
- かつらモニターさんご協力♪ウィッグ装着ビフォーアフター写真かつらモニターさんご協力♪ウィッグ装着ビフォーアフター写真更新
- かつらWith店長より新年のご挨拶&開運おみくじご案内かつらWith店長より新年のご挨拶&開運おみくじご案内
- 年末の恒例行事♪Withの一年は?2024年をプレイバック!年末の恒例行事♪Withの一年は?2024年をプレイバック!
- 今すぐ手に入る!時短できる!セミオーダー☆情報交換シートご紹介今すぐ手に入る!時短できる!セミオーダー☆情報交換シートご紹介
- 世間のウィッグイメージ変わった?【かつらユーザー情報】2024年 秋号【2】世間のウィッグイメージ変わった?【かつらユーザー情報】2024年 秋号【2】
- かつらWith感想『With 一択!と断言、本当に心からの笑顔』『With 一択!と断言、本当に心からの笑顔』かつらWith感想ご紹介
- がん支援チャリティー「リレーフォーライフ」に参加がん支援チャリティー「リレーフォーライフ」に参加しました
- かつらWith感想『何不自由なく挑戦することができました』『何不自由なく挑戦することができました』かつらWith感想ご紹介
- 使用前後でウィッグへの心境の変化【かつらユーザー情報】2024年 秋号【1】使用前後でウィッグへの心境の変化【かつらユーザー情報】2024年 秋号【1】
切らずに治す重粒子線治療とは?
重粒子線治療とは、重粒子線を活用した放射線治療
がん治療には大きく分けて以下の3つの方法があります。
1、外科療法…手術によりがん細胞を取り出す治療法。
2、放射線治療…放射線の照射によってがん細胞を破壊する治療法。
3、化学療法…抗癌剤などによってがん細胞を抑える治療法。
放射線治療は、放射線を身体の一部分に当てて、その部分の細胞の分裂を抑制することによりガンを消滅させる治療方法です。
一般的には、X線、γ(ガンマ)線、電子線が用いられます。
近頃では、放射線治療の先端の治療法として重粒子線治療にスポットが当たっています。
重粒子線治療とは、放射線治療の一つで、がん細胞に狙いを絞って照射することができる、最先端の治療方法です。
放射線の中で電子より重いものは粒子線、ヘリウムイオン線より重いものは重粒子線と区別されています。
重粒子線治療では主に炭素イオンといった重粒子線を利用します。
陽子の12倍の重さをもつ炭素の原子核を、加速器で光速の約70%まで加速して出来たのが重粒子線です。
体内の深部のがん細胞へこの重粒子線をピンポイントで照射し、的確に破壊するのです。
従来のX線を使った放射線治療では、体内の深部に進むにつれて、照射する力(がん細胞を攻撃する強さ)が弱まっていました。
しかし、重粒子線治療では、その照射する力(がん細胞を攻撃する強さ)の最大値を体内の深部に設定することができるので、体内のがん細胞に効果的に照射することが可能なのだそうです。
体外からの部位照射で治療する重粒子線治療は、「切らない」治療とも呼ばれて話題となっています。
メスによる痛みや化学療法の副作用のように、患者さんの体への負担が少ないのが特徴です。
高齢の患者様にも体力の負担が少なく、社会復帰までの治療期間が短くて済むというメリットもあります。
重粒子線治療施設
2014年の時点では、日本国内では4か所の重粒子線治療施設があり、2015年には神奈川にも開設予定となっています。
・群馬大学重粒子線医学センター
・放射線医学総合研究所重粒子医科学センター病院
・兵庫県立粒子線医療センター
・SAGA HIMAT(サガハイマット)九州国際重粒子線がん治療センター
・i-ROCK(アイロック)神奈川県立がんセンター(2015年開設予定で建設中)
最新技術である重粒子線治療ではありますが、まだまだ病院施設が限られており、誰もが身近に受けられる治療法という訳ではないようです。
医療技術の進歩や研究開発により、がんの治療方法の選択肢が増えています。
切らずに治す重粒子線治療はあくまで選択肢の一つであり、がんの種類によっては、放射線治療ではなく、外科手術が最適な場合もあるそうです。
がんの治療法はここ数年で多様化しており、治療後の生活も見据えて、どういった治療をするかは患者さん個人の判断になってきます。
セカンドオピニオンを利用して、じっくりと検討することが求められます。
重粒子線治療の副作用で脱毛する?
重粒子線治療では、がん病巣の形や位置(深さ)に合わせた照射ができるため、その他の正常な器官への影響を最小限に抑えることができるそうです。
従来の放射線治療とも比べても副作用があまり無いと言われています。
しかし、重粒子線治療の副作用が全くないというわけではありません。
個人差もありますが、がんの部位、照射の方向、治療線量などによって副作用の症状や程度が異なります。
脱毛に関しては、重粒子線治療の副作用で髪が抜けるということは基本的にはないと言われています。
重粒子線の作用は、照射した範囲のみに影響されるので、胸部や腹部の治療では髪が脱毛することはありません。
頭頸部がんの治療で、頭髪の生えている部分が 重粒子線の照射コースと重なる場合、その範囲が抜け毛の副作用を生じるケースがあるようです。
この記事『切らずに治す重粒子線治療とは?』は、かつら取扱い歴20年以上のウィズのスタッフが執筆しお届けしています。
かつらウィズでは「髪を通して笑顔と自信を」を理念として、ウィッグをご提供しています。
かつらやウィッグでお悩みでしたら、お気軽にお問合せ下さい。
▼『笑顔と自信!ウィズの想い』詳細へ[ 著者:かつらウィズ ]