大手かつらメーカーには『定期的にかつらのメンテナンスに通わなければならない』という半強制の仕組みがあります。かつらWithでは、お客様の月々のランニングコストや維持費を考えて、定期的にサロンにてメンテナンスをしないといけない、といった強制システムはありません。Withなら普段のかつらのお手入れやスタイリングは、ご家庭でお客様ご自身で実施して頂けます。
このページの目次
大手かつらメーカーのランニングコスト
大手かつらメーカーをご使用中の方や、ご使用経験のある方はご存知かと思いますが、大手かつらメーカには『定期的にかつらのメンテナンスに通わなければならない』という半強制のシステムがあります。お客様にお聞きした話では、 各かつら会社によって料金は異なりますが、毎月1万円~1万5千円の費用が必要だそうです。
1年くらいで支払った総額が¥907,060-
お客様から実際に頂戴したお手紙からの引用です。
ウィズアルファ様
ウイッグ届きました。カットして頂きまして本当に有難うございました。インターネットで貴社を早く知らべていれば、某企業の高い金額の商品を買わなくて済んだのに本当にがっかりでした。
今迄に支払った総額がなんと、¥907,060-でした。ウィズアルファさんだったら、4セットも買えたのに.. 連続装着タイプだったので、1年位通いました。HR・Nミクロセットと称して、
HRセット(Nミクロ) ¥2,200- カット・シャンプー ¥2,750- ジェットキャン(クリーニング) ¥1,650- ピュアクリア(トリートメント) ¥2,200- こんな感じで1ヶ月位1回支払ってましたね。この他に、
シャンプー ¥1,650- ブラシ ¥1,100- モイスチャーミスト ¥1,320- コンディショナー ¥2,420- ヘアスプレー ¥2,420- こんな事で良く支払ってました。
今回はまとまった収入があったので 全額残りのローンを支払い終りました。ああ・・・もうスッキリしました。もう通う事はありません。ばかばかしくて。
それに比べれば、ウィズアルファさんは、出会いのハガキに始まり、その後いかがですかの色々な案内等… 商品仕上がり使い心地など、こと細かく連絡頂いたり、本当に素晴らしい会社ですね、感動しました。スタッフの皆さんほんとうに有難とうございました。
乱筆乱文で…失礼致しました。全国の皆さん某大手さんには、気を付けましょう。失敗した男より!
追伸 長い事この様な手紙文、何十年振りで大変でした。
他社かつらメーカーさんのサービスなので詳細は分からないのですが「定期的に必ずサロンに通わなければならない」という仕組みです。例えば、編み込み装着のような常時装着かつらを使用している場合は、定期的にサロンに通って、ウィッグを一旦外した上で、メンテナンスと付け直しを行う必要があります。また、ウィッグ会社によっては製品のクリーニングや油抜き?と呼ばれるメンテナンスのサービスもあるようです。
Withへ乗り換えられたお客様の声
大手かつらメーカーからWithへ乗り換えられたお客様からよく聞くお話では、大手かつらメーカーはランニングコストとして定期的に費用がかかるので経済的に大変というのもありますが、かつら会社のサロンに通う事でせっかくの休日の貴重な時間が拘束され、なおかつ、不必要な押し売りセールス営業に辟易とした、といったことがよく聞かれます。
- メンテナンスのために毎月毎月サロンに通わなければならないのがとても嫌。
- メンテナンスの費用や施術サービス代や交通費などお金がかかる。カットと縫い付け、駐車場代で毎月2万近く。
- 1ヶ月に一度のメンテで行く度に必要以上にまたいくつも勧められる。サロンに行くたびに、新商品の売り込みがあり、セールスマンからの営業を断るのが精神的にしんどい・煩わしい。
- かつらや髪のために、休日の貴重な時間を無駄にしている気分がする。
- メンテナンスの度にカツラの抜け毛が多くなり、それを指摘すると新たなカツラの購入にしか話がいかず不信感がある。
かつらWithには、定期的にサロンにてメンテナンスをしないといけない、といった強制システムはありません。ランニング費用が安く抑えられ、来店に伴う拘束時間がなく、不快なセールス営業もないので、快適なかつら生活がお過ごし頂けます。
ウィズのかつらのメンテナンスコスト
かつらライフを送るうえで、日々のお手入れは必要です。しかしかつらのメンテナンスはご自身の髪のお手入れと大差なく、慣れてしまえばそんなに大変なことではありません。毎日のかつらの着脱(装着)から、シャンプー洗髪やセットなどの日常のお手入れやメンテナンスは、すべてご自宅で、ご自身で行って頂けます。
ご自分でしていただくメンテナンス
- 毎日のお手入れとして、固く絞ったタオルを使い、かつらの髪やかつら裏面のコーティング部分を拭き上げます。
- 一週間に1回を目安にかつらをシャンプーします。
- 月に2回を目安にかつらをトリートメントします。
消耗品の値段
ウィズでは各種の消耗品を通信販売しています。たとえばWithの推奨シャンプー&推奨トリートメントの金額は、内容量によって異なりますが、およそ3千円程です。目安として、1週間に一度位の頻度でシャンプーをするので、半年くらいは持つと思います。
- かつら用ストッパーピン8個の商品
- かつらセット台 / ウイッグ台 / その他5個の商品
- かつら用シャンプー / トリートメント6個の商品
- かつら装着用両面テープ・接着剤・剥離剤5個の商品
Withヘアショップでの施術料金
自毛の散髪
自毛(ご自身の髪の毛)が伸びた頃合いに定期的なカットが必要という場合、散髪カット代がかかります。最寄りの行きつけの美容室や床屋さんで自毛カットのみを依頼されても良いですし、全国のWithヘアショップでも承っております。自毛カットの料金は各店舗ごとに異なり、平均して5・6千円ほどになります。
かつらのヘアカラー
人毛のかつらを使用していると半年から一年くらいで明るい髪色へ色あせ(褪色)が起きます。その場合、かつらの毛染め(カラーリング)が必要になります。市販のカラー剤で自分で毛染するという方もいますし、全国のWithヘアショップでも承っております。Withヘアショップでのカラー料金は1万円ほどになります。
かつらの修理・補修
お気に入りのかつらを少しでも長くご愛用頂けるように、Withでは修理や補修を『宅配』にて承っております。平均して約2年くらい使用した後、かつらの消耗が目立ったので修理依頼される…という方が多いです。修理の金額は平均して5万円台位です。修理は海外のかつら工場で行うため、45日程の修理期間がかかります。急な破損に備える意味でも予備のかつらをお持ちになることをおすすめします。
コーティング補修 | 33,000円~44,000円(税込) |
---|---|
ベースの補修(小さな破れ、穴の補修) | 33,000円~44,000円(税込) |
部分増毛 | 33,000円~44,000円(税込) |
全体増毛 | 44,000円~60,500円(税込) |
ナチュラルフロントの補修 | 44,000円~55,000円(税込) |
また、3年以上が経過した製品の場合、重度の劣化によってかつらの修復が困難な場合があります。抜け毛や傷みといった破損やダメージが気になりましたら、お早めの修理依頼をお薦めします。また、かつらの修理・補修のときに費用がお得になるかつら有償保証制度もございます。有償保証制度の料金はコースによって異なっており、次のようになっています。
松コース | 竹コース | 梅コース | |
---|---|---|---|
保証加入料金 | 4万円(税込44,000円) | 3万円(税込33,000円) | 1万5千円(税込16,500円) |
修理可能額 | 最大6万5千円分 (税込71,500円分) | 最大5万円分 (税込55,000円分) | 最大3万円分 (税込33,000円分) |
保証期間 | 納品日から2年間 | 納品日から6ヶ月間 | |
修理回数 | 修理対応1回 | ||
充当金額 | 保証修理のご利用がなかった場合、納品日から7年以内なら、次回のかつらご購入費用に充当可能。 税込44,000円を全額充当 | 保証修理のご利用がなかった場合、納品日から7年以内なら、次回のかつらご購入費用に充当可能。 税込33,000円を全額充当 | 保証修理のご利用がなかった場合でも、次回のかつらご購入費用に充当はできません。 |
加入期限 | 納品日から6ヶ月以内 | 納品日から3ヶ月以内 |
- 修理後の調整カットやパーマ・カラー代は別途費用がかかります。修理代金が保証修理可能額を上回る場合、不足分をお支払いください。
- 修理は海外の工場で行います。
まとめ
Withの製品をご検討中のお客様より、他社と比較されて 「月々のメンテナンス費用はどれくらい必要ですか?」とお問合せ頂くことがよくあります。しかしここまでお伝えしてきたように、Withには強制的にメンテナンス費用がかかるシステムはありません。お客様ご自身でメンテナンスしていただくことを中心に、必要に応じてWithヘアショップやWith本部がお手伝いする、というシステムです。
かつらライフを送るうえで、日々のお手入れは必要です。慣れてしまえばご自身の髪のお手入れと大差なく、そんなに大変なことではありません。ご自身の髪のお手入れプラスアルファの気づかいで、素敵なヘアスタイルを保ってください。「素敵に変身したい」「自然に見せよう」という心意気と努力がとても大切です。若返ったり気分が上がったり、髪のおしゃれを楽しんで下さい。