイズのものは「半かつら」となります。呼び名に明確な区分はありません。
ただし、オーダーメイド作成時の価格面では明確な区分基準があります。縦幅+横幅=40cm以上は男性用全かつら、40センチ未満は部分かつらという2区分だけになるのです。
②男性用全かつらはどんな人におすすめ?
②-1.おしゃれ用途の場合
男性の方で、おしゃれ用途で全かつらを使用される場合、
- スキンヘッド、坊主頭にしている
- M字、U字、O字の脱毛で範囲が広め
- 部分かつらを使用していたが、自毛との馴染みを気にするのが面倒になってきた
- 自毛はあるが、イメージチェンジしたい
といった、頭の全体や広めにカバーしたい方、がらりとイメージを変えるためにかつらを使用したい男性へおすすめです。
②-2.医療用途の場合
医療用途の場合は、
- 抗がん剤治療で、全体的に抜けると思われる
- 円形脱毛症で、脱毛範囲や箇所が変わったり、増えたりするかもしれない
- 抜毛症で、全体的に髪を抜いてしまう
という、脱毛範囲が広いときや、数か所あるとき、これからどういった具合に進行していくかの予想がつかない、といったときに使われることが多いです。
円形脱毛症の場合、初期は脱毛範囲が狭かったり一か所だったりで、小さな部分かつらを希望される方が多いのですが、脱毛箇所や範囲の変化の予想がとても難しいので、広くカバーできる男性用全かつらをおすすめしています。
ただ、同じ円形脱毛症でも、長年脱毛箇所や範囲が変わらず、小さな部分かつらでもカバーしきれる、というのがほぼ確実なときは、脱毛箇所だけをカバーできる部分かつらを使用されている方もいらっしゃいます。
③オーダーメイドと即納セミオーダーかつら、どちらを選んだら良いの?
③-1.こだわって作成したい!という方はオーダーメイド
毛色や毛量をはじめ細部にわたってこだわりの詰まった世界に一つの自分だけの男性用全かつらを作りたい、という方にはオーダーメイドがおすすめです。
お客様のご希望に合わせた男性用全かつらを作成することが出来る反面、納期が45~50日程かかりますので、既にかつらを持っている方や、日にちに余裕のある方向けのかつらです。
オーダーメイドのメリットは
- 型を取って作成するので、お客様の頭に沿う形状になる
- 毛色、毛量、白髪の量など、細かな部分まで自由自在
- 装着方法もお好みに合わせてカスタマイズ可能
な点です。
こういったメリットに対して、デメリットは
- 必ず45~50日程の作成期間をお待ちいただくようになる
点です。
③-2.とにかく早く必要!という方は即納セミオーダーかつら
急な脱毛や、お使いのかつらの紛失、破損などで、急いで男性用全かつらが必要な方には即納セミオーダーかつらがおすすめです。
お急ぎの方に、作成期間をお待ちいただかなくてもお渡しできるように、「あとはカット仕上げを残すのみ」という状態まで仕上げた男性用全かつらです。
毛色・毛長さ・白髪の量など、ご年齢に合わせてぴったりのウィッグをお選びいただけるよう、豊富なラインナップをご用意しております。
サイズも小さなものから大きなものまで幅広くご準備していますので、「いままでしっかり合うウィッグが見つからなかった」という方にも安心です。
ヘアスタイルは、プロの理・美容師さんがお客様のご要望に合わせてカットしてからお渡しいたしますので、”即納”でもお客様のためだけのウィッグが仕上がります。
即納セミオーダーかつらのメリットは
- しっかりフィットする男性用全かつらが、作成期間を待たずに早く手に入る
- 「カットされた既製品ウィッグ」とは違い、ヘアスタイルを自由に決められる
- サイズ、毛色、白髪の量など、ラインナップが非常に豊富
という点があります。
ただし、そういったメリットを持つ反面、
- オーダーメイドほど細かく仕様を決めることができない
というデメリットがあります。
- Ⅰ-0.かつらとウィッグの違いは何?
- Ⅰ-1.一度購入したかつらは、どれくらいの期間使えるの?
- Ⅰ-2.金属アレルギーで金属が使えません!装着方法はどうしたらいい?
- Ⅰ-3.かつらって、どんな方法で固定したらいいの?
- Ⅰ-4.部分かつらって何?どういう人に向いているか知りたい!
- Ⅰ-5.人毛と人工毛、どちらが優れているのですか?また、おすすめは?
- Ⅰ-6.一か月間など、長期間つけたままの連続着用かつら?
- Ⅰ-7.全かつらと部分かつらの違いって何?どちらを選んだらいいかわかりません・・・。
- Ⅰ-8.適切なかつらの選び方は?どんなかつらを選んだらいいか教えてほしい。
- Ⅰ-9.かつらを自然に見えるように装着するには、どのようにしたら良いですか?
- Ⅰ-10.オーダーメイドのかつらはどんな人におすすめなの?
- Ⅰ-11.かつらをピンで止めるのは難しいですか?すぐ取れてしまいませんか?
この記事『男性用全かつらって何?どんな人におすすめなの?』は、かつら取扱い歴20年以上のウィズのスタッフが執筆しお届けしています。
男性用全かつらって何?どんな人におすすめなの?など、かつら・ウィッグについての基礎知識やおすすめを解説しています。
ご不明点や気になる事がありましたら、よくある質問・Q&Aを是非ご参考下さい。
▼『初めての方も安心☆よくある質問・Q&A』詳細へ[ 著者:かつらウィズ ]
共有シェア&フォロー大歓迎♪
よろしくお願い致します!
男性用全かつらって何?どんな人におすすめなの? 関連記事
★どうぞ ご遠慮なくお問合せ下さい