• 電話
  • メール
  • メニュー
new
かつらよくある質問・Q&A
 

かつら・ウィッグ
よくある質問・Q&A

よくある質問
Q&A

Frequently Asked Questions

Ⅴ.医療用ウィッグについて

よくある質問Q&AⅤ-14.医療用ウィッグを着けたまま、MRIやレントゲンなどの検査を受けられる?

①MRI検査について

MRIやレントゲン検査を受ける際には、身に着けている金属は全て外してくださいね、と説明を受けますよね。

もちろんそれは、医療用ウィッグの場合も例外ではありません。

医療用ウィッグのユーザーさんにとって、病院での検査とはいえ、人前で医療用ウィッグを外すのにはとても抵抗感があるかと思います。

実際に、ウィズにお問い合わせを頂く中で「医療用ウィッグをつけたまま検査を受けられる方法は無いの?」というご質問を良くいただきます。

ここではMRIやレントゲン検査の際はなぜ金属を持ち込めないのかや、医療用ウィッグを装着したまま検査を受けられる方法について、ご紹介致します。

①-1.MRI検査の仕組

MRIとは、Magnetic Resonance Imaging(磁気共鳴画像診断装置)の略です。

その名の通り、磁石の性質を利用して、体の内部の検査をする機械です。

MRI検査では、大きなトンネル状の機械に仰向けに寝て入り、体の中に異常が無いかを調べます。

簡単に言うと、この検査機械は大きな磁石でできたトンネルのようなもので、トンネル内には強い磁場が発生しています。

この強い磁場の中に入り、ラジオなどにも使用される電波をあてると、体の水素原子が揺さぶられることになります。

その水素原子の反応を読み取って画像にするのが、MRI検査の仕組みです。

医療用ウィッグをつけてMRI検査を受けられる?

①-2.なぜMRI検査は金属を持ち込めないの?

一般的に、MRI検査に金属を持ち込めないのは、金属によって検査の画像が乱れてしまい、正確な結果が得られないから、と言われています。

さらに、MRI検査の機械は、先ほどお話致しましたように、「大きな磁石」です。

ですので、磁石に金属がくっつくのと同じで、MRI検査に金属を持ち込むと、機械に吸い寄せられて飛んでいったり、くっついてしまったりしてしまうそうなのです。

「本当にそんなことが起こるの?」とお思いになる方もいらっしゃるかもしれませんが、実際の病院でも、MRI室に金属を持ち込んだことによって事故が起こっています。

ある病院では、MRI室に金属製の通常の車いすを持ち込んでしまったところ、車いすがMRI機器に吸い寄せられてくっついてしまった、という例があるそうです。

医療現場では、車いすの他に、酸素ボンベ、ストレッチャー、点滴スタンドなどでも吸着事故が起こっているようです。

こういった事故を避けるために、MRI室にも持ち込める、特別な車いすがあるそうですよ。

注意しなければならないのは、大きく重量のある金属だけでなく、軽量な金属でも吸着事故は起こるということです。

ハサミやボールペンといった文房具の他、ヘアピン、クリップなど、本当に小さなものでも吸着事故は起こっています。

医療用ウィッグのピンや銅線も、例外ではありません。金属のピン付きの医療用ウィッグを装着したままMRI検査を受けたところ、やはり吸着事故が起きてしまい、自毛ごと医療用ウィッグが取れてしまった、という事故もあったようです。

また、検査に使用する電波の影響で、金属が発熱するとも言われています。

実はアイシャドーやカラーコンタクトの着色料にも金属は含まれていて、検査時の発熱で火傷をする恐れもあるので、指輪やネックレスといったアクセサリー類を外すのと同様、お化粧を落として、カラーコンタクトも外す方が安全だそうです。

このように、MRI検査のときは、患者さんの安全を守るために「金属は外してくださいね」という案内がされているのです。

MRI検査に金属は厳禁

②レントゲン検査について

②-1.レントゲン検査の仕組み

レントゲン検査は、目には見えない放射線の一種である「X線」を使用します。

このX線は、骨などの密度の高い部分には吸収され、内臓や筋肉といった密度の低い部分はそのまま通り抜けていきます。

その結果、X線を吸収した骨などの部分は白くうつり、内臓や筋肉など、X線がそのまま通過した部分は暗い色でうつります。

そうすることで、私たちがよく見るようなレントゲン写真になるのです。

レントゲンの写真は平面でしか撮影できないので、レントゲンの段階で何かの異常や疑問点があった場合は、さらに多角的にX線を照射して、三次元での検査結果を得られる「CT検査」を行うことが多いようです。

医療用ウィッグとレントゲン検査について

②-2.なぜレントゲン検査は金属を持ち込めないの?

レントゲン検査に金属を持ち込むことができないのは、金属がX線を吸収してしまい、レントゲン写真に写りこんでしまうからです。

X線を吸収した金属は、骨と同様に白く写ります。

そのため、正確な検査結果が得られなくなってしまうのです。

金属の他にも、プラスチック製品はX線を吸収してレントゲン写真に映り込む可能性が高いため、避けた方が良いようです。

ただし、レントゲン検査はMRI検査のように全身を検査機械に入れることは少なく、胸部、腹部、脚部・・・など、異常が疑われる部位ごとに検査する場合が多いでしょう。

病院によっては、検査部位に金属やプラスチック製品がついていなければ着用したまま検査を受けても大丈夫、というところもあるようですので、事前に確認をされると良いかと思います。



③ウィズの医療用ウィッグの金属対策について

医療用ウィッグに使用されている金属というと、「揉み上げ部分のワイヤー」「ストッパーピン」が代表的です。

このワイヤーとピンの対策さえすれば、金属の持ち込みが不可の検査も、医療用ウィッグを着用した状態で受けて頂くことが出来ます。

③-1.ワイヤーは「ポケット構造」で取り外しOK

全医療用ウィッグの場合、もみあげの部分にはフィット感を良くするために金属製の「ワイヤー(銅線)」が入っていることが多いです。

ウィズの医療用ウィッグも、基本的に全医療用ウィッグの揉み上げ部分にはワイヤーが入っています。(オーダーメイドの場合は、ワイヤーの有無や長さは自由にお選びいただけます。)

ウィズの医療用ウィッグは金属取り外し可能

画像の、赤い丸で囲っている部分に、「銅線(ワイヤー)」が入っています。

従来ですと、この金属のワイヤーは医療用ウィッグに固定されていて、取り外しすることはできませんでした。

そのため、レントゲンやMRI検査の際は医療用ウィッグそのものを外して受診しなければならなかったのです。

そんなユーザーの方からお困りのお声を頂き、ウィズでは日本初の画期的な「ポケット構造」を開発しました。

ウィズの医療用ウィッグのもみあげには、銅線を入れるための「ポケット」があり、小さなスリット(切れ込み)が入っています。

医療用ウィッグのワイヤー

このように、スリットから簡単に銅線を出し入れできるので、検査の前に銅線を外し、終わったら入れなおす、というようにして、医療用ウィッグを着用したまま検査を受けることが出来ます。

③-2.「スライドピン仕様」なら簡単にピンを取り外せます

ウィッグを「ストッパーピン」を用いて固定されている方も多くいらっしゃるかと思います。

このストッパーピンは、基本的に金属製ですので、検査のときには持ち込むことができません。

また、通常のピンは医療用ウィッグそのものに糸で縫い付けて使用するタイプですので、検査前に糸を切ってピンを外して、検査が終わったら縫い付けなおして・・・というように、少し大変な作業になってしまいます。

オプションでお付けいただける「スライドピン仕様」でしたら、医療用ウィッグの内側のホール(穴)に専用のピンを差し込むだけでピンの取り付けができます。

ピンを使用しないときは、ホールからピンを引き抜くだけで大丈夫です。

詳しくは、「スライドピン仕様」をご覧下さい。

「いつも同じところでピンを留めていると、自毛が抜けてしまいそう」「痛みを感じて困る」といったお客様にも、お好きな位置にピンを移動して着用して頂けるので、人気の仕様です。

③-3.「プラスチックピン」は樹脂製なので安心!

ピンは一般的に金属でできていますが、このピンをプラスチック製のものに替えて頂くことでも、安心して検査を受けられるようになります。

ウィズでは、金属を使用していない樹脂製のピン「プラスチックピン」をご用意しております。

ウィズの医療用ウィッグは金属取り外し可能

このプラスチックピンは、通常のピン同様、医療用ウィッグに縫い付けてお使い頂くタイプです。

ですので、先程ご紹介致しました、「スライドピン仕様」のホールがついていない医療用ウィッグをお使いのお客様にも、検査の日の対策をして頂けます。

プラスチックピンは、ウィズオンラインショップやお電話にてご注文頂けます。

詳しくは、「プラスチックピン」をご覧下さい。

ただし、頭部のレントゲンを撮る際は、プラスチックが映り込んでしまう可能性があるため、必ず担当のお医者様への確認をお取りください。

④検査の際は、担当のお医者様にご相談ください

以上のように、病院でのMRIやレントゲン検査では、患者様の安全を守り、正確な検査結果を得るために、金属の持ち込みが禁止されています。

しかし、取り外し可能な銅線や、スライドピン仕様、プラスチック製のピンを利用することで、医療用ウィッグを装着したまま、金属だけを取り除くことも可能です。

実際にMRIを検診されたウィズのユーザー様からは、担当のお医者様に 相談した結果、ウィッグを装着したままの検診がOKでしたという報告を頂いています。

ただ、病院の方針や規則は様々です。

「金属がついていなくても、万が一のことを考慮して医療用ウィッグを着けたままの検査は不可です」というケースも考えられますので、必ず事前に担当のお医者様にご相談されてくださいね。

医療用ウィッグを着けてレントゲン検査可能?

この記事『医療用ウィッグを着けたまま、MRIやレントゲンなどの検査を受けられる?』は、かつら取扱い歴20年以上のウィズのスタッフが執筆しお届けしています。


共有シェア&フォロー大歓迎♪
よろしくお願い致します!

医療用ウィッグを着けたまま、MRIやレントゲンなどの検査を受けられる? 関連記事






   

★どうぞ ご遠慮なくお問合せ下さい

お気軽にご相談ください

ご予約やご相談もコチラから承っております。

しつこい営業やセールスはいたしません。 他社からのお乗り換え多数!

  • まずはお気軽にお電話ください0120-969-038

    受付時間9:00~20:00(土日祝日も受付中)

  • お気軽にお電話ください!0120-969-038

    受付時間9:00~20:00(土日祝日も受付中)

  • メールでのご相談はこちら

    メールでのご相談はこちら

お問合せ・来店予約フォーム

・ご希望の内容を選択して下さい 必須

お問合せ
来店予約(サンプル見学・ご相談)
来店予約(オーダーメイド検討)
来店予約(即納セミオーダー検討)

   お問合せ
   来店予約(サンプル見学・ご相談)
   来店予約(オーダーメイド検討)
   来店予約(即納セミオーダー検討)



・お 名 前必須

・Eメール必須

・電話番号必須



・認証チェック必須





送信後、Withより自動返信メールを差し上げています。


メールでご相談の場合

info★katurawith.com

かつらウィッグお問合せ

かつらウィズ20th
来店予約お問合せ
来店予約お問合せメール

来店予約お問合せ電話
pagetop