
- かつらモニターさんご協力♪ウィッグ装着ビフォーアフター写真かつらモニターさんご協力♪ウィッグ装着ビフォーアフター写真更新
- かつらWith店長より新年のご挨拶&開運おみくじご案内かつらWith店長より新年のご挨拶&開運おみくじご案内
- 年末の恒例行事♪Withの一年は?2024年をプレイバック!年末の恒例行事♪Withの一年は?2024年をプレイバック!
- 今すぐ手に入る!時短できる!セミオーダー☆情報交換シートご紹介今すぐ手に入る!時短できる!セミオーダー☆情報交換シートご紹介
- 世間のウィッグイメージ変わった?【かつらユーザー情報】2024年 秋号【2】世間のウィッグイメージ変わった?【かつらユーザー情報】2024年 秋号【2】
- かつらWith感想『With 一択!と断言、本当に心からの笑顔』『With 一択!と断言、本当に心からの笑顔』かつらWith感想ご紹介
- がん支援チャリティー「リレーフォーライフ」に参加がん支援チャリティー「リレーフォーライフ」に参加しました
- かつらWith感想『何不自由なく挑戦することができました』『何不自由なく挑戦することができました』かつらWith感想ご紹介
- 使用前後でウィッグへの心境の変化【かつらユーザー情報】2024年 秋号【1】使用前後でウィッグへの心境の変化【かつらユーザー情報】2024年 秋号【1】
カツラでお風呂は大丈夫?入浴できる?
かつら(ウィッグ)を着けたまま、お風呂に入っても大丈夫?
基本的に、お風呂や就寝時には外して頂くことをお薦めしています。
かつらを着けることが初めてのお客様より
「お風呂や寝るときはどうする?」と、ご質問をいただくことがあります。
基本的に、かつらを着けたまま、お風呂にはいることもできますが、あまりお勧めしていません。
お風呂に入る際には、かつらを取り外して、入浴するようにして下さい。
カツラを付けたまま入浴し、髪をゴシゴシとシャンプーしたりすると、毛絡みを起こす原因となってしまいます。
テレビでカツラを付けてシャワーを浴びるようなCMを見ることがありますが、かつら本体にとっては毛絡みトラブルを起こす可能性が高いので、避けた方が良いと考えます。
ウィズのかつら(ウィッグ)は、
連続着用できるタイプの製品は取扱っておりません。
連続着用できるタイプの製品だと、
頭皮に与えるダメージが大きく、カツラの寿命も短くなると考えているからです。
詳しくは『一か月間など、長期間つけたままいられるかつらはある?』をご覧下さい。
どうしてもお風呂の時にカツラを外せない状況と場合は・・・
旅行に行った場合も外さなくてはいけないのか?とお思いの方もいらっしゃるかと思います。
たまの旅行の時ぐらいは、かつらを装着したままお風呂に入っても大丈夫です。
ただし、
かつら(ウィッグ)の髪をゴシゴシ洗うことはできませんので、注意が必要です。
『少し髪の毛を湿らせた状態にして、頭を洗った風を装うようにしている』。
Withのかつらユーザーさんより、次のような体験談をお聞きしたことがあります。
そして、次のようにアドバイスを頂いたことがありました。
『頭を湿らせてからタオルを巻くと自然』と仰っていました。
部分カツラをお使いのお客様です。
部分カツラは自毛と馴染ませて使うので、難しいようです。
サウナの時、かつらで入れる?
サウナに入ったりすると、カツラの部分はカラカラに乾いていて、自毛から下は汗だくといったばればれの状態に陥る可能性があります。
できればサウナは控えて、頭もバランスよく湿らせておくことがお薦めです。
就寝時も基本的には取り外して頂きますが、着けたまま寝ることが全くできない訳ではありません。
複数人での旅行や、どうしても外せない状況の時には、着けたまま寝てもよいかと思います。
その時は、普段よりもテープやピンの装着具合を強力にし、寝る前に「寝相をよくして寝ると自分に言い聞かせて寝ると良い」と、弊社のスタイリストが申しておりました。
お酒に酔って、そのまま着けたまま寝たりすると、翌日はとんでもないことになっている可能性もあるようです。ご用心を!
▼詳しくは、下記のページもご覧ください。

この記事『カツラでお風呂は大丈夫?入浴できる?』は、かつら取扱い歴20年以上のウィズのスタッフが執筆しお届けしています。
かつらウィズでは「髪を通して笑顔と自信を」を理念として、ウィッグをご提供しています。
かつらやウィッグでお悩みでしたら、お気軽にお問合せ下さい。
▼『笑顔と自信!ウィズの想い』詳細へ[ 著者:かつらウィズ ]