
- かつらモニターさんご協力♪ウィッグ装着ビフォーアフター写真かつらモニターさんご協力♪ウィッグ装着ビフォーアフター写真更新
- かつらWith店長より新年のご挨拶&開運おみくじご案内かつらWith店長より新年のご挨拶&開運おみくじご案内
- 年末の恒例行事♪Withの一年は?2024年をプレイバック!年末の恒例行事♪Withの一年は?2024年をプレイバック!
- 今すぐ手に入る!時短できる!セミオーダー☆情報交換シートご紹介今すぐ手に入る!時短できる!セミオーダー☆情報交換シートご紹介
- 世間のウィッグイメージ変わった?【かつらユーザー情報】2024年 秋号【2】世間のウィッグイメージ変わった?【かつらユーザー情報】2024年 秋号【2】
- かつらWith感想『With 一択!と断言、本当に心からの笑顔』『With 一択!と断言、本当に心からの笑顔』かつらWith感想ご紹介
- がん支援チャリティー「リレーフォーライフ」に参加がん支援チャリティー「リレーフォーライフ」に参加しました
- かつらWith感想『何不自由なく挑戦することができました』『何不自由なく挑戦することができました』かつらWith感想ご紹介
- 使用前後でウィッグへの心境の変化【かつらユーザー情報】2024年 秋号【1】使用前後でウィッグへの心境の変化【かつらユーザー情報】2024年 秋号【1】
20210527 かつら経験者が語る、長持ちのために心がけている事は?
こんにちは☆彡
Withの店長・宮崎でございます。
各地で記録的な早さの梅雨入りとなっていますね。
毎日雨が続くのは少し憂鬱ではありますが、
緑を育て、花を潤し、穢れを清める雨。
コロナもあり、悶々とした日が続きますが、
心は晴天♪で、元気に梅雨を乗り切りたいと
思います(^^)
ところで、外国人は傘をささない!?というのを
ご存知ですか?
続きはメルマガの最後で・・・
それでは、Withからのインフォメーションです。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
長持ちさせるために心がけている事は?
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
ウィズでは日々、実際のユーザー様より、製品を
使った体験談やエピソードを頂戴しております。
本当に有難いことに、頂戴したお手紙の数は
3,500通以上で、業界No.1の口コミ数です。
そこで、今回はお客様から頂戴した
『長持ちさせるために心がけている事は?』
のご紹介です。
すでに経験豊富なベテランユーザー様も
いらっしゃるかと思いますが、是非とも
実践して頂きたい有益な情報です。
どうぞご覧下さい。
………………………………………
A様 岐阜県・50代・男性
………………………………………
皮脂は特に劣化に大きく関係してくるので、取り外した後は
必ずウェットティッシュで裏側全体を拭く様にしています。
毛髪を傷めない様に極力紫外線対策として直射日光は
避ける様にしています。(帽子をかぶる等)
………………………………………
B様 広島県・40代・女性
………………………………………
ウィッグを外したら、ウィズでお薦めしているヘアブラシ
『タングルティーザー』で梳かします。
毛先が傷まない様に気を付ける。
夏は紫外線に注意する。(帽子、日傘etc)
※『タングルティーザー』はウィズHPにて好評販売中です。
ウィッグ用ヘアブラシ 毛絡み予防に♪
………………………………………
C様 東京都・50代・男性
………………………………………
外したら、必ず霧吹きで十分に濡らしたティッシュやタオルで
丁寧に拭き取り、台に乗せて型崩れを防いでいます。
週に1~2回シャンプー、リンスしてます。 製品は2個有ります。
休ませる事と修理に備える為です。大手メーカーのように
値段も高くないので、後1つ買っても良いかなと思ってます。
………………………………………
D様 大分県・30代・女性
………………………………………
ウィッグは5個持っているので、外出時に使うものと、
傷んでいるウィッグは家用やちょっとした買い物に
出かける用に分けて、同じウィッグを使わないように
交換して使っています。汗をかく時期は、必ず
ティッシュを敷いてウィッグを被るようにしています。
汗をかいたらトイレに行って取りえるようにして
家に帰ってきたら除菌シートで内側を拭いています。
………………………………………
E様 岡山県・40代・男性
………………………………………
スペアと併せて2つもち、ローテーションをしています。
また、専用のシャンプーを使います。
ベースは洗わない時でも、必ず水拭きしています。
………………………………………
F様 兵庫県・80代・女性
………………………………………
帰宅したらすぐにタオルで拭きウィッグ台に置きます。
2個を交互にで使っています シャンプーリンス、そして
ドライヤーは髪を傷めないように気を付けています。
………………………………………
G様 奈良県・40代・男性
………………………………………
ブラッシングしすぎない。ドライヤーは冷風でする。
洗うのは週に1度。髪が抜ける恐れがあるので、
必要以上に洗いすぎない。
毎日、裏面はウェットティッシュで拭く。
………………………………………
H様 福岡県・60代・女性
………………………………………
2台のウィッグを使い分けることです。
1台ばかり使いすぎないように1週間交代で使っています。
時にはケアに出すとよみがえってきます。
また、ウィッグ台に裏表にかけて裏面を乾燥させます。
………………………………………
I様 大阪府・40代・男性
………………………………………
1番肝心なのは、「ホームページに記載されている
注意事項を厳守する」という事だと思います。
製品の取り扱いに慣れてくると、ついつい最初は
守っていた事を忘れてしまったり、止めてしまったり
する事があります。私もそういう経験がありました。
電化製品だって、説明書を熟読して、その通り
扱った方が、能力を100%発揮できるのと同じだと
思います。「慣れた頃に基本に帰る」・・・という事を、
ぜひ思い出されてはいかがでしょうか?
………………………………………
最後に、お手入れ方法まとめ
………………………………………
★製品を外した後は、裏のコーティング部分に付いた
汗や皮脂の成分をしっかりふき取って下さい。
★シャンプーは、基本的に【一週間に一回】程度で
OKです。
★髪を濡らす前に、ブラシで【製品の髪を梳いて】から
シャンプーして下さい。
★製品の髪をゴシゴシこすってシャンプーすると
【毛絡み】を起こす恐れがあります。
毛絡みが起きないように、毛の流れに沿って、
やさしく洗ってください。
★シャンプー後はタオルで水分を十分に取った後、
ブローして完全に乾かして下さい。
▼どのくらいの期間 使えるの?長持ちさせるコツは?
かつらの寿命はどのくらい?長持ちさせるコツは?
▼シャンプー方法
かつら・ウィッグのシャンプー方法
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
外国人は傘をささない!?
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
日本人が少しの雨でも傘をさすのに対し、
外国人(特に欧米人?)は、少しの雨なら
濡れても平気と思う人が多いそうです。
例えば、イギリスでは意外にも雨で傘をさす人は
それほど多くないそうです。
年間降水日数は多いのですが、15分程度の
通り雨が多いので、傘をささずにやり過ごしてしまう
という事が多いそうなのです。
同様に、ヨーロッパではひどい雨以外はフード付きのジャケットや
コートでしのぐか、レインコートを着ることがほとんどだそうです。
また、北欧などは小雨や霧雨のときは風が強くなることが
多いため、傘が役に立たないという事情もあるそうです。
日本の習慣と比べるとビックリ!ですが、
お国柄が反映されて興味深いですね。
※この内容は2021年5月に送信したメールマガジンになります。
かつら料金や対応サービスなど、現時点での最新の情報と異なる場合があります。
予めご了承下さいませ。
かつらWith メルマガ登録
費用無料・年会費無料
メールアドレスを登録するだけで、男性用かつら・女性用ウィッグ・医療用かつらについての最新情報やお役立ち情報、お得なキャンペーン、メルマガ読者限定の特典などをお届け!
ご登録したのにメールが届かないという方へ
かつらWithメールマガジンが届かない場合、以下の理由が考えられます。
■受信設定をご確認ください
【ドメイン指定をされている場合】
「katurawith.com」ドメインのメール受信許可設定をしてください。
【メールアドレス指定をされている場合】
「info★katurawith.com」からのメール受信許可設定をしてください。
■迷惑メールフォルダをご確認ください
迷惑メールフィルターを利用されている場合、かつらWithからのメールマガジンが[迷惑メール]フォルダーに振り分けられることがございますのでかつらWithからのメールを受信できるよう、フィル ター設定をしてください。
迷惑メールフォルダにメールマガジンなどが自動的に[迷惑メール]フォルダーに振り分けられてしまう場合、フィルターを設定すると、次回からは[受信箱]フォルダーなど指定したフォルダーにメールが届きます。
メールマガジンの登録は無料ですが、メールマガジンを受信するために必要な接続料・通信料等はお客様のご負担となります。
メールマガジンの配信の開始・停止設定の反映までに数日かかる場合がございます。あらかじめご了承ください。
ご登録頂いたメールアドレスは、パソコン用と携帯電話(スマートフォン)用のどちらでも登録できます。
メールマガジンは不定期に配信いたします。あらかじめご了承ください。
この記事『20210527 かつら経験者が語る、長持ちのために心がけている事は?』は、かつら取扱い歴20年以上のウィズのスタッフが執筆しお届けしています。
かつらウィズでは「髪を通して笑顔と自信を」を理念として、ウィッグをご提供しています。
かつらやウィッグでお悩みでしたら、お気軽にお問合せ下さい。
▼『笑顔と自信!ウィズの想い』詳細へ[ 著者:かつらウィズ ]