
- かつらモニターさんご協力♪ウィッグ装着ビフォーアフター写真かつらモニターさんご協力♪ウィッグ装着ビフォーアフター写真更新
- かつらWith店長より新年のご挨拶&開運おみくじご案内かつらWith店長より新年のご挨拶&開運おみくじご案内
- 年末の恒例行事♪Withの一年は?2024年をプレイバック!年末の恒例行事♪Withの一年は?2024年をプレイバック!
- 今すぐ手に入る!時短できる!セミオーダー☆情報交換シートご紹介今すぐ手に入る!時短できる!セミオーダー☆情報交換シートご紹介
- 世間のウィッグイメージ変わった?【かつらユーザー情報】2024年 秋号【2】世間のウィッグイメージ変わった?【かつらユーザー情報】2024年 秋号【2】
- かつらWith感想『With 一択!と断言、本当に心からの笑顔』『With 一択!と断言、本当に心からの笑顔』かつらWith感想ご紹介
- がん支援チャリティー「リレーフォーライフ」に参加がん支援チャリティー「リレーフォーライフ」に参加しました
- かつらWith感想『何不自由なく挑戦することができました』『何不自由なく挑戦することができました』かつらWith感想ご紹介
- 使用前後でウィッグへの心境の変化【かつらユーザー情報】2024年 秋号【1】使用前後でウィッグへの心境の変化【かつらユーザー情報】2024年 秋号【1】
継続してやること
東日本大震災|継続してやること
未曾有の大震災です
未曾有の大震災です。
今、日本中の方がほとんど心を痛めているとは思います。
(そんな中で、火事場泥棒をやったりったり、相場の心配しかしてない輩も確実にいます。悲しいことですね。)
たとえば、自分にできることをしなければと考えて、献血に多くの人が協力していると聞きます。
しかし、血液は長期保存ができないそうですし、特に、一人の方が一回献血すると、次回までは期間をあけなくてはならないとのことで、いっぺんに集中して協力してもらうよりは、徐々に分散して献血をしてもらった方が、ありがたいのだそうです。
(私も、献血に関しては、時期をずらして行こうと考えています)
現在は、皆がそれぞれ、どうにかしなければと思っていると思います。
しかし、喉元を過ぎれば、当事者でない人はどうにかしなければという考えは薄らいでいくものでもあります。
しかし、震災にあった方たちは、確実に次の試練を迎えていくのではないでしょうか。
食べ物不足が落ち着くと、きっと次は住むところであったり働き口であったりすると思います。
今は応援しようとの思いを持っている人も、日々の生活にまぎれて、援助への熱き思いが風化していくのではないかと考えられます。
そこで、ウィズは、ちょっと長めのプランを考えています。
「継続してやれることを徐々にやっていこう!」と。
ウィズは小さな会社です。会社経営には資金繰りだってあります。
無理をしすぎて自分たちの会社運営に亀裂が入るようでは、被災者への応援は続けられません。
だから、まずは今年いっぱいその月の売上の1%を拠出して、義援金として出していこうと思っています(100万円は超せるのではないかと思います)。
一回に数千万や億を出せる大きな企業と違って、零細企業は思いはあっても現実にはポンと出すのは難しいです。
それでも、ちょっとずつですが、行動をしていきます。
こうして宣言することで、やめられなくなります。
きちんと続けて行きますよ!
![]() | ![]() 「社会に生きる私達が考えなければならないこと」 |
3・11かつらWithの対応と決意について
![]() |
「東日本大震災お見舞い申し上げます」 |
「無力と微力」 |
「継続してやること」 |
「社会に生きる私達が考えなければならないこと」 |
「ペットボトルで被災地を温めよう作戦への参加」 |
「ペットボトル湯たんぽカバーを岩手に送りました」 |
この記事『継続してやること』は、かつら取扱い歴20年以上のウィズのスタッフが執筆しお届けしています。
かつらウィズでは「髪を通して笑顔と自信を」を理念として、ウィッグをご提供しています。
かつらやウィッグでお悩みでしたら、お気軽にお問合せ下さい。
▼『笑顔と自信!ウィズの想い』詳細へ[ 著者:かつらウィズ ]
共有シェア&フォロー大歓迎♪
よろしくお願い致します!
継続してやること 関連記事
- [前頁] 無力と微力
- [次頁] 社会に生きる私達が考えなければならないこと