
- かつらモニターさんご協力♪ウィッグ装着ビフォーアフター写真かつらモニターさんご協力♪ウィッグ装着ビフォーアフター写真更新
- かつらWith店長より新年のご挨拶&開運おみくじご案内かつらWith店長より新年のご挨拶&開運おみくじご案内
- 年末の恒例行事♪Withの一年は?2024年をプレイバック!年末の恒例行事♪Withの一年は?2024年をプレイバック!
- 今すぐ手に入る!時短できる!セミオーダー☆情報交換シートご紹介今すぐ手に入る!時短できる!セミオーダー☆情報交換シートご紹介
- 世間のウィッグイメージ変わった?【かつらユーザー情報】2024年 秋号【2】世間のウィッグイメージ変わった?【かつらユーザー情報】2024年 秋号【2】
- かつらWith感想『With 一択!と断言、本当に心からの笑顔』『With 一択!と断言、本当に心からの笑顔』かつらWith感想ご紹介
- がん支援チャリティー「リレーフォーライフ」に参加がん支援チャリティー「リレーフォーライフ」に参加しました
- かつらWith感想『何不自由なく挑戦することができました』『何不自由なく挑戦することができました』かつらWith感想ご紹介
- 使用前後でウィッグへの心境の変化【かつらユーザー情報】2024年 秋号【1】使用前後でウィッグへの心境の変化【かつらユーザー情報】2024年 秋号【1】
ナチュラルフロントかつら ユーザーレポート
学校の先生をなさっているA様(男性)
私は、教師をしています。
この度の春の定期異動で別の学校へ異動になり、
これを機にナチュラルフロントに変えました。
今のところ感じている大きな変化は次のようなものです。
☆子供たちの視線を生え際に感じなくなりました。
今までは授業中はともかくとして、個人的に話している際に2人に1人は必ず視線を生え際に移しているのがわかりました。
現在使用4ヶ月ですが、いまだに視線を感じたことは一度もありません。
☆先日のことですが、写真を見て「この人かつらじゃない?」って私に聞いてきた同僚がいました。
☆周囲が髪の話題になっても、無理やり話題を変えようとしたり、その場から去るということがなくなりました。
「魔法のようなフロントライン。30センチまで近づいても目立たない」とありますが、30センチというより、1センチでもわかりません。
問題は耐久性ですが、今のところ4ヶ月使用で「ちょっとレースがほつれてきたかな」といった程度です。この作りで半年持てば立派です。
※写真はナチュラルフロント仕様のかつらを装着した、ウィズのモデルさんです。レポートのA様とは関係ありません。
額の生え際が自然なカツラ「ナチュラルフロント」仕様詳細
名称 | 生え際が自然 ナチュラルフロント |
特徴 | 生え際が自然に見える 30センチくらいまで近づいても分からない |
対象髪型 | 額をある程度見せるようなヘアースタイルをご希望の方 特にM型、U型の脱毛の方にお薦めです |
仕様 | レースタイプ、スキンタイプ |
装着方法 | 両面テープ推奨、接着剤も可 ※弊社HPに掲載しているナチュラルフロント仕様かつらを装着しているモデル写真は両面テープにて額の生え際を接着しています。 |
商品価格 | ナチュラルフロントは、
部分カツラ・全カツラ本体価格に、 プラス13,200円(税込) となります ▼詳細は【オーダーメイドかつら価格表】 |
修理 | ナチュラルフロント修理可能 ナチュラルフロント部分は繊細な素材でできているので、お手入れやご使用方法にもよりますが、約半年~1年でナチュラルフロント部分が傷み、補修・修理が必要になります。修理期間が約45日程かかります。 |
消耗品 | ナチュラルフロントレース用両面テープ(50枚入):3,300円(税込) 両面テープ(50枚入):1,650円(税込) |


フリースタイルAirプラスとの組み合わせ可能です
ボリュームある立ち上がった植毛方法、地肌の表面が自然な「フリースタイルAirプラス」仕様と組み合わせることも可能です。
スライドピンとの組み合わせも可能です
ピンの位置を簡単に変更できる「スライドピン」仕様との共用も可能ですので、ヘアスタイルのバリエーションを望まれる方には最適です。
この記事『ナチュラルフロントかつら ユーザーレポート』は、かつら取扱い歴20年以上のウィズのスタッフが執筆しお届けしています。
かつらウィズでは「髪を通して笑顔と自信を」を理念として、ウィッグをご提供しています。
かつらやウィッグでお悩みでしたら、お気軽にお問合せ下さい。
▼『笑顔と自信!ウィズの想い』詳細へ[ 著者:かつらウィズ ]
共有シェア&フォロー大歓迎♪
よろしくお願い致します!
ナチュラルフロントかつら ユーザーレポート 関連記事
- [前頁] 即納できるかつらの特許を取得しました
- [次頁] ナチュラルフロント開発秘話