男性かつら体験談
大手かつらメーカーを経て、ウィズへの乗り換えを経験。チロリンさん(30代男性)

薄毛を解決するために大手カツラメーカーへ
薄毛を解決するために大手カツラメーカーへ行ってみた
大学は東京ですが、就職は地元(関西の地方)に帰るつもりでいました。
つまり、地元の知り合いとはその間、離れているわけなので、今のうちになんとかしておけば、バレないわけです。
そう、カツラです!
私は自分でも驚くほど行動力がある方で、思い立ったらすぐ行動するタイプです。
そこで、当時は今のようにインターネットがある時代ではないので、通学の時によく目にしていた大手カツラメーカーのA社に飛び込みました。
受付の方には、薄毛の相談ということにして担当者を呼んでもらい、カウンセリングルームへ案内されました。
初めてこういう店に入りましたが、オシャレなサロンという感じで、普段、激安でガサツな散髪屋に通っていただけに、少し緊張しました。
少し遅れて来たカンウセラーは、オシャレなサロンに似合わない、ザ・おばちゃんでした。
でも逆に安心出来たのか、洗いざらい今の状態と今後、どうしたいかを話せました。
おばちゃんは、途中、ウンウンと頷いていましたが、最後に「お考えはわかりましたが、年齢的にも症状的にも製品をお使いになるタイミングとは思えませんが…」とカツラ使用を拒否され、育毛コースを案内されました。
しかし、私の信念は揺るぎません。
なんなら親父の若い頃の写真があれば、拡大して見せてあげたい気持ちを抑え、「髪がなくなってからでは、ダメなんです。微妙な時にこそ、先に手を打ちたいんです!」と熱弁したのを思い出します。
大手メーカーのかつらは衝撃的な金額だった
それでも、おばちゃんは「まだ早いと思うんですけどねー」とかブツブツ言いながら見積もりを作ってもらいました。
正確な金額はもう覚えていませんが、確か1個で60万円代だったと思います。
「・・・高っ!」
衝撃的な数字が並んでいました。今ならネットでいろんなサイトから情報収集が出来ますが、当時はそうもいきません。
正直、高くても30万円までと思っていました…。
ちなみに、私はあらかじめ未来の毛髪対策に向け、必死のアルバイトで50万程貯めていましたので、もうちょいで買うことは出来ますが…。
行動力抜群の私でも、さすがにその場で即契約という判断は出来ず、いったん考えますと言葉を残しA社を後にしました。
帰りのエレベーターの中、鏡に映る自分の涼しげな前頭部を見て、深いため息。
若干22歳にして、この悩みはなんやねん!
何度も何度も、そんな事を思い続けてきましたが、やり場のない怒りというかストレスというか、それを解消するのに60万もかかるという現実。
しかも、2~3年ごとに新しくしないといけないことも聞かされ、仮に40年、2年ごとに買い換えたら60万円×20個で、1200万円ですよ!
そう考えたら、また深いため息が…。
自宅までの電車の中、夕日と交差する東京タワーがやけに切なかったなぁ。