かつらCM 広告宣伝費は莫大?

広告宣伝費を負担するのは、商品を買う消費者(ユーザー)
マスコミの広告費、とりわけテレビの宣伝費用というのは、とてつもなく高い
よくタレントのCMのギャラが数百万(たまには数千万!)という話を聞きますが、CM制作費に数千万かけているようです。その上、CMを流す電波料がいるのです。
例えば、プライムタイム(19時~23時)の1時間ドラマにスポンサーが出す広告費は、数千万円~1億円近くになるといいます。企業数社がスポンサーとなっている場合は、分担して広告宣伝費を出しています。
数十秒の一本のCMに数十万から数百万かかっているらしいのです。
新聞だってそうです。全国紙に大きく広告を載せると掲載紙やページや掲載頻度によりますが、一回に付き数百万かかってしまうのです。
こんなとてつもなく高い全国レベルのマスコミにバンバン広告宣伝費を投入できるのは、その費用を商品販売で回収できる大企業だけです。
いつもいつも洪水のようにCMを流している企業の製品には、たくさんの広告宣伝費が含まれているのです。
そして、結局は、その広告宣伝費の支払いをするのは、商品を買う消費者(ユーザー)ということになります。
CMを流せる企業というのは大企業だから、きっと製品は間違いのないものであると思われるかも知れません。
しかし、同じ品質の製品でも広告宣伝費をかけているものとほとんど宣伝してないものでは、商品価格に数倍の差が開いていることがあるのです。
かつらの例がそうなのです(かつらは口コミのない商品で、インターネット出現以前は、マスコミ宣伝しなければお客様を集めることができなかったからです)。
皆さんは、広告宣伝費をいっぱい含んだ製品の方がいいですか?品質が同程度ならば、低価格の商品のほうが良いと思いませんか?
※時間売りの番組提供料をタイム広告というそうです。「この番組は、○○の提供でお送りしました」と名前を出すスポンサー企業画広告料を払っています。また、番組と番組の間の1分間(ステーション・ブレイクと呼ぶ)に流す番組の提供とは関係ない単発のCMのことをスポット広告と呼ぶそうです。
男性用かつらプライス・値段表
女性用ウィッグ価格・料金表
かつらCMを肯定するわけではありませんが・・・
大手かつら会社さんのCMが気になる・・・
2人組の声優さんが「かつらでもない、植毛でもない」と宣伝する大手かつら会社さんのテレビCMがあります。
個人的にツボでして、ファンです。
このCMには色々なシリーズがあって、
「古谷徹さん&池田秀一さん」
「田中真弓さん&古川登志夫さん」
「野沢雅子さん&中尾隆聖さん」
「増岡弘さん&若本規夫さん」
「神谷明さん&千葉繁さん」
といった2人組みの声優さんのパターンがあります。
実は、アニメファンの方ならピンと来る声優さんの組み合わせ!なのです。
「古谷徹さん&池田秀一さん」→『機動戦士ガンダム』のアムロとシャア
「田中真弓さん&古川登志夫さん」→『ワンピース』のルフィとエース
「野沢雅子さん&中尾隆聖さん」→『ドラゴンボール』の孫悟空とフリーザ
「増岡弘さん&若本規夫さん」→『サザエさん』のマスオさんとアナゴ
「神谷明さん&千葉繁さん」→『北斗の拳』のケンシロウとナレーション&断末魔の叫び
というマニア心をくすぐる絶妙な人選なのです。
今後も人気漫画やアニメをモチーフにした秀逸なキャスティングがありそう。
個人的には期待してます!
ヽ(*´∀`)ノ
この記事『かつらCM 広告宣伝費は莫大?』は、かつら取扱い歴20年以上のウィズのスタッフが執筆しお届けしています。
かつらウィズでは「髪を通して笑顔と自信を」を理念として、ウィッグをご提供しています。
かつらやウィッグでお悩みでしたら、お気軽にお問合せ下さい。
▶『笑顔と自信!ウィズの想い』詳細へ[ 著者:かつらウィズ ]