ウィッグを使う上で
不安に感じること

~ かつらユーザー情報交換 ~

かつらユーザー情報交換PC

かつらユーザー情報交換SP

ウィッグを着ける上で不安になる事、
また、その解決方法を教えて下さい

ウィッグを着ける上で不安になる事、
また、その解決方法を教えて下さい

みなさまのウィッグライフ
2023年 秋号【2】

With製品をご使用中のかつらユーザー様にお聞きした体験談アンケートの調査結果のご紹介です。

今回は、ウィッグを使う上での不安や気になる事、その不安を解消する為の対策についてです。

かつらユーザー情報交換 皆様のウィッグライフ 2023年 秋号【2】

かつらWithウィッグ生活情報長くウィッグを使っていると、 色々な経験をしながら自分なりにアレンジをして、その場を乗り切っています。外出したときは必ずショーウィンドウに写った姿をチェックしたり、常に鏡を通して髪をチェックするように心掛けています。

【70代 女性】
ウィッグ体験談かつら情報2023a_14


かつらWithウィッグ生活情報カツラがずれたらどうしよう・・・という不安は、誰しもあると思います。その代表的なのが「風が吹いた・何かにぶつかった」だと思いますが、意外にあるのが「眠り」です。電車での居眠り・会社の昼休みに机で昼寝する・・・こういった外で寝た後というのは、意外にカツラがずれてること があるんです。なので、 眠りの後は、マメに鏡でチェックした方がいいと思います。

【40代 男性】
ウィッグ体験談かつら情報2023a_15


かつらWithウィッグ生活情報ペタッとなるとウィッグ感がでてしまうので、洗わない日は、タオルで裏地を拭いた後、裏地からドライヤーで軽く冷風をかけます。そうすると、ペタッとならずにふわっと感をキープできる気がします。

【50代 男性】
ウィッグ体験談かつら情報2021s_11


かつらWithウィッグ生活情報風で飛ばないかはいつも不安ですが、その時は きっちりピン止めするようにしてます。

【50代 男性】


かつらWithウィッグ生活情報どうしてもおでこの前方にズレがないか気になります。ここが1番不安なところで、むしろここさえクリアできていれば、他はなんとかなります。カツラ(ウィッグ)を着用するにあたり、「あの人、カツラじゃない?」と他人にバレてしまう事が何より不安ですし、怖いので(笑)これだけはバレるわけにはいかないのです・・・。解消方法としては、しっかりとテープをとめる事。もう、それしかないです。あとは、テープをはる前に油をとってから(油分)心配な時はピン、カチューシャ、キャップを使用する。強風には気をつける事。まず最初のおでこ前方のテープのフィット感さえクリアすれば大丈夫な気がします。

【50代 男性】
ウィッグ体験談かつら情報2023s_19


かつらWithウィッグ生活情報風が強い時に不安を感じる事がありますが、フード付きのジャンパーで、直接風を受けない様にすると安心できます。

【50代 男性】
ウィッグ体験談かつら情報2023a_16


かつらWithウィッグ生活情報カツラを取って床屋に行き、スポーツ刈りをお願いします。カット後にカツラを付けると、横の髪は5mmほどで上の髪がしっかりあるので、少し違和感があります。床屋さんには月1で行かなければいけませんが、長めに残してもらうことで違和感なくカツラを使っています。

【40代 男性】


かつらWithウィッグ生活情報空港でのチェックでウィッグの留め金が気になり、Withさんにお聞きしたところ「大丈夫」とのことで安心して旅行ができました。旅行中、夜はニット帽をかぶり、朝一人になった時ウィッグを装着しました。ノーブ ロブレムでした!

【60代 男性】
ウィッグ体験談かつら情報2023a_17


かつらWithウィッグ生活情報強風の日や雨の日は少し不安。ピンをしっかりとめ、テープを多めに使う事で、多少解消できた。外ではキャップやニット帽でおさえる事などしてた。

【30代 男性】
ウィッグ体験談かつら情報2023s_08


かつらWithウィッグ生活情報毎回同じ髪型だとヘアスタイルがマンネリ化するので、たまに、リンスでカツラをしなやかにした後で、カールでカツラの髪の毛を巻いて、少しカールヘアーにして、イメージチェンジを計っている。たまに、髪型を少し冒険した方が、生活に変化があり、面白い。

【60代 男性】
ウィッグ体験談かつら情報2021a_22


かつらWithウィッグ生活情報日常生活ではテープせずに済んでいるが、歯医者の時は眼鏡を外すので、念のためテープをして、ズレないようにしている。
会社のトイレ(個室)で、ズレを調整することがたまにある(特に朝、顔がむくんでいた日)。

【50代 男性】


かつらWithウィッグ生活情報汗かきで特に首から上の汗の量が多いので、夏場のトレッキングやジムでの有酸素運動などでは不快と感じる場合が多いです。体勢が正立以外の横向きや倒立状態の時、例えばヨガや腹筋運動などの場合、ウィッグがズレそうになり困っています。キャップを被って押さえたりします。

【60代 男性】
ウィッグ体験談かつら情報2023s_16


かつらWithウィッグ生活情報カツラを使う上で特に夏場は不安です。猛暑の日には、テープの替えとタオルは絶対に必要です。外に一日いる場合は最初の頃はとても不安で、取れてしまったらどうしよう、などすごく気にしていました。トイレや休憩時間などを使って、替えています。また、夏場は特に洗う頻度が高いため、常に二個はカツラを使っています。

【30代 女性】
ウィッグ体験談かつら情報2023a_18


かつらWithウィッグ生活情報私は現在3つ持っていますが、特に1つだけ集中して使用していたため、なかなか2つがなじめず、苦労しています。費用はかかりますが、同時に2つ購入して、同じ髪型でカットし、1週間ずつ交互にかぶるのがおすすめだと思います。

【40代 男性】


かつらWithウィッグ生活情報カツラで頭部が暑いです。扇風機で風を当てています。

【20代 男性】
ウィッグ体験談かつら情報2023a_19


かつらWithウィッグ生活情報髪の毛がペシャンと寝てしまうと、ボリュームがなくなるので、クシやドライヤーで根本からふっくら持ち上げるように意識しています。エアリーにするというか、少しでもフワッとさせるだけで、見た目の印象がとても変わりますね。

【40代 男性】
ウィッグ体験談かつら情報2018a_08


かつらWithウィッグ生活情報カツラを被っていても、他人にばれないかという不安は常にあります。毎朝 母にチェックしてもらって出勤します。

【30代 女性】
ウィッグ体験談かつら情報2023a_20


かつらWithウィッグ生活情報風が強い日は髪の乱れや ずれたりしないか不安になります。屋外で強風な場合は、ぴったりフィットする帽子を代わりに着用しています。

【40代 男性】


かつらWithウィッグ生活情報破損して使用出来なくならないかの不安は少々有りますので、予備が有るのは重要です。

【50代 男性】
ウィッグ体験談かつら情報2021a_07


かつらWithウィッグ生活情報強風の時は前髪が崩れるので、強風の時は立ち向かわないようにしています。

【40代 男性】
ウィッグ体験談かつら情報2021a_16


かつらWithウィッグ生活情報意外と強風の時や激しい動きをした時もズレないと思うのですが、自分自身はかなり不安になりますね (T.T) 今はスマホがあるので、自撮りモードにして髪型をチェックしています!

【40代 男性】
ウィッグ体験談かつら情報2023a_21


かつらWithウィッグ生活情報髪型が崩れたり、風に飛ばされる不安が常にあります。テープやメガネでウィッグを抑えたり、帽子を被ったりして対策しています。

【30代 男性】
ウィッグ体験談かつら情報2018a_06


かつらWithウィッグ生活情報見た目が不自然に見えないか、不安に 思う事がある。日頃の手入を怠らず、不自然に 見えないよう注意している。

【60代 男性】


かつらWithウィッグ生活情報乱れやつむじの位置、鏡で都度 確認しています。普段テープをつけずにピンのみなので、風が強い日は手でおさえたりしてます。

【20代 男性】
ウィッグ体験談かつら情報2023a_22


かつらWithウィッグ生活情報ウィッグをきれいにときすぎて着けると、いかにもカツラであるとわかるので、少しボリュウムをつけて、ふわっとした感じで着けるようしている。

【70代 男性】
ウィッグ体験談かつら情報2018a_24


かつらWithウィッグ生活情報ハーフアップの髪型をしているので、耳周りから裏側の樹脂が見えないか心配。また、大きめの髪留めを使っているため、後ろにずれていき、前髪が上がってしまう。眼鏡やマスクで耳をしっかり押さえるよう気をつけている。横の髪がじゃまになるのでハーフアップにしていたが、少量の髪を取って耳の後ろに回し細いゴムで下で留めるようにしたら後ろにずれなくなった。

【40代 女性】
ウィッグ体験談かつら情報2015a_01


かつらWithウィッグ生活情報なるべく傷まないよう、気を使っています。両面テープを貼る前に、下地に片面テープを張っています。

【70代 男性】


かつらWithウィッグ生活情報スマホカバーはミラーのついているものにして、いつでも確認できるようにしています。ですが先日、何十年ぶりにジェットコースターにのれました!服のフードをかぶりながらで、何の問題もなかったです!ずっとあきらめていましたが、うれしさのあまり 娘と10回以上のりました!

【30代 女性】
ウィッグ体験談かつら情報2023a_23


かつらWithウィッグ生活情報浮いてるように見えないか、気になるときがあります。もみあげは、つけまつげ用接着剤を使って少しおさえるようにして工夫しています。資生堂の商品でおすすめですよ!

【40代 男性】
ウィッグ体験談かつら情報2023a_10

Withユーザー様より、ウィッグの不安な心境やその対策を頂戴し、本当にありがとうございました。
Withユーザー様より、ウィッグの不安な心境やその対策を頂戴し、本当にありがとうございました。

今回のかつら情報は『ウィッグを付ける上での不安と解決策』2023年 秋号【2】でした。

Withでは、今回のかつら体験談の他にも、実際のお客様によるウィッグ生活における不安や気になる事、またその解決策やノウハウを多数集めています。

  • 初めてのウィッグをご検討中の未経験の方へ、是非ともご覧下さい。皆様のかつらデビューにお役立て頂ければ幸いです。

この記事『かつらユーザー情報『ウィッグを使う上で不安に感じる事』2023年 秋号【2】』は、かつら取扱い歴20年以上のウィズのスタッフが執筆しお届けしています。