男性かつらコラム
かつらユーザー「ふくさん」さんが、皆様の疑問にお答えします。ふくさんQ&A(30代男性)

かつらでスポーツや運動は大丈夫?水泳で取れない?
軽い運動やスポーツされる時に、気をつけていることは具体的にどんなことでしょうか?
例えば、ランニングやテニスのようなイメージです。
激しいスポーツは基本できるだけ避けると思いますが、そのようなご経験もあれば、是非教えていただきたいです。
やむをえず、マリンスポーツや、コンタクトプレイのある激しいスポーツをすることになってしまった場合、どのようにその場をのりきったか等々。
ふくさんの回答
友人や会社の仲間と軽い運動をする機会はたまにあります。
私の場合、軽い運動であればそれほど気にせずに行っています。
きちんとピンが止まっていれば外れる事はありません。
体育館で行うバドミントン等は全く問題ありませんでした。
とは言っても、極力ウィッグ無しで行うようにはしています。
夏場であれば大量に汗をかき、不快感も出ますので、例えばランニングであればウィッグ無しで、キャップをかぶるようにしています。
フットサルの場合は、キャップをかぶってプレーするのは不自然ですので、ウィッグで行いたいところですが、意外と厳しい体の当たりがあったりしますので、夏場のフットサルは避けるようにしています。
冬であればニット帽でプレイできます。
ニット帽は防寒にもなりますし、フットサルでもランニングでも不自然に思われないのでとても役立っています。
家族で海に行った時はキャップをかぶっていました。
意外とキャップをかぶって海に入っている人は多くいましたので不自然には見られないと思います。
ただ、海やマリンスポーツをカミングアウトしていない人たちと行くのは避けたいと思っています。
思い切ってカミングアウトして参加するのも良いと思いますが、逆に割り切って我慢する事も必要なケースはあると思っています。
私の場合、夏場のフットサルなどがそうです。
体の当たるスポーツは避けた方が良いと思います。
薄毛の状態が変化したり、新しいウィッグで大きさが変わったりすると、ピンでの装着具合が変わってくると思います。
私はウィッグを着けて、河川敷などで1人で激しく動いたり走ったり試す事もあります。
走りながら首を振ってみたりもします。
スポーツをするのであれば、どのぐらい激しく動いても大丈夫か把握しておくことも大事な事です。
ピンできちんと止まっていれば振り落とそうとしても落ちないです。
逆に薄毛の範囲に対して、ウィッグの大きさが小さいと、(ピンに絡む自毛が少ないと)ちょっと首を前後に動かしただけで大きくずれてしまう時もありました。
友人とスポーツもしたので、色々と気にはなりますが、何かスポーツ用のアイテムがあるとうれしいです。
買い替え時期の判断はいつですか?何個持っていますか?
男性のスタイリングで、お奨めの整髪剤は?
両面テープはどのように使ってる?
夏場の臭いや消臭対策はどうしてる?
彼女へのカミングアウトはどうした?その1
彼女へのカミングアウトはどうした?その2
薄毛で悩まれている若い方へ
かつらを長持ちさせる工夫・コツ・秘訣
かつらでスポーツや運動は大丈夫?水泳で取れない?
かつらを使っていて、良かったという経験は?
食生活で注意していることは?
かつらと自分の髪の毛の境目とは?
初めてのカツラ。髪型の希望を伝えるときの注意点・失敗談は?
外でヘアスタイルが乱れた時の対処方法は?
子供にかつらをカミングアウト。上手に伝えるには?
理想の髪型を実現するために、希望を伝える方法は?
「髪切った?髪型変えた?」と聞かれた時の自然な振る舞いとは?
人工毛髪の特徴と人工毛かつらを使用した感想は?
毎日の生活の中で、かつらが気になる時とは?
かつらのシャンプーやカラーリングの頻度は?メンテナンスについて
増毛・くくりつけの費用・施術時間・メンテナンス頻度は?