- [随時更新中] かつらモニターさんご協力♪ウィッグ装着ビフォーアフター写真[随時更新中]かつらモニターさんご協力♪ウィッグ装着ビフォーアフター写真更新
- [11/23] 今すぐ手に入る!時短できる!セミオーダー☆情報交換シートご紹介[2024/11/23] 今すぐ手に入る!時短できる!セミオーダー☆情報交換シートご紹介
- [11/15] 世間のウィッグイメージ変わった?【かつらユーザー情報】2024年 秋号【2】[2024/11/15] 世間のウィッグイメージ変わった?【かつらユーザー情報】2024年 秋号【2】
- [11/8] かつらWith感想『With 一択!と断言、本当に心からの笑顔』[2024/11/8]『With 一択!と断言、本当に心からの笑顔』かつらWith感想ご紹介
- [10/25] がん支援チャリティー「リレーフォーライフ」に参加[2024/10/25] がん支援チャリティー「リレーフォーライフ」に参加しました
- [10/12] かつらWith感想『何不自由なく挑戦することができました』[2024/10/12]『何不自由なく挑戦することができました』かつらWith感想ご紹介
- [10/1] 使用前後でウィッグへの心境の変化【かつらユーザー情報】2024年 秋号【1】[2024/10/1] 使用前後でウィッグへの心境の変化【かつらユーザー情報】2024年 秋号【1】
- [9/20] 抗がん剤治療で髪が抜け…医療用かつら お客様体験談ご紹介[2024/9/20]抗がん剤治療で髪が抜け…医療用かつら お客様体験談ご紹介
- [9/6] かつらWith感想『セミオーダーで即日受け取れる、が魅力的』[2024/9/6]『セミオーダーで即日受け取れる、が魅力的』かつらWith感想ご紹介
かつら・ウィッグ
よくある質問・Q&A
よくある質問
Q&A
Frequently Asked Questions
Ⅰ.かつらの基礎知識
Ⅰ-1.かつらって、どのくらいの期間 使えるの?長持ちさせるコツは?
皆さんの中には「かつらをひとつ買ったら一生もの」と考えていた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
実はかつらも洋服や靴と同じように使用していくうちに痛んでゆく、消耗品なのです。
例えば、靴も毎日履いていたら、「汚れる、伸びる、擦り切れる」ということが起こります。
それと同じように、かつらも毎日使ってると、やはり消耗していくのです。
ウィズでは、毎日1つのかつらを使用されている方なら、2~3年くらいが平均的な耐用年数とご案内しています。
実際のユーザーさんも、多くの方が2~3年の年数でかつらの傷みが気になりだし、もう少し長く使うために修理をされたり、新たなかつらに買い替えをする、という方が多いように感じます。
このページでは、かつらの寿命(耐用年数)や傷みやすいポイントについて、詳しくご紹介したいと思います。
アンサーメニュー
①かつらの寿命について、詳しく解説します
冒頭でご案内致しましたように、かつらの耐用年数は約2~3年です。
ただし、この「2~3年」というのはあくまで目安にすぎません。
使い方や環境によって、かつらの寿命も少し変わってきますし、使用している素材の厚みや強度に左右されることもあります。
かつらの寿命について、もっと詳しく見ていきたいと思います。
①-1.かつらの寿命を左右するポイント
まず、かつらの寿命は、以下のような要因に左右されます。
- 装着する人の汗の出具合
- 使用されている整髪料
- 普段まめにお手入れされているか
- どんな仕様・素材で作成したかつらか
- 普段の生活の中で、摩擦や負荷がかかるか
このように、かつらの寿命には様々な要素が絡み合っています。
実際のお客様のお話などから、汗をたくさんかく方や、強めの整髪料を使用される方、お手入れをあまりされない方の場合、かつらのベースや植わっている毛の傷みが早いように思います。
お仕事やバイクでヘルメットを被る方も、かつらに摩擦や負荷がかかりやすく、傷みやすいでしょう。
また、自然さを重視してベース生地を薄い素材で作成したかつらの場合も、傷みが気になるのが早い傾向があります。
例えば、生え際をより自然にするための「ナチュラルフロント仕様」は、フロント部分を極薄のレース、又はスキン素材で作成しますので、他の箇所より傷みが出るのが早いです。
これは、傷んで先端部分がほつれてきた「ナチュラルフロント仕様レースタイプ」です。
「ナチュラルフロント仕様スキンタイプ」は、とても薄い素材の為、このように破れが生じることがあります。
このように、同じかつらの中でも部位(パーツ)によって使用している素材が違えば、破損するのが早い箇所、遅い箇所があります。
ご覧頂いたかつらの場合、本体(メインベース)よりナチュラルフロント素材の方が薄く柔らかいので、先にナチュラルフロントの部分が破損してしまいました。
こういった事例もあるので、一概に使用した年数だけでかつらの寿命を判断することは難しいのです。
①-2.かつらがどれだけ傷んだら、「寿命」と言える?
かつらを使用した年数だけで寿命を判断することが難しいならば、一体かつらがどんな状態になったら、「このかつらは寿命だな」と判断できるのでしょうか。気になる方もいらっしゃると思います。
ここも非常に難しいポイントで、実は、お客様お一人お一人の「そのかつらが限界かどうか」の考え方によって違ってくるのです。
例えば、先ほどご覧頂いた、ナチュラルフロントの部分がぴりぴりと裂けてしまったかつらの場合、多くの方が「このかつらはこのまま使うのは難しそうだな」と感じると思います。
しかし、こういった明確な破損以外では、「このかつらは傷んでいる」と感じる度合いが人によって本当に様々です。
「ほんの少しベース生地がほつれているのが気になってしまう」という方もいらっしゃれば、「大きめに破損していても、表から見えなければ大丈夫」と思われる方もいらっしゃることでしょう。
それと同様に、「このかつらはもう寿命かな」と判断される状態というのは、お客様によって異なるのです。
そのため、このページでは、便宜的に「かつらが、初めて修理が必要になると想定される平均年数」を「寿命」や「耐用年数」と表現しています。
①-3.高価なかつらの方が、寿命が長い?
かつら以外の製品でも、価格が高いものの方が品質が良く、長持ちする・・・という印象がありますよね。
しかし、かつらの場合、実は価格と品質が比例するとは限らないのです。
更に、かつらの金額が高ければ高いほど、長持ちするということもありません。
「かつらを長持ちさせたい」というときには、かつらが傷みやすい箇所や、そうならないための方法をご理解頂くのが良いかと思います。
次章から、かつらの傷みは一体どんなところに出てきやすいのか、をご紹介致します。
②かつらの傷みはどんなところに出てくるの?
②-1.コーティング部分のひび割れ
かつらのベースの中で、一番傷みやすいのは、ベース裏のコーティング部分です。
コーティング部分の素材はメーカーによっていろいろありますが、主にビニール、ポリウレタン、ナイロン系などの樹脂が使われています。
かつらにコーティング剤を塗る理由は、主にテープや接着剤を留めやすくするためです。
また、人工皮膚の裏にもコーティング剤は使用されています。
はじめは柔軟性があり、ツルツルしてきれいなのですが、使い続けていると、1~2年で柔軟性がなくなり、硬化してきます。
そのうちひび割れが起こり、ひどくなると割れてバラバラ剥がれてしまいます。
劣化してボロボロになった人工皮膚の裏です。
だんだんとひび割れてきたコーティング部分です。
②-2.かつらの毛が抜ける
かつらの髪の毛は、化学繊維でできたベースネットに結び付けたり、ウレタン樹脂製の人工皮膚スキンに接着して植えられています。
ベース素材が傷んで抜ける、スタイリングやシャンプーの時にかつらの毛を引っ張ってしまう・・・など、かつらの毛が抜ける原因は様々です。
その中でももっとも多い原因は、時間がたって人工皮膚部分が老朽化して毛が抜けるという場合です。
人工皮膚スキンの場合は髪の毛が植え込んである様にみえるので、一見抜けにくいように見えます。
しかし、実際は田植え状態にスキン生地に毛を刺して接着剤で留めているしているだけなので意外にもろく、毛が抜けやすいのです。
(人工皮膚スキンの弱点を改良した、Withの人気仕様「フリースタイルAirプラス」でしたら、髪の毛はベース生地にしっかり植えられ、抜けにくい構造になっているのでお薦めです。)
ウィッグの毛が抜けてくると、左図のようにベースが目立ってきます。増毛修理することで右図のような元通りに近い状態にすることができます。
②-3.褪色する(人毛の場合)
人毛かつらは、お客様の髪色に合わせてカラーリング(染色)をしています。
黒の毛色のかつらも、もとからその毛色の髪の毛を使って作っているのではなく、毛の色をある程度揃えるため、実は一度黒に染めています。
自毛をカラーリング(染色)をしたことがある方はご存知と思いますが、染めた髪は生活しているうちに色があせてきて、染めたばかりの鮮やかな色をずっと持続することは不可能ですよね。
人毛のウィッグでも同様に、カラーリングした髪の色はだんだんと退色してきます。
こちらは、退色する前のかつらです。
かつらを使い続けると、このように毛色が明るく退色してきます。
こうしてかつらの毛色が明るく退色してきたら、かつらの毛をカラーリングすることで元通りに近い髪色に戻すことができます。
カツラの毛色やシャンプー頻度などによって個人差がありますが、カラーリングの目安は半年~1年に一度ほどです。
②-4.縮れる(人工毛の場合)
人工毛ウィッグやかつらで見られる現象で、毛の縮れ(ピーリング)があります。
使用しているうちに毛先が縮れてきて、ご自身の毛となじまなくなってくる現象です。
毛が縮れる理由は、摩擦による静電気や髪を梳かす際に毛を引っ張ることにあります。
これは、化学繊維(人工毛)独特の現象で、人毛の場合には起こりません。
人毛の場合は無理に引っ張るとある程度の時点で切れてしまいますが、化学繊維は少し伸びて引っ張る力に耐えようとします。
引っぱられて伸びた化学繊維はもとの形状に戻ろうとし、縮む力が働きます。
こうしたことを繰り返すうちにだんだんと縮れた毛がもとに戻らなくなってくるのです。
人工毛は色々な種類があり、メーカーや製品によって様々ですので、一概に同じとはいえません。
しかしどのような毛であっても、一度縮れてしまった人工毛は元に戻らないのです。
縮れ毛が少ない場合はカットすることもできますが、全体的に縮れてしまった場合は、人毛と違って不自然に見えますので、使えなくなってしまいます。
縮れてチリチリになった人工毛は、自毛とは違う、不自然な印象になってしまいます。
③.かつらは修理できる?
ウィズでは、かつらが傷んでしまったので直して使いたい!というお客様の為に、かつらの修理も承っております。
ただ、修理は海外の工場で一つ一つ手作業で行っていますので、約一か月のお預かり期間を頂くようになります。
それでは、先程もご紹介した、ぴりぴりと破れてしまった「ナチュラルフロント仕様スキンタイプ」の修理前後の様子を見てみましょう。
これが、修理前のかつらです。
傷んだスキン部分を取りかえることで、キレイな仕上がりになりました。
このように、かつらを修理をすることで、また安心して使って頂けるようになります。
ただし、修理はあくまでかつらの寿命を少し延ばすためのもので、新品同様に復活させることはできません。
修理をしたから・・・といって、かつらの耐用年数が二倍に増えるということはないので、注意が必要です。
また、全てのかつらが修理できるかというと、残念ながらそうではないのです。
かつらが大きく破損している場合などは、物理的に修理することができずにかつら工場より戻ってくることや、修理をお断りすることもあります。
作成してから、ある程度の年数が経過したかつらについても同様です。
見た目はキレイなかつらでも、やはり作成から一定期間が経ったものは経年変化によって見えないダメージがたくさん蓄積されているものです。
こういったダメージが蓄積されたかつらは、せっかく修理をしてもすぐに状態が悪くなったり、修理したところと違う部分がすぐ壊れる、といったことがあるからです。
さらに、作業工程上でかつらが破損する場合もあります。
そのため、傷んだかつらを短いスパンで繰り返し修理するより、一度新調されたほうが、長い目で見るとコストも抑えられ、自然な仕上がりを維持することができる場合もあります。
④.予備のウィッグと併用することをお薦めします
かつらの寿命の点でいうと、1つのかつらをずっと着け続けるよりも、複数のかつらを交互に使った方が長持ちしやすいです。
また、かつらを修理に出されることもあるかと思います。
そんなとき、修理期間中に使う替えのかつらが無くて困った!ということにならないためにも、予備のウィッグを準備されることをお薦めしています。
更に人毛ウィッグの場合、半年から1年で髪の色があせてきますので、定期的な染色が必要になります。
そういった場合に予備のかつらがあると、一つはサロンに預けて、染色が仕上がるまでは予備のかつらで過ごす、ということもできます。
「いざというとき」のために、一つ予備のかつらがあると、安心感も違ってくると思います。
- Ⅰ-0.かつらとウィッグの違いは何?
- Ⅰ-1.一度購入したかつらは、どれくらいの期間使えるの?
- Ⅰ-2.金属アレルギーで金属が使えません!装着方法はどうしたらいい?
- Ⅰ-3.かつらって、どんな方法で固定したらいいの?
- Ⅰ-4.部分かつらって何?どういう人に向いているか知りたい!
- Ⅰ-5.人毛と人工毛、どちらが優れているのですか?また、おすすめは?
- Ⅰ-6.一か月間など、長期間つけたままの連続着用かつら?
- Ⅰ-7.全かつらと部分かつらの違いって何?どちらを選んだらいいかわかりません・・・。
- Ⅰ-8.適切なかつらの選び方は?どんなかつらを選んだらいいか教えてほしい。
- Ⅰ-9.かつらを自然に見えるように装着するには、どのようにしたら良いですか?
- Ⅰ-10.オーダーメイドのかつらはどんな人におすすめなの?
- Ⅰ-11.かつらをピンで止めるのは難しいですか?すぐ取れてしまいませんか?
この記事『かつらの寿命はどのくらい?長持ちさせるコツは?』は、かつら取扱い歴20年以上のウィズのスタッフが執筆しお届けしています。
かつらの寿命はどのくらい?長持ちさせるコツは?など、かつら・ウィッグについての基礎知識やおすすめを解説しています。
ご不明点や気になる事がありましたら、よくある質問・Q&Aを是非ご参考下さい。
▼『初めての方も安心☆よくある質問・Q&A』詳細へ[ 著者:かつらウィズ ]
共有シェア&フォロー大歓迎♪
よろしくお願い致します!
かつらの寿命はどのくらい?長持ちさせるコツは? 関連記事
★どうぞ ご遠慮なくお問合せ下さい