ユーザー情報交換


ウィッグを長持ちさせるために心がけている事は?
かつらWtihのユーザー様へ、ウィッグにまつわるアンケート調査を実施、お寄せ頂いたカツラお役立ち情報をご紹介します。
- 家に持ったら、すぐ外すようにしている。洗髪は週1又は2回している。
- ウィッグは5個持っているので、外出時に使うものと、傷んでいるウィッグは家用やちょっとした買い物に出かける用に分けて、同じウィッグを使わないように交換して使っています。汗をかく時期は、必ずティッシュを敷いてウィッグを被るようにしています。汗をかいたらトイレに行って取りえるようにして家に帰ってきたら除菌シートでウィッグの内側を拭いています。
- 保管方法は丁寧に専用台に置いたり、つけずに持参して外出したりする場合は、プラスチックの薄いケースに入れてつぶれたり折れたりしないようにしています。また、特に先端部分ですが、洗ったりした場合は、拭く前に頭の形の台を利用して髪を整えます。年齢とともに、付け方や販売店で調髪してもらったこともあります。
- 必要以上に洗わない。2週間に1度にしています。過度なブラッシングはしない。 人工皮膚の部分は使用後、ウエットタイプのあぶらとり紙で拭いている。
- トリートメントは必ず行う。そしてウィッグを乾かす時はドライヤーの温度を熱くしすぎないようにしている。
- 1番肝心なのは、「ホームページに記載されている注意事項を厳守する」という事だと思います。製品の取り扱いに慣れてくると、ついつい最初は守っていた事を忘れてしまったり、止めてしまったりする事があります。私もそういう経験がありました。電化製品だって、説明書を熟読して、その通り扱った方が、能力を100%発揮できるのと同じだと思います。「慣れた頃に基本に帰る」・・・という事を、ぜひ思い出されてはいかがでしょうか?
- ウィッグは用途別に3個使っています。 体操するときと、普段用、整骨院用です。汗をかくと傷む気がします。それと、あまりこまめに洗わないことです(笑)
- ・ブラッシングしすぎない。・ドライヤーは冷風でする。・洗うのは週に1度(毎日、裏面はウェットティッシュで拭く)
- 2台のウィッグを使い分けることです。1台ばかり使いすぎないように1週間交代で使っています。時にはケアに出すとよみがえってきます。また、ウィッグ台に裏表にかけて裏面を乾燥させます。
- ウイッグを外したらすぐにウィッグ台に置いています。心がけていることは他にはないので、皆さんの意見を聞いて参考にしたいです。
- ウィッグを外したら、おすすめヘアブラシであるタングルティーザーでとかします。毛先が傷まない様に気を付ける。夏は紫外線に注意する。(帽子、日傘etc)
- 以前は頻繁に洗髪していましたが、傷みが進むような気がしたので、現在は使用後、ブラシでよくほこりを取り除き、洗髪回数を減らしています。
- 外したら、必ず霧吹きで十分に濡らしディッシュやタオルで丁寧に拭き取り、台に乗せて型崩れを防いでいます。週に1~2回シャンプー、リンスしてます。 製品は2個有ります。休ませる事と修理に備える為です。大手メーカーの様に値段も高くないので、後1つ買っても良いかなと思ってます。
- ウィッグを洗ったら、よく乾かす。からまらないように気をつけてブラッシングする。
- ・スペアと併せて2つもち、ローテーションをしています。また、専用のシャンプーを使います。・ベースは洗わない時でも、必ず水拭きしています。
- 分け目を変えて抜け毛を分散させている。
- 美容室で教わった事を続けています。・紫外線に当たらないようにする。・使用後は内側をアルコール入りのウェットティッシュで拭く。・髪のもつれはその日のうちに直す・
- 着脱後、即、極薄い石鹸液で湿らせたその日使ったハンカチで2~3分よく拭きます。その後、1~2分木綿タオルでよく水分をふきとること、合計5分間実行することを習慣付けています。
- 服と髪の毛をこすらないように気を付けてます。髪の毛が傷むので。冬はなるべくくくってます。
- 皮脂は特に劣化に大きく関係してくるので、取り外した後は必ずウェットティッシュで裏側全体を拭く様にしています。毛髪を傷めない様に極力紫外線対策として直射日光は避ける様にしています。(帽子をかぶる等)
- 帰宅したらすぐにタオルで拭きウィッグ台に置きます。2個を交互にで使っています シャンプーリンス、そしてドライヤーは髪を傷めないように気を付けています。
- ウィッグ裏面のプラスチックコーティング部分は外した後、必ず濡れタオルで必ず拭いています。基本2度拭きしています。ウィッグの洗髪は週1回のぺースで行っています。
- 通常、日中はウィッグを着けているのですが、家に帰ったらすぐに外すようにしています。また、外出しない日は極力外してウィッグを休めています。
- 私なりのウィッグを長持ちさせるコツは洗面器で洗髪後、濡れた状態でクシを入れ毛を整えタオルえくるんで水分を取ります。5分ほどしたら水分の多い箇所をタオルの乾いている部分で吸い取り再度クシを入れ整えて簡易ウィッグ台に乗せ扇風機を当て乾かします。この手間を加えることにより髪のもつれを防ぎ、抜け毛を減らすことができます。
- ウィッグを外した時に拭くのとウィッグ台に乗せるのはもちろんですが、着ける前にヘアートニックを頭に掛けて脂分を取り除いてから着けてます。雨で濡れた時はドライヤーで乾かしてからウィッグ台に乗せてます。今日一日ありがとうと言って長持ち?
かつらユーザー情報交換
ご予約&ご相談はこちら
