男性かつら体験談
大手かつらメーカーを経て、ウィズへの乗り換えを経験。チロリンさん(30代男性)

マジ、ありがとう! かつらを使い始めてからの私
かつらを使い始めて、どう変わった?
かつらを使い始めてからの私は自信に満ち溢れていました。
それまでは、うつむき加減で歩いたり、会話をしている時も相手の視線が気になったり。
親戚の子供らに会ったりしたら、最悪です。
「ちょーハゲてる!」
そこまで禿げてないのに、子供は思ったことをすぐ口にするわけで…。
しかし、カツラーになってからの私は違った。
堂々と歩き、話す言葉もどこか力強く、親戚の子供らにもガツンと大人の貫禄を見せてやりました。(もちろん子供達には生えて伸ばしたと言い訳しましたが…汗)
この真逆の体験から言える事は、“間違いなくかつらは人にパワーを与えてくれる!”ということです。
かつらを付けてからの私は、元からあるバイタリティーに更に磨きがかかり、積極的に仕事をするようになり、ドンドン結果も出し、同期では出世頭と言われるまでに高い評価を得るに至りました。
マジ、ありがとう、かつら!
大手メーカーで作製したかつらの総額は・・
時は流れ、気づけば43歳になり、A社には、20年間もお世話になりました。
いくら使ったか、怖くて計算した事がなかったので、この機会に計算してみます。
かつらの単価はローンの金利等を含めると約75万ぐらいでした。
製品寿命は半年から1年と言われていて、私はなるべく長めに引っ張りながら使っていましたが、2年で3つが限界でした。
大手のかつらに満足しなかったのは?20年間では、約30個を購入した計算になりますので、かつらだけで計算しても、えっ?約2250万!マジか…。
更に毎月のセット代が約8千円~1万円しましたので、約200万がプラス。
あとはかつらをケアしたりする消耗品を足すと、ざっと2500万円になります。
私の憧れの車、フェラーリが余裕で買えてますね。改めて計算してみて驚きました。
しかし、その大金と引き換えに「自信」というモノを手に入れる事が出来たのは大きかったので、かつらにしたことを後悔していません。
A社のかつらは、最初に物々しい機械で頭の形やサイズを測ってくれて、世界で一つだけのオーダーメイドで作ってくれるという触れ込みでしたが、一度もジャストフィットした事はありませんでした。
ただ、スタッフの皆さんはどなたも明るく感じのいい人達ばかりだったので、余り細かい事は言わず、流していた部分はあります。接客ってやっぱ大事ですね。
かつらは、風呂の時は外せましたし、髪質も人毛と人工毛を試しましたが、どちらも地毛に馴染んでいました。
付けた時の違和感もあまりなく、お金がかかること以外はほんと、満足していました。
なのに、何故A社を20年でチェンジしたのか?そのお話はまた今度ということで。