旅行や外出先で
注意している事&対策

~ かつらユーザー情報交換 ~

かつらユーザー情報交換PC

かつらユーザー情報交換SP

旅行や外出先で注意している事、
その対策方法を教えて【その1】

旅行や外出先で注意している事、
その対策方法を教えて【その1】

みなさまのウィッグライフ
2020年 秋号【1】

Withの実際のお客様より頂戴した日々のウィッグ生活に関する調査結果のご案内です。

今回は、旅行や外出先にて注意しているカツラの事や対策についてアンケートしました。

かつらユーザー情報交換 皆様のウィッグライフ 2020年 秋号【1】

かつらWithウィッグ生活情報仕事上、毎日地下鉄に乗るため吹き込み風が敵です。とくに前から風が吹く場合は、前髪よりもみ上げ付近から捲き上ることで、ハの字になることが不自然で恥ずかしいため、マスクをすることで結果的にもみ上げの毛を押さえつけることで対応しています(形が崩れるのを防ぐため、会社に着いたらすぐにマスクは外します)。台風などでやむを得ない場合は、帽子(ニット以外)をゆるめにして被ります。電車や飛行機では頭を後ろに付けて寝てしまうと、万が一形が崩れると困るので、寝ないようになりました。結果的に自然と姿勢が良くなりました。(笑)

【東京都 20代 男性】
ウィッグ体験談かつら情報2020a_01


かつらWithウィッグ生活情報飛行機搭乗時は、やはりとても心配でしたので、事前にネットでよく調べました。G20大阪サミットの時などは、搭乗チェック体制も普段以上に厳しくて、帽子などはとるように指示されましたが、ウイッグについては全く大丈夫でした。むしろ、カバンに入れてエックス線検査にかかるよりは、良かったのかなと思っています。風対策は、私はオーダーメイド製品ではありませんが、ぴったりフィットしていますので全く心配ありません。
【奈良県 50代 男性】
ウィッグ体験談かつら情報2020a_02


かつらWithウィッグ生活情報旅行は車で行くことがほとんどなので運転中は帽子です。旅館等では貸し切り風呂のあるところを選んだり人の少ない時間を狙って行ってます。かつらは外して入ります。人がいるときは頭にタオルを巻いたり早めに出ています。旅行中は2度と会うことのない人だから気にしなくていいよ、と嫁に励ましてもらったりしています。仕事での同室ではカミングアウトして、室内では帽子をかぶったりしています。友達との旅行でもそんな感じです。みんな理解してくれているのでありがたいです。

【福岡県 20代 男性】


かつらWithウィッグ生活情報たまの旅行なので、普段している事をおろそかにする事ってありませんか?でも、それは気をつけたほうがいいです。旅行中であっても、製品を外す時には、いつも通り裏面を拭いて、置き台においておく。台を持っていくのが難しいと思うので、私はタオルを丸くたたんで、台代わりにしています。自宅で行ういつも通りのお手入れはできないと思いますが、できる範囲でするようにしています。「たまに」も積み重なると結構な回数になるので、製品の寿命に影響してくると思います。あともう1点。旅先のコンビニを確認しておく事を
お勧めします。旅先で、急遽、「新しいタオルが必要になった」「シャンプーが…」「両面テープが…」といった事態があるかもしれません。コンビニは一通り揃うので、あらかじめ確認しておくと安心しますよ。
【大阪府 40代 男性】
ウィッグ体験談かつら情報2020a_03


かつらWithウィッグ生活情報部分ウィッグと言う事もあり、飛行機などは、そこまで注意していません。Withさんでもう何回も購入していますので、急にピンが外れたり何かあった際に備え、以前使用していたカツラもマメにケアし保存しています。

【大阪府 50代 男性】
ウィッグ体験談かつら情報2018s_08


かつらWithウィッグ生活情報飛行機搭乗時ですが、駐機場を歩いて搭乗するときは風が強いのでウィッグが飛んでいかないか心配になります。その時は帽子を深めにかぶり帽子を手で押さえて飛行機に乗ります。旅行に行く時のスペア製品ですが、収納はティッシュの箱をウイッグに被せて型崩れしないように立たせています。ティッシュの箱は軽く、いらなくなったら捨てられるからです。

【神奈川県 30代 女性】


かつらWithウィッグ生活情報風の時は天気予報を見てテープ着用、風呂はもともと長く入れないたちなので、皆が入っている間にさっさとでて、夜トイレで頭をウェットティッシュで吹き上げ、テープを貼り就寝します。ピンは半留め状態で痛くないようにします。

【愛知県 40代 男性】
ウィッグ体験談かつら情報2022s_04


かつらWithウィッグ生活情報搭乗時…特に何も気にせず通過します。それほど自然なウィッグ です。

パスポートの写真…ウィッグ をつけたままの写真です。
上記のように、自然なウィッグなので、特に何も気にしませんでした。
風が強い日は、帽子をかぶったり、ハーフアップをしています。そちらの方が固定させると思います。

写真撮影時…何も気にしたことがないので、楽しむことが一番ですね!

旅行先でのお風呂…私は、髪の毛を毎日洗わないんだよね。って言って、そのまま洗いません。シャンプーをするのは2日に1回のほうが余分な油分が落ちない!というのを、どこかで聞いたことがあるので、それを理由にしています。

旅行先の就寝時…緩い部屋ゴムを持って行き、1つに低い位置で結んで寝ます。これで、少しずれたとしても大丈夫です。

【愛知県 20代 女性】
ウィッグ体験談かつら情報2020a_04


かつらWithウィッグ生活情報風対策はフードに
限る!パーカーやフードつきのコート。旅先の入浴はトイレで、頭皮とネットの汚れの拭き取り&デオドラントスプレー、毛の汚れは水で濡らしたブラシでブラッシング&ブラシにリンスを軽くつけてブラッシングしてドライヤー。さっぱりします。

【大阪府 40代 女性】
ウィッグ体験談かつら情報2020a_05


かつらWithウィッグ生活情報風対策はメガネを
するとカツラがロックするので安心です。就寝時の対策は万が一取れたりしないようにタオルを巻いて寝るといいですよ。

【愛知県 40代 男性】
ウィッグ体験談かつら情報2015a_01


かつらWithウィッグ生活情報やはり強風です。頭を下げて風が吹く方向に頭頂を向けるしかないと思います。ピン固定なので日頃からピンの破損はすぐに交換するようにしています。ピンは糸止めより釣りの細いテグスが強いので使ってます。

【熊本県 50代 男性】


かつらWithウィッグ生活情報私は両面テープで固定しますので、テープの予備をもって行きます。

【千葉県 60代 男性】
ウィッグ体験談かつら情報2018a_06


かつらWithウィッグ生活情報お風呂では装着せず、外して入ります。装着して入浴すると必ず傷みます。

【大阪府 60代 男性】
ウィッグ体験談かつら情報2018a_19


かつらWithウィッグ生活情報カツラ掛けがないので、ホテルの部屋の机上の笠付きライトの上に乗せて髪型が変形しない様にしている。強風時はウィッグがめくれ上るので、ウィッグ全体を押えるのではなく髪止めピンの部分を押えて固定させている。髪が長すぎるとパスポート写真と見た目が違ってくるので毎月1回理髪店(リーズナブルなチェーン店)で適度にカットしてパスポート写真との違和感が出ない様、心掛けている。(海外出張が毎月あり) 

【大阪府 30代 男性】
ウィッグ体験談かつら情報2021a_06


かつらWithウィッグ生活情報就寝時は寝返りをうたないように意識をして寝ましょう、起床は誰よりも早く起きて髪型をセットしましょう。

【埼玉県 30代 男性】
ウィッグ体験談かつら情報2020a_06


かつらWithウィッグ生活情報海外旅行の時、海外は検査が厳しいのでウィッグについた金具やピンがX線に反応しないかとても不安でしたが、そんなことは全くなく安心したことを覚えています。旅先ではウィッグがとても重宝します。寝る前に台に乗せてヘアスタイルを整えれば、翌日には帽子のようにかぶるだけで時間もかからず完璧に決まります。風対策には、帽子を必ず持参して強風のときに対応しています。

【福岡県 60代 女性】
ウィッグ体験談かつら情報2022a_11


かつらWithウィッグ生活情報旅行は、普段よりテープ太め多めでいきます!洗髪はしません!

【大阪府 50代 男性】


かつらWithウィッグ生活情報職場旅行で4~5人で同室に泊まる時は、大浴場では髪は洗わず、大浴場に入った後に部屋風呂でウィッグを外して頭を洗います。5分刈りにしているので、汗だけでも外れにくくなりますが 念の為にテープを貼ってはがれない様にしています。翌朝、消臭剤を使ってニオイをおさえるようにしています。

【福岡県 50代 男性】
ウィッグ体験談かつら情報2018a_37


かつらWithウィッグ生活情報外で温泉入る時はシャワーキャップをかぶって入ります。風対策は手で押さえるだけです。かぶっているのが普通になってしまって、最近では以
前より風で髪が乱れても気にならなくなりました。

【岐阜県 20代 女性】
ウィッグ体験談かつら情報2020a_07


かつらWithウィッグ生活情報風対策には、ゴルフやテニス用のサンバイザーを持ち歩いたり、大きめのサダラスを工夫して他人目を遠ざけています。アウトドアも好きなので、フード付きウェアも重宝します。旅先でのお風呂(温泉)は、アウトドアで使用するネックウォーマー(夏用、日焼け防止用)を更衣室のトイレでウィッグをはずしてから装着して入浴しています。種類も多くカラフルで、汗にも強い素材なのでオススメです。筒状なので、頭頂部の毛を少し出すととても自然です。週3回通うジムでは、古いウィッグを装着してネックウォーマーを長めのターバン風に工夫して、襟足、トップに見せ髪をつくります。ネックウォーマーが汗を吸収してくれるので、大量の汗も大丈夫ですし、ズレることもないので集中して運動しています。

【滋賀県 40代 女性】


かつらWithウィッグ生活情報旅先での入浴(大浴場)は、プールのウォーキング用のスイミングキャップを部屋からかぶって行き、そのままお風店に入ります。パスポート写真は、ウィッグを着けたまま撮ります。帽子をかぶっていたら、必ずとるように言われるので。ホテル等では、ペットボトルにかぶせて置いています。

【大阪府 60代 女性】
ウィッグ体験談かつら情報2018a_26


かつらWithウィッグ生活情報社員旅行の際、装着したまま眠るので寝グセに気を付けている。

【東京都 60代 男性】


かつらWithウィッグ生活情報パスポート写真…くしは必ず持って行きます!

風対策…念のため帽子を持って行くようにしています!無ければ、とりあえず前髪はおさえます!

【東京都 20代 女性】
ウィッグ体験談かつら情報2018a_08


かつらWithウィッグ生活情報飛行機は装着したまま搭乗します。特に問題ありません。旅先で共同風呂の場合は、装着したまま適当に髪を濡らします。同室で寝る人がいる場合は、装着して眠ります。

【東京都 50代 男性】
ウィッグ体験談かつら情報2020a_08


かつらWithウィッグ生活情報旅先でも手入れは普段と同じ。海外旅行の時、特に欧州の空港では搭乗時の金属探知機で頭の部分でピンを感知してブザーが鳴る事があるが、あわてずに「wiGである」と言えば相手も慣れているので問題ない。2年から4年の海外赴任時は2個持参して使い回していましたが、特に問題はなかったです。

【神奈川県 60代 男性】


かつらWithウィッグ生活情報旅先で同室に人がいる場合はタオルを巻いて寝る。お風呂はなるべく1人で、どうしてもの場合は濡れたタオルを頭に乗せて洗ってる風にする。

【福岡県 30代 男性】
ウィッグ体験談かつら情報2022a_21


かつらWithウィッグ生活情報社内旅行時、(お風呂の時は)ごまかすために少し濡らして雰囲気だけ作っています。
風対策…帽子かぶっています。生え際だけはごまかせないので。

【愛知県 50代 男性】
ウィッグ体験談かつら情報2017a_08


かつらWithウィッグ生活情報5年程度使っていますが、困ったことはあまりないですね。万一を考えて医療用の帽子を持っています。ウィッグ自体は摩擦が痛みの原因になるようなので、長時間の移動時は髪を2つにまとめ前に垂らしています。

【東京都 40代 女性】


かつらWithウィッグ生活情報日常生活(旅行含む)何も問題ありません。私はバイクも乗るのですが、ヘルメットを脱ぐ際、気をつければ、外れてしまうこともないです。ヘルメットはシステムヘルメットで問題なしです。

【兵庫県 40代 男性】
ウィッグ体験談かつら情報2020a_09


かつらWithウィッグ生活情報風の強い外出時は、古くなったウイッグに帽子(ベレー帽やニット帽を。つばのないものですね…夏は暑かったり、つばがある方が良かったりするけれど、何事もメリットがあればデメリットもあると思うようにし、使い分けてます。)

【広島県 40代 女性】

旅行や外出した際に注意していることや、その解決方法を教えて頂き、誠にありがとうございました。
旅行や外出した際に注意していることや、その解決方法を教えて頂き、誠にありがとうございました。

今回のかつら情報は『旅行や外出で注意していることや対策を教えて』2020年 秋号【1】でした。

かつらWithでは、今回のアンケートの他にも、実際のお客様よりカツラ生活のスタートの際の様々な不安や悩みについての体験談やデビューの感想を頂戴しています。

  • 初めてのウィッグをご検討中の未経験の方へ、是非ともご参考くださいませ。皆様のかつらデビューを応援します!

[include_joho_list]

この記事『かつらユーザー情報『旅行や外出で注意していることや対策を教えて』2020年 秋号【1】』は、かつら取扱い歴20年以上のウィズのスタッフが執筆しお届けしています。