ウィッグの暑さ対策を
教えて下さい。
~ かつらユーザー情報交換 ~
ウィッグを着けたときの
暑さ対策を教えて下さい
ウィッグを着けたときの暑さ対策を教えて下さい
みなさまのウィッグライフ
2023年 春号【1】
With製品を着用しているリアルユーザー様より頂戴した日々のウィッグお役立ち情報のご案内です。
かつらをかぶった時に体感する暑さ。どのように解消してる?解決方法をアンケート調査しました。
カツラで夏場に気になる事といえば、1番に思い付くのは汗ですが、2番目は直射日光(紫外線)だと思います。外を歩くときは、とにかく日陰を探して歩く。ほんの数秒であっても、それが1~3ヶ月となれば、かなりの時間になってきます。時間にしたら、数時間になるかもしれません。これだけの時間、直射日光を避けることができれば、かなり製品の寿命にも関わってくるのではないでしょうか?まめに影を探して、直射日光を避ける。私が夏に心がけていることです。
【40代 男性】
夏場は汗をよくかくので、乾かす為に通気性のよい所で保管をするようにしている。汗が多いので、通常より軽く洗う頻度を上げている。
【50代 男性】
夏は汗が良くでるので、タオル・テープ・くしを常に持ち歩いています。シャンプーは週に1回ほどし、黒染めで半年に一度 黒くしています。常に冷房をもとめています。
【40代 男性】
やはり汗の対策を心がけていました。ウィッグの下には必ずガーゼを被り、少しでも汗を吸収させています。また、なるべく早く体温を下げるためにボディシートや制汗スプレーなどで体を冷やします。前髪や襟足に汗が付かないように拭き取ります。
【30代 男性】
梅雨時期や、夏のジメジメとした暑さの日はまずウィッグを着ける前に、頭皮の油をきれいに落とします。シャンプーしてしっかり乾かすか、シャンプーできない場合はビオレのサラパなどで軽くふきます。(アルコールの入ってないシートで)その後、ここからが大事!innisfree(イニスフリー)ミネラルパウダーで頭皮の上からポンポンとパウダーをはたき(叩き)ます。それからウィッグを装着!そうする事でムレも防ぐし、何よりサラサラです。出先でおでこや耳の後ろなどから汗が出てきて気になる時は、このイニスフリーのパウダーでも良いですし、&be(アンドビー)さらさらパウダー(UVありorUVなし)Fujiko(フジコ)のポンポンパウダーをおすすめします!ベタベタしないでずっとサラサラでムレもなくとても良いです!全てカバンに入れても調度良いサイズ感です。
【50代 女性】
汗をかいているのに、ウィッグが乾燥したままだと、「あーこの人ウィッグなんだー」とばれるので、肌が汗ばむ状況を作らないよう、小まめにハンカチで汗を拭き取っています。あと、夏には関係ない話題ですが、疲れると肌つやがなくなり、ウィッグだけ若々しくなりアンバランスになるので、疲れたりやつれている時は人前に出ないようにしています(限界 がありますが)。
【50代 男性】
夏場は色落ちがするように感じていたので、月に1回位は自毛の色と同じタイミングでウィッグも染めていました。風呂場で一緒にやっていましたが、特にダメージもなく上手くできました。
【50代 男性】
暑い季節はこまめに取ったりしていました!でかける寸前に付けて、帰ってすぐに取る事をしていましたが、簡単にピンを付け たり取ったりするだけなので楽でした!
【30代 男性】
ウイッグを洗う際、スッキリとする香りのシャンプーを使って洗っていました。香りも大切ですよね。日傘や帽子も活用し、退色しないように気をつけていました。
【40代 男性】
工場勤務でヘルメット必須です。その為、ウィッグを装着して、その上からヘルメット装着などすると、ウィッグがすぐ傷むので、会社ではウィッグをつけず、私生活でつけると割り切っています。聞かれても平気で答えられるようになりました。他人にとっては「どうでもいいこと」を実感できる年齢になりました。
【60代 男性】
暑く汗のかく日は、新しい商品は温存して、古い商品を使うようにしています。
【50代 男性】
汗かきな方ですが、Withさんのウィッグは風通しが良く、また、部分ウィッグということもあり、あまり気になりませんでした。一番苦労したのが、台風等の強風の時で、何気なく風上に頭を向けたり、雨が少しでも降っていれば、傘で風を避けたりしてました。
【60代 男性】
夏場は良く汗をかきますが、ピン止めのウィッグなので顔拭き用の除菌シートを使って、トイレに入って、顔と頭とウィッグを時々拭いていました。臭いも取れますし清潔感があっておすすめです。
【40代 男性】
汗っかきのため、特に暑い日はねじりハチマキのように頭に巻いて、汗が流れ出るのを防止したり、トイレなどの個室でこっそり汗をぬぐっていました。
【50代 男性】
夏はウイッグが汗まみれになります。外した時にウエットシートで拭いて空気清浄機に乗せて乾かします。殺菌にも良さそうです。着用時はなるべく汗をかかないようにゆっくり動くようにしています。
【50代 男性】
汗をかきやすいので、家に帰宅したらすぐに外し、タオルで汗を拭き取ることを心がけました。また、外出時は、ハンドタオルを何枚か用意しておき、トイレなど個室になれるところで外して、汗を拭き取ったりもしています。
【40代 女性】
特に卓球やゴルフの後は、ウィッグを洗うようにして います。そして次はスペアを使用し、長持ちできるようにしています。
【60代 男性】
汗でウィッグがベタつくが、ウィッグを頻繁にシャンプーをすると色が抜けてしまう為、水洗いとリンスだけにしたら、あまり傷まずに済みました。
【30代 男性】
夏は紫外線が強いので、外出時には帽子はかかせません。シャンプーの頻度を週2回に変更しております。
【40代 男性】
夏場は汗対策として、あせワキパッドをインナーキャップに付けています。テープで固定できるし使い捨てで、汗もたくさん吸収してくれるのでとても便利アイテムです。
【40代 女性】
できるだけ汗をかかないように、首元をクールネックや保冷剤などで冷やして過ごしました。拭ける部分は汗拭きシートなどで拭いてさっぱりできました。
【40代 男性】
台風や強風の際は、あえてウィッグをつけず帽子を被り、室内のトイレでウィッグをつけてました。汗の処理に時間がかかるので、出勤等は早め早めを心がけていました。
【20代 男性】
かつらの裏面が地肌にあたりかゆくなるので、キッチンペーパーをカットして挟んでいますが、夏場は汗のせいで髪がべっとりするのも防げます。汗でテープがとれてきたりしそうな場合はすぐ貼り替えれるようにカットしてスマホケースにいつもいれています。
【30代 女性】
使用後は濡らして絞ったタオルで 汗をすぐふくようにしました。
【30代 女性】
クールなヘアトニックを利用したり、クールシートを間に挟んだりして過ごしています。
【60代 男性】
外に出るときは、帽子をかぶり日焼け対策しました。シャンプー後の乾燥は、できるだけ自然乾燥を心がけました。
【60代 男性】
紫外線や塩素がウィッグを痛めると思うので、外出時は必ず帽子やワックスをぬって出かけてます。どうしてもプールに入ると塩素で痛むので、ウィップは外してスイミングキャップをかぶってプールに入ってます。
【30代 男性】
私は今年の夏初めて出かける際にうすいガーゼ生地のタオルを中に入れ使用しました。被った感じも特に変わらず、しっかり汗をふきとることができ、とてもよかったです。その分、テープの貼り替えもせず使用できました。これからの夏はこのようにやっていきたいなと思いました。また予備としてタオルの替えを持って出かけます。
【30代 女性】
多くのかつらユーザー様より、
日々の使用状況やお手入れ法を頂戴し、
本当にありがとうございました。
多くのかつらユーザー様より、日々の使用状況やお手入れ法を頂戴し、本当にありがとうございました。
今回のかつら情報は『ウィッグの暑さ対策を教えて』2023年 春号【1】でした。
With推奨のウィッグのメンテナンス方法と、実際のユーザー様から頂戴したカツラ体験談とを参考にして、暑さ対策を実践してみてはいかがでしょうか。
この記事『かつらユーザー情報『ウィッグの暑さ対策を教えて』2023年 春号【1】』は、かつら取扱い歴20年以上のウィズのスタッフが執筆しお届けしています。
-
With製品を実際に使用しているユーザー様より集まったカツラ生活お役立ち情報のご紹介です。ウィッグを着ける際の暑さ対策はどうしてる?アンケート調査を実施。Withユーザー様より体験談や豆知識を頂戴しました。
▼『かつら業界No.1の口コミ・評判』[ 著者:かつらウィズ ]