かつらの髪の毛はどこから来る?

かつらの毛の種類(人毛or人工毛)とは

かつらに使われる毛には、天然人毛と人工毛があります

人工毛は化学繊維で、人工的に作られた髪の毛です。

人毛はその名のとおり天然の人の髪の毛です。
では、どこのどんな人の髪の毛を使っているのか、気になりませんか?

噂では、「死んだ人の毛」を使っているという都市伝説があります。

つい最近でも同様の問い合わせをいただいたことがありました。

「亡くなられた方の髪の毛を使っているのですか?」

答えはNo(ノー)です。実際は生きた人の髪の毛を材料として使います。

かつらの髪の毛には、健康的な髪質で30センチ以上の長さが必要となるので、亡くなった方の髪の毛から最適な人毛を探し出すのは、大変時間のかかる作業で、現実的に無理だと思います。

では、かつらの髪の毛はどこから手に入れる?のでしょうか。

かつらの毛の仕入れ先
▲写真はかつらウィズ撮影によるものです。詳しくは『中国かつら用の人毛の売買

人毛を提供している人はどんな人

人毛は、日本国内では安定的に供給できません

ほとんどのかつら会社は、海外から人毛を仕入れています

日本に入ってくる人毛の仕入れ先で、最も多いのは中国人毛です。
中国は
人口が多く、同じ東アジア人として日本人の髪質に近いこともあり、中国人毛が多く選ばれ人気があります。

巨大な大陸であるアジア。同じアジアであるインド人の髪もかつらの材料として需要があります。
しかし、インド人毛は髪の毛が細く縮れている特徴があるため、日本人向きのかつらの材料としては不向きとして適さないのです。

では、その髪の毛を提供している中国人はどのような人たちなのでしょうか。
実は、ご自分の
髪の毛を伸ばして、自慢の黒髪を売って生計の足しにしている女性がいるのです。

人毛かつら【中国】毛髪工場
▲写真はかつらウィズ撮影によるものです。詳しくは『中国最大かつら毛髪市場

中国にて仕入れ業者さんに同行したことがあります

伸ばした髪を売るという習慣があります

中国には人毛市場や流通マーケットがあります

中国の農村地帯にはあまり裕福ではない家庭の女性も多くおり、村を回って髪を買いに来る買い付け業者の人に、ご自分の髪を買ってもらうというような事が行われています。
10年以上前の話ではありますが、私どもWithのスタッフが中国に行き、髪の毛の仕入れ業者さんと一緒に、買い付ける様子に同行したことがあります。
都市伝説のような、死人の髪の毛を使っている訳では決してありませんよ!

中国は沿岸部はものすごく発展していますが、農村部は発展から取り残されているところが多くあり、都市と農村では経済格差が大きいのです。

髪を売ると、農村に住む人にとっては結構良いお金になるのだそうです。
農村部では生まれてから一度もパーマやカラーをしていないという人もいるのです。
パーマやカラーをした事ことのない、ダメージの少ない髪は、バージンヘアーと呼ばれ、上質な髪としてさらに高値で売買されます。

人毛かつら【中国】毛髪仕入れ
▲かなり古いですが…写真はかつらウィズ撮影によるものです。詳しくは『中国かつら・髪の毛見聞録

中国の発展に伴い供給が難しくなってきた

しかし、その中国も様変わりしてきています

2010年くらいまで人毛の供給は、比較的安定していましたが…

近年の中国は飛躍的発展を遂げたこともあって、状態の良い髪の毛(バージンヘアー:パーマやカラーしていない、髪が傷んでいないダメージのない上質な毛)が手に入りにくくなり、価格も高騰してきているのです。

2010年以降、特にここ数年で仕入れ価格は3倍以上にまで、跳ね上がっています。

特に長髪のバージンヘアの人毛はとても貴重で、ある記事ではほんの少しの量の髪で数万円とびっくりするような価格で取引されているとレポートされていました。

人毛かつら【中国】毛髪市場
▲かなり古いですが…写真はかつらウィズ撮影によるものです。詳しくは『中国かつら毛髪市場

希少価値が高いバージンヘアー

黒いダイヤモンドと呼ばれています

Withは、質の良い天然人毛を仕入れるために、日々企業努力を続けております!

天然の毛髪は流通量が少なく、希少価値が高いため、「バージンヘアー・黒いダイヤモンド」と呼ばれています。

(余談ですが、「髪の毛の価格が高騰し、黒いダイヤモンドと呼ばれるている。なぜこのような事態が起きているのか?」という報道ニュース番組に取材していただいた事があります)。

「裸髪」という言葉があるように、何も処理しない髪の毛が健康的で一番美しいのです。

やはり若い娘さんなんかは特におしゃれがしたいでしょうから、中国の農村部でもパーマやカラーをする人がこれからますます増えてくるでしょう。

かつら屋さんとしては、中国の女性はできるだけ何も手を加えていない健康な「裸髪」でいて欲しいと思いますが、現実的には難しくなるでしょうね。

経済発展が進んでも、女性は何もしない黒髪が一番きれいという価値観が中国女性に残ればいいのですが。

 

私どもかつらウィズでは、見た目のナチュラルさや手触りの自然さから、「天然人毛100%のかつら」をメインに取り扱っています。
特に髪質にこだわる女性のお客様には、「レミーエンジェル」というバージンヘアをラインナップし、多くの支持を得ております。
上質の髪をお求めのお客様のご期待にお応えするために、質の良い天然人毛を仕入れるために、日々企業努力を続けております。

天然人毛ウィッグ材料かつら毛髪
▲写真はかつらウィズ撮影によるものです。詳しくは『中国かつら工場訪問記

 

かつら・ウィッグに関する取材は歓迎しております

かつらウィズは、薄毛でお悩みの方を取り巻く現状に疑問を感じています。
どうして全般にカツラ・ウイッグ・育毛・増毛関連商品は高額なのでしょうか?

ウィズは小さなかつら・ウィッグ屋さんですが、ユーザーの立場で考え行動するまともなカツラメーカー・ウイッグ会社でありたいと思います。

かつらウィズは本気で現状を変革していきたいと思っています。
実行するため、皆様、どうぞ お知恵をお貸しください。

テレビ・新聞・マスコミ関係者様、是非お気軽にお声かけ下さい。


私たちウィズは大きなかつら会社ではありませんが、お客様の視点で行動する正直なかつら会社でありたいと考えています。
現在のかつらを取り巻く環境を変えていきたいと本気で願っています。