自宅ではウィッグを
着けてる?外してる?

~ かつらユーザー情報交換 ~

かつらユーザー情報交換PC

かつらユーザー情報交換SP

自宅でウィッグ着けてる?外してる?お手入れ方法を教えて
自宅でウィッグ着けてる?外してる?お手入れ方法を教えて

みなさまのウィッグライフ
2022年 春号【1】

ウィズのウィッグを使用しているユーザーさんよりお寄せ頂いたかつらライフお役立ち情報のご紹介です。

自宅でウィッグはどうしてる?着けてる?外してる?日々のお手入れメンテナンスについてアンケート調査しました。

かつらユーザー情報交換 皆様のウィッグライフ 2022年 春号【1】

かつらWithウィッグ生活情報家では皮膚への負担をなるべく減らすために、帰ってきたらすぐ外しています。汗拭きシートで内側を拭いて、ブラシでとかしてスタン ドへ掛けて保管しています。前髪に100均で売っているようなマジックテープのような生地のカーラーを付けておくと次の日いい感じにカールが付いています。

【神奈川県 40代 女性】
ウィッグ体験談かつら情報2022a_20


かつらWithウィッグ生活情報帰宅後、ウィッグは外して 必ず 湿らしたタオルで裏側を拭いています。そして、通気性の良いウィッグ台に乗せての保管を心がけています。また、あまり洗いすぎるとウィッグが痛む原因になるので、頻繁に洗いすぎないように注意をしています。目安としては、ウィッ グに埃や汚れ、ヘアスプレーなどがついてしまったときや、ニオイが気になるときに洗います。

【愛知県 50代 男性】


かつらWithウィッグ生活情報自宅では基本的に外してます。保管も寝室のウォークインクローゼットの隅っこのウイッグ置き場に置いて保管してます。突然の来客では急いで2階に上がり付けて対応します。

【愛知県 40代 男性】
ウィッグ体験談かつら情報2018s_11


かつらWithウィッグ生活情報自宅では外しています。宅急便など来た場合は、帽子を被って対応します。保管方法は裏返して置いています。

【埼玉県 50代 男性】


かつらWithウィッグ生活情報自宅に帰ったらすぐ外します。ブラッシングして少し乾かしてから台にかけます。2週間に1回程度洗いだんだん茶色になるので、染めたりもしています。

【北海道 50代 男性】
ウィッグ体験談かつら情報2018a_14


かつらWithウィッグ生活情報
自宅ではウィッグは外しています。熱い、肩こり、ストレス、コロナウイルス等の理由があり、帰宅したらすぐに外します。外したらすぐに櫛でとかして、台に乗せておきます。自宅では何も着けておりません。ベランダ等に出る時は予備のウィッグをつけたりしています。

【千葉県 30代 男性】


かつらWithウィッグ生活情報私は帰宅すると、すぐに家着に着替えたいタイプなので、ウィッグも帰宅したらすぐに外します。来客・外出などで、何度も付けたり外したりする日もあると思います。いちいちウィッグ台に乗せるのが面倒な時は、タオルをクルクル巻いて丸くして、それにウィッグを一時的に置いておきます。短時間でも、ウィッグだけをベ タッと置いておく事はしないようにしています。形がくずれたまま置いておくと、痛みそうな気がするので。

【大阪府 40代 男性】
ウィッグ体験談かつら情報2022s_01


かつらWithウィッグ生活情報室内でははずしています。
洗った後は、毛染め入りリンスでととのえています。

【大阪府 70代 男性】


かつらWithウィッグ生活情報帰宅後はすぐに、キャップスタンドに置き、ウィッグ専用の保護スプレーをかけてます。
できるだけ、シャンプーは1週間に1度ぐらいにしてます。(夏期は3日に1度)

【京都府 30代 男性】
ウィッグ体験談かつら情報2018a_21


かつらWithウィッグ生活情報長持ちさせるために帰宅後は直ぐにウィッグを外します。保管は、常用をウィッグ台に、スペアはケースに入れています。常用を夏用に、少し長めに作ったスペアは冬用にしていました。

【宮城県 50代 男性】


かつらWithウィッグ生活情報帰宅後は、すぐに外してウィッ グ台に保管しています。夏場は、暑いので外してそのまま過ごしたり、タオルを巻いたりすることもあります。冬場は寒いので、寝る際などはニット帽を被っています。

【愛知県 30代 女性】
ウィッグ体験談かつら情報2018a_27


かつらWithウィッグ生活情報外しています。
私はウイングは帽子代わりで使用している為、
外出時(通勤時)のみ装着しています。
保管は帰宅次第 脱いでくしでブラッシングしながら
ウィッグ台にかけます。

【福岡県 50代 男性】
ウィッグ体験談かつら情報2022s_02


かつらWithウィッグ生活情報自宅に帰ると帽子の着脱の様にウイッグを外しています。保管方法はWithさんで頂いた折り畳み式のウイッグ立てに保管しています。頭のかたちがととのって、とても良いです。

【大阪府 10代 男性】


かつらWithウィッグ生活情報自宅ではウィッグを外しています。出来る限り 長持ちさせたいので、Web会議の仕事が入った時以外は付けません。洗たくを干したり、宅急便の受け取り等、人目にふれる時は、素早くウィッグを付けます。
外した後は、裏面を絞ったタオルで必ず拭きます。そしてウィッグ台にかけておきます。

【埼玉県 50代 男性】
ウィッグ体験談かつら情報2022s_03


かつらWithウィッグ生活情報外出から帰ったらすぐに外して消毒スプレーを内側にかけます。その後にプラッシングして、ホコリをおとすようにしています。家の中ではウィッグはストレスになるのでつけないようにしていますが、ゴミ出し、宅配等はやはり着けてから出るようになります。

【東京都 60代 女性】


かつらWithウィッグ生活情報楽なので帰宅したらすぐにウィッグは外します。外したら、ウイッグの裏面をウェットテッシュで良く拭き、ブラッシングをしてウイッグ台にかけておきます。先日、 気付けば10年以上使っていたウイッグ台を新しいものに買い換えました。室内では、紳縮性のあるオーガニックコットン生地でハンドメイドした帽子をつけて過ごしています。

【広島県 40代 女性】
ウィッグ体験談かつら情報2022s_04


かつらWithウィッグ生活情報外しています。家の中では手作りの帽子をかぶっています。単に楽だからですが、結果的に長持ちに繋がっているようです。

【東京都 40代 女性】


かつらWithウィッグ生活情報夏の猛暑日は使用しません。通常は帰宅したら「ご苦労様。ゆっくり休んで!」という気持ちで外して専用スタンドへ架けます。もちろん家族も皆ウィッグのことは知っていますし、外で暮らしている子どもや孫も知っています。先日も孫(女子)が「おじいちゃん、着けて着けて」とせがむので、着けたら「全然わからん。似合っている」と褒めてくれました。
ウィッグは3日に1回シャンプー&リンスをし、乾いたらホコリよけにビニールのカバーをかぶせています。

【岡山県 60代 男性】
ウィッグ体験談かつら情報2018a_19


かつらWithウィッグ生活情報夜お風呂に入る直前まで装着していますが、寒い日は早めに外してニット帽で過ごしています。脱いだら、裏面を絞ったタオルで拭き、ウィッグ台にかけておきます。

【岡山県 40代 男性】


かつらWithウィッグ生活情報自宅では必ずウィッグを外しています。やはり取った方がお落ちつくのとウィッグの長持ちさせるためでもあります。早めにウィッグ台においています。
室内では基本帽子を被っている事が多いです。
(ニット帽みたいなやつ)ニット帽を被っていれば、家のベランダくらいは普通に出ています。

【東京都 20代 女性】
ウィッグ体験談かつら情報2022s_05


かつらWithウィッグ生活情報家の室内では基本つけていません。急な来客があった場合は、ニット帽などで対応しています。一番困るのが飛行機の長距離移動です。寝ころがった時に崩れることや、ピンが痛いことがあり、化粧室などで外しています。問題は機内での保管場所に困ることや、着陸前に化粧室が混むことです。

【東京都 50代 男性】


かつらWithウィッグ生活情報自宅では外しています。リラックスするためです。付けてると疲れます。屋内用帽子はいつも手元に置いてます。

【福岡県 40代 男性】


かつらWithウィッグ生活情報出かける用事がないときは、はずしています。ワークマンのヘルメットの下にかぶるキャップを使用しています。毎日ウィッグ台にかけておきます。週1回程度のシャンプーです。

【東京都 60代 男性】
ウィッグ体験談かつら情報2022s_06


かつらWithウィッグ生活情報自宅では外しています。イスラムワッチ帽が最近 気にいってます。そのまんま出かけても違和感ないです。それにオシャレですし、年齢問いません。

【愛知県 50代 男性】


かつらWithウィッグ生活情報自宅では外してウィッグスタンドに保管します。ドライヤーを少しでも減らすために寝る前にカーラーを付けておきます。

【東京都 50代 男性】
ウィッグ体験談かつら情報2021a_03


かつらWithウィッグ生活情報カツラを洗って乾かす時にふんわりさせる為、カツラを逆さまにしてしばらく乾かします。セットのときは装着して自然にセットしていきます。ちょうど良いくらいで髪がふんわりしてカツラ特有のぺちゃっとした感じには見えないです。

【福岡県 30代 男性】


かつらWithウィッグ生活情報疲れるしウィッグに負担もかかるので自宅ではつけません。帰宅したら、しぼったタオルで裏面を拭いてからきれいにブラッシングをします。その後、専用の台に乗せて風通しの良い場所でしばらくおいてからクローゼットにしまいます。

【神奈川県 40代 女性】
ウィッグ体験談かつら情報2018a_07


かつらWithウィッグ生活情報帰宅後はすぐに外して、室内ではニット帽で過ごしています。外したらすぐに裏側を綺麗に拭き、ブラッシングしてウィッグ台にかけて保管しています。

【群馬県 40代 女性】


かつらWithウィッグ生活情報自宅ではウィッグは外してナイトキャップを被っています。ロングヘアなのでくせがつかないようにするためです。保管方法はウィッグ台にかけています。

【神奈川県 40代 女性】
ウィッグ体験談かつら情報2022s_07


かつらWithウィッグ生活情報自宅ではウィッグは家族だけなので外しています。ウィッグ台に髪の毛を整えてから置いています。

【東京都 30代 女性】


かつらWithウィッグ生活情報自宅にいるときは、古いものを使用するなどで、使い分けしています。

【東京都 50代 男性】


かつらWithウィッグ生活情報仕事から帰るとまずウィッグをはずして裏側を湿ったタオルでふいて、そのまま乾かします。乾いたらブラッシ ングをしてセットします。自宅はネットをかぶったままオシャレなターパンを巻いたり、スカーフをしたりと過ごしています。来客対応時にもそのまま出ることができてよいです。

【福岡県 70代 女性】
ウィッグ体験談かつら情報2022s_08


かつらWithウィッグ生活情報自宅ではウィッグは外してニット帽をかぶっています。 筒状の容器にかぶせて置いています。

【群馬県 50代 男性】

多くのかつらユーザー様より、
日々の使用状況やお手入れ法を頂戴し、
本当にありがとうございました。

多くのかつらユーザー様より、日々の使用状況やお手入れ法を頂戴し、本当にありがとうございました。

今回のかつら情報は『自宅でウィッグ着けてる?外してる?お手入れ方法を教えて』2022年 春号【1】でした。

With推奨のウィッグお手入れ方法 かつらメンテナンスと、実際のユーザー様から頂戴した体験談とを参考にして、日々のカツラお手入れを実施してみてはいかがでしょうか。

この記事『かつらユーザー情報『自宅でウィッグ着けてる?外してる?お手入れ方法を教えて』2022年 春号【1】』は、かつら取扱い歴20年以上のウィズのスタッフが執筆しお届けしています。

  • ウィズの製品を使用しているかつらユーザー様よりお寄せ頂いたウィッグライフお役立ち情報のご紹介です。日々のかつら生活の中で、自宅での使用はどうしているか?アンケート調査を実施。Withユーザー様より貴重な経験をお答え頂きました。

    ▼『かつら業界No.1の口コミ・評判

  • 著者:かつらウィズ