医療用メディカル画像

【1】脱毛が始まる前にウィッグを準備

抗癌剤の初回投与から、約1~2週間くらいで少しずつ抜け毛の量が多くなってくることが多いようです。

髪が抜け、ヘアスタイルの外見が大きく変わると、精神的ショックを受けることがあります。

毎朝、鏡で自分の髪を見るたびに気がめいるという患者様も多くいらっしゃいます。

そういった精神的ストレスを和らげるためにも、治療を始められる前に医療用かつらや帽子やバンダナなどを用意することをお薦めします。

医療用ウィッグを付けて今の髪形とほとんど変わらないようにしていると、気持ちが落ち着くと思います。

将来的に髪がすべて抜けてしまって、慌てる前に、時間と心の余裕をもって準備されると良いでしょう。

ウィッグを着け以前と変わらないと思うと、明るく前向きな気分になります。

 

【2】髪のお手入れはやさしく丁寧に

副作用による抜け毛の量が多いと、抜け落ちた髪を目の当たりにして、精神的ショックを受けることがありようです。

治療開始前に髪をあらかじめ短くショートスタイルにしておくと、抜け毛が始まっても髪のお手入れが手軽です。

また、髪の毛のケアの際には、できるだけ負荷をかけないようにすると良いでしょう。

抗がん剤の副作用で髪が抜ける際に、ピリピリした感じがあることもあります。

タオルや頭をカバーするための帽子もニット帽などの柔らかいものにした方がいいでしょう。

髪をブラシで梳くときには、クシ通りが滑らかで、肌触りの柔らかいブラシを利用すると良いです。

髪が束で抜けると、抗がん剤の副作用のストレスを強く感じてしまいます。

視覚的な抜け毛のストレスを緩和する工夫もしてみてはいかがでしょうか?

 

【3】頭皮には刺激を与えず、清潔に。

頭を多いクッションの役割をしていた頭髪が抜けて、頭皮が露わになると、髪がある時と比べて刺激を受けやすくなります。

頭をシャンプーする時は爪を立てず、指先の腹でやさしく洗髪しましょう。

シャンプー剤も、刺激の抑え目の低刺激タイプを使うことをお奨めします。

また、パーマやカラーリングの薬剤は刺激が強すぎるため、しばらく避けた方が無難です。

さらに、頭皮は清潔に保つよう心がけましょう。

脱毛の副作用が起きる頃は、体の免疫力が低下していて、感染症になりやすくなっています。

従来の生活習慣と同様の頻度でこまめにシャンプーして清潔に保つことをお薦めします。

 

医療用ウィッグ抗がん剤治療に最適
抗がん剤治療に最適

医療用ウィッグ:
抗がん剤治療の副作用による脱毛といった医療目的で使うカツラです。

 

抗がん剤治療の副作用にウイッグ

がん治療の3本柱に、手術、放射線治療、抗がん剤の投与があります。

中でも抗がん剤は局部的な治療とは違って、全身のがん細胞に働きかける
ことができる為、術後の転移や再発を防いだりする為にも使用されています。

また手術前に投与することにより、病巣を収縮して切除しやすくすることにも
使用されているそうです。

がんを克服する為に必要な治療ですが、どんな治療やお薬にも副作用はつきものです。

抗がん剤はがん細胞など、細胞分裂が活発な細胞に対して攻撃するので、
同じように細胞分裂が活発な毛根細胞にも影響がでて、脱毛という副作用
が表れるのだそうです。

治療は体力や気力的にもとても大変ですが、それ以外にも髪の脱毛という副作用は、
特に女性にとって心に深刻なダメージをもたらします。

抗がん剤投与が終われば1~2ヶ月で髪は生えてきますが、一時期の事と判って
いても、髪が元に戻るまでは、心理的に辛い期間になります。

見た目がガラリと変わってしまうとショックが大きいので、脱毛と同時にウイッグを
使用することで、少しでも気持ちが和らげることができると思います。

外出時に人目を気にせずにすんだり、、友人や知人と気を使わずに今まで通りの
お付き合いができたりと、ウイッグを使用することのメリットがたくさんあります。

見た目が自然で素敵なヘアスタイルなら、気分よく過ごすことができ、免疫力
アップにも貢献できるのでは、と考えています。

髪が伸びる速さは1ヶ月で約1cm~1.5cm位ですので、生えそろうまでには
半年~1年位かかります。

髪がまったく無い期間だけではなく、少しずつ髪が生えてきている期間にも
活用できるウイッグが良いです。

髪が生えてくると、頭のサイズも大きくなります。また髪がある時と無いときでは、
ウイッグのフィット感が違って感じられます。

伸縮性に富んだベース生地と3箇所のゴムアジャスターで頭を優しく包み込む
ように設計されたWithの医療用かつらなら、髪の増減にも対応で
きますので、髪がある時と無い時でも、1つのウイッグでずっと楽しむことが
できます。


即納セミオーダーかつら:
ウィッグサイズの選び方と測り方