毎日のウィッグ生活かつらお手入れ

★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★

西日本を中心に続々と梅雨入りが
発表されていますね。

梅雨の時期は天気が不安定で、
傘を持って行こうか?どうしよう…
というケースがありますね。

そんな時、安土桃山時代に活躍した
茶人・千利休が残した言葉である
『降らずとも雨の用意』という教えが
じんわりと胸に染みます。
(TΔT)

この言葉の意味はメルマガの最後で・・・
それでは、Withからのインフォメーションです。

■━━━━━━━━━━━━━━
┃Withユーザー様からお聞きした
┃工夫していることは?
■━━━━━━━━━━━━━━

この春からウィッグ生活をスタートしたと
いう方もいらっしゃるかと思いますが、
無事に慣れましたでしょうか?

まだまだ使いこなせてなかったり、不安に
感じることも、きっとあるかと思います。

そこで、今回は、お客様から頂戴した
『工夫していること』のご紹介です。

すでにご存知だという経験豊富な
ベテランユーザー様もいらっしゃるかと
思いますが…、再確認の意味も込めて
是非ともご覧下さい。

□──────────────
│お手入れ方法で工夫していることは?
□──────────────

───────────
愛知県 50代 女性
───────────
組み立て式のウィッグスタンドにのせ、
常に風通しの良い所に置いています。
お手入れは、ウィッグ専用のクッション
カネブラシで梳かしてから、シャンプー&
トリートメントをします。
洗う前には必ずブラシで良く梳かします。
毛先から梳かしていくのですが、丁寧に
梳かして、トップの方はブラシの先がまとも
に当たらないよう少し横に寝かしながら
ゆっくりと梳かしていきます。
洗った後もそうですが、決して無理に強く
梳かさないよう気を付けています。
ドライヤーもスタンドに立ててゆっくりと
乾かせます。ゆっくり丁寧がポイントです。

───────────
奈良県 40代 男性
───────────
外出から帰ったら、必ず内側の汗や汚れを
ふき取り、ウィッグ台に載せています。
日々のメンテナンスを大事にすることで、
長持ちさせたいと思っていま す。
また、ウィッグを洗った後のドライヤーは、
傷みを防ぐために冷風で行っています。

───────────
福岡県 70代 女性
───────────
ウィッグをはずして濡れタオルでふき、
裏に返して台に載せ風通しの良い所に
置いていま す。
乾いてからカーラーで巻いてセットします。
翌日にはきちんとスタイルができていて、
サッと帽子をかぶるようにして出来上がりです。
出かける前に短時間で完璧です。

───────────
京都府 40代 男性
───────────
常に鏡を携帯し髪型を気にしている。
鏡のある所に必ず行く、または鏡のある
場所、トイレ等は必ず確認する。
ワックスを少量つかい整える。

▼続きはコチラから
ウィッグをシャンプーするタイミングと

メンテナンス方法を教えて下さい

□──────────────
│自然に見えるように工夫していること
│注意しいていることは?
□──────────────

───────────
岡山県 40代 男性
───────────
年相応に見えるように、髪の量を
少なめにして、おでこを広めにする
ことで自然に見えます。
横と後ろ髪をマメにカットして、ウィッグ
と馴染むように気を配っています。
前方に両面シールを貼ることで、
しっかりフィットします。

───────────
愛知県 30代 女性
───────────
フルウィッグを使用していますが、
髪の分け目などが不自然に
ならないように、セットするときに
気を付けています。
襟足が変なハネや浮いて見えない
ように、ブローするときはコテを使用
してセットしています。

───────────
千葉県 30代 男性
───────────
仕事や出かける前に髪をセットしてます。
前髪をわざと崩し、軽くジェルのワックスを
付けて、髪全体を整えていきます。
仕事先についたら、仕事前に軽く水を
付けて、再度 髪を整えています。
風が強い日はニット帽を被っています。
夏も着けられるよう薄い帽子を常に
持っています。
室内等で帽子を外す際にはトイレで
再度髪を整えています。

───────────
三重県 30代 女性
───────────
最近はじめたことですが、いつも購入
してから美容室にて毛染めをしてもらう
のですが、根元を黒く残した形でうまく
メッシュも軽く入れ上手に染めてもらって
います。
皆はプリンになってくるのが普通なので
全体一色で染めないようにしています。

▼続きはコチラから
かつらが自然に見えるように工夫していること、
注意していることはありますか?

□──────────────
│最後に【With推奨】まとめ
│お手入れ&メンテナンス方法
□──────────────

───────────
毎日のお手入れ
───────────
▼日々のウィッグメンテナンス方法や
 お手入れのポイントについて

https://www.katurawith.com/maintenance/effort/

───────────
シャンプー方法
───────────
▼人毛ウィッグの洗髪の手順や洗い方
 すすぎ方の注意点について

人毛かつらのシャンプー、トリートメント、ブローの頻度と方法 | かつらウィズ

しなやかな髪を持続させるためにシャンプー洗髪は一週間に一回程度。人毛ウィッグのシャンプーは、毎日かつらを着けている場合、週に一回程度を目安に行います。汗をよく…

───────────
ブロー乾燥方法
───────────
▼ウィッグの乾かし方やドライヤーでの
 ブローの注意点について

人毛かつらのシャンプー、トリートメント、ブローの頻度と方法 | かつらウィズ

しなやかな髪を持続させるためにシャンプー洗髪は一週間に一回程度。人毛ウィッグのシャンプーは、毎日かつらを着けている場合、週に一回程度を目安に行います。汗をよく…

───────────
スタイリング・セット方法
───────────
▼ウィッグのセット方法やスタイリング
 手順やアレンジについて

人毛かつらのシャンプー、トリートメント、ブローの頻度と方法 | かつらウィズ

しなやかな髪を持続させるためにシャンプー洗髪は一週間に一回程度。人毛ウィッグのシャンプーは、毎日かつらを着けている場合、週に一回程度を目安に行います。汗をよく…

───────────
保管方法
───────────
▼ウィッグ台での収納方法や
 ウィッグの長期保管について

人毛かつらのシャンプー、トリートメント、ブローの頻度と方法 | かつらウィズ

しなやかな髪を持続させるためにシャンプー洗髪は一週間に一回程度。人毛ウィッグのシャンプーは、毎日かつらを着けている場合、週に一回程度を目安に行います。汗をよく…

───────────
月々のお手入れメンテナンス
───────────
▼自毛のカット(散髪)やウィッグの
 毛染め、月々のメンテについて

かつらのメンテナンスや自毛の散髪に通う必要はありますか? | かつらウィズ

現在、他社様の男性用かつらをお使いのユーザー様から良く頂くご質問に、「メンテナンスに通う必要はありますか?」「自毛の散髪はできますか?」というものがあります。…

■━━━━━━━━━━━━━━
┃『降らずとも雨の用意』の意味とは…
■━━━━━━━━━━━━━━

この言葉は、茶人・千利休が茶道の
基本の精神・もてなしの心構えを記した
『利休七則』の教えの一つです。

『雨が降らなくても、雨に備えておく』と
いう意味で、雨の天候に限らず、不慮の
事態に備え、日頃から準備しておくことが
大切であるという心構えの教えだそうです。

この教えのように、どんな場面でも適切に
対処できるよう、気持ちの面でも、柔軟で
やわらかい心を持ちたいですね。
(o^∇^o)♪


※この内容は2023年5月に送信したメールマガジンになります。
かつら料金や対応サービスなど、現時点での最新の情報と異なる場合があります。
ご不明点などありましたら、かつらウィズまでお問合せ下さいませ。

かつらWith メルマガ登録

費用無料・年会費無料


メールマガジン会員募集

メールアドレスを登録するだけで、かつらWithの最新情報やお役立ち情報が届く!

男性用かつら・女性用ウィッグ・医療用かつらについての最新情報やお役立ち情報、お得なキャンペーン、メルマガ読者限定の特典などをお届けします。


メルマガポイント

過去にあった楽しいイベント紹介

年に1回から2回くらい?のペースで、ギフトカードやプレゼントが当たる!楽しいイベント企画を行なっています。

過去のイベントの一部ではありますが、こんなオモシロ企画を行いました。ご覧いただけたら嬉しいです!

▼他のイベントは『かつらWithユーザー様からのメッセージ』をご覧下さい。

気軽に参加できるウィズらしいユル~イ内容です。是非メルマガ登録の上、ご参加下さい。

ご登録したのにメールが届かないという方へ

かつらWithメールマガジンが届かない場合、以下の理由が考えられます。

■受信設定をご確認ください
【ドメイン指定をされている場合】
「katurawith.com」ドメインのメール受信許可設定をしてください。
【メールアドレス指定をされている場合】
「info★katurawith.com」からのメール受信許可設定をしてください。

■迷惑メールフォルダをご確認ください
迷惑メールフィルターを利用されている場合、かつらWithからのメールマガジンが[迷惑メール]フォルダーに振り分けられることがございますのでかつらWithからのメールを受信できるよう、フィル ター設定をしてください。
迷惑メールフォルダにメールマガジンなどが自動的に[迷惑メール]フォルダーに振り分けられてしまう場合、フィルターを設定すると、次回からは[受信箱]フォルダーなど指定したフォルダーにメールが届きます。

メールマガジンの登録は無料ですが、メールマガジンを受信するために必要な接続料・通信料等はお客様のご負担となります。
メールマガジンの配信の開始・停止設定の反映までに数日かかる場合がございます。あらかじめご了承ください。
ご登録頂いたメールアドレスは、パソコン用と携帯電話(スマートフォン)用のどちらでも登録できます。
メールマガジンは不定期に配信いたします。あらかじめご了承ください。