
- かつらモニターさんご協力♪ウィッグ装着ビフォーアフター写真かつらモニターさんご協力♪ウィッグ装着ビフォーアフター写真更新
- かつらWith店長より新年のご挨拶&開運おみくじご案内かつらWith店長より新年のご挨拶&開運おみくじご案内
- 年末の恒例行事♪Withの一年は?2024年をプレイバック!年末の恒例行事♪Withの一年は?2024年をプレイバック!
- 今すぐ手に入る!時短できる!セミオーダー☆情報交換シートご紹介今すぐ手に入る!時短できる!セミオーダー☆情報交換シートご紹介
- 世間のウィッグイメージ変わった?【かつらユーザー情報】2024年 秋号【2】世間のウィッグイメージ変わった?【かつらユーザー情報】2024年 秋号【2】
- かつらWith感想『With 一択!と断言、本当に心からの笑顔』『With 一択!と断言、本当に心からの笑顔』かつらWith感想ご紹介
- がん支援チャリティー「リレーフォーライフ」に参加がん支援チャリティー「リレーフォーライフ」に参加しました
- かつらWith感想『何不自由なく挑戦することができました』『何不自由なく挑戦することができました』かつらWith感想ご紹介
- 使用前後でウィッグへの心境の変化【かつらユーザー情報】2024年 秋号【1】使用前後でウィッグへの心境の変化【かつらユーザー情報】2024年 秋号【1】
かつら・ウィッグ
よくある質問・Q&A
よくある質問
Q&A
Frequently Asked Questions
Ⅱ.かつらここが気になる
Ⅱ-15.かつらで、生え際を自然にするにはどうしたら良いの?
アンサーメニュー
①ナチュラルフロントについて
前髪は短めにすっきりさせたい男性や、きれいに分けたスタイルにされたい女性の方は、かつらの生え際の自然さにはこだわりたいですよね。
一般的には、かつらやウィッグで前髪を短くしたり、きっちりわけて生え際を見せるスタイルにすると、ベース生地のきわが目立って「かつら」とわかりやすくなってしまうため、避けるのが良いとされています。
しかし、きちんと工夫さえすれば、かつらでも生え際を自然にすることは可能です。
ウィズではそんな「生え際はとにかく自然にしたい!」というユーザーさんの声にお応えする「ナチュラルフロント仕様」をご用意しております。
今回は、その「ナチュラルフロント」について、ご紹介致します。
①-1.ナチュラルフロントって何?
「ナチュラルフロント仕様」は、ふわっと髪を後ろへ流すバックスタイルや、髪をちょっと下げて生え際を自然に見せる髪型を希望される方にお薦めのオプション仕様です。
セミオーダーの場合、前髪を短くされることが多い男性用の全かつらには、必ずナチュラルフロント仕様をお付けしていますし、他のセミオーダー製品にも一部、ナチュラルフロント仕様を採用した製品がございます。
このナチュラルフロント仕様は、特殊な極薄素材で作成しているため、30センチという近距離で見ても目立ちません。
さらに、生え際の髪量を薄く仕上げられるので、よりリアルな風合いになるのが特徴です。
装着時に両面テープを使用することで、しっかりと固定して頂くことが出来ます。
また、お客様のお好みによって、「レースタイプ」と「スキンタイプ」の二種類からお選びいただけます。
詳しくは、「生え際が自然!ナチュラルフロント」をご覧下さいませ。
①-2.レースタイプ
薄いレース素材製ですので通気性が良く、肌の色に溶け込んで、地肌に馴染みやすく自然に見えます。
ただし、レースタイプのナチュラルフロント仕様部分には、通常の両面テープでは付きが悪く、しっかり装着できないことが多いです。
ですので、通常の両面テープよりも接着力の強い、レースタイプのナチュラルフロント仕様に向いた、「レーステープ」を使用して頂くと、よりしっかりと固定できます。
①-3.スキンタイプ
肌にぴったり接着できて、両面テープの接着が良いです。
こちらは、テープを貼る面がつるっとしていますので、通常の両面テープもお使いいただけます。
また、スキンタイプの場合は接着剤による固定も可能ですが、皮膚炎などの地肌への負担を軽くするために両面テープをお薦めしています。

②ナチュラルフロントはどんな人におすすめ?
ナチュラルフロント仕様は、このような方におすすめです。
- かつらであっても、自然に額を見せるヘアスタイルを可能にしたい
- ふわっと髪を後ろへ流すバックスタイルにしたい
- 普段は前髪を下ろしているが、風が吹いても安心な自然さにしたい
- 年配の方で、髪量を抑えた薄い毛量のかつらをご希望の場合
以上のような、「とにかく生え際の自然さ」に拘りたい方に、きっとご満足いただけると思います。
ただし、ナチュラルフロント仕様は、ご自身の自毛の状態によってお薦めできる場合と、できない場合があります。
M字脱毛やU字脱毛、全脱毛のように、生え際が地肌である方
の場合は、ナチュラルフロントの極薄素材が地肌にぴったりと沿って、自然な仕上がりになりますので、おすすめです。
反面、生え際の自毛が残っている方は、レースやスキンが髪の上にかぶさることで白く浮いて余計に目立ってしまうので、おすすめすることができないのです。
「ナチュラルフロントに興味があるけど、自分には向いているのかな?」と気になられたら、是非お気軽にお問い合わせください。
ご自身のお髪の状態を伺いながら、カウンセリングさせて頂きます。

③ナチュラルフロントの耐久度は?
ウィズでは、一般的なかつらの耐久度は、約2~3年とお伝えさせて頂いています。
ただし、これは使用頻度や方法、素材によっても変わるので、一概には言えないところではあります。
その代表例がこのナチュラルフロント仕様の部分で、ナチュラルフロント部分は特殊な極薄の素材なので、通常のかつらのベース生地よりも耐久度が少し弱いのです。
これもお客様によって様々ですが、ナチュラルフロント仕様の部分は、平均的に半年から1年前後で傷みが生じることもあるようです。

レースタイプは先端がほつれてくることが多いです。(ただ、若干ほつれている方が逆に自然で良い、という方もいらっしゃいます。)
そういった場合、通常であればカツラごと買い換え、となってしまうのですが、ナチュラルフロント部分は交換可能なので、修理することであたらしいパーツに替えることが出来ます。
修理のお代金は、そのかつらの傷み具合などによってお見積りさせて頂いております。
また、ウィズでは修理期間中の替えのかつらのレンタルは行っておりませんので、事前にご自身でご準備頂くようになります。
④ナチュラルフロント 応用編

額の生え際を自然に見せるには、ナチュラルフロント仕様などによる、かつらそのものの自然さも重要ですが、選ぶ髪形の種類やお客様ご自身のスタイリング力もとても大切です。
希望のヘアスタイルに強くこだわると、逆に自然さに欠ける髪型になってしまうということもあるのです。
ナチュラルフロント仕様を活用される際も、あまりにかっちりとしたオールバックスタイルなどは、やはり難しいでしょう。
フェイスラインはあらわにしすぎるのではなく、少し前髪をパラパラと落とすくらいがナチュラルな風合いに仕上げるこつです。
更に、ナチュラルフロント仕様を用いた応用術としては、ナチュラルフロント仕様ならではの毛量の調整があります。
それが、「額の生え際から徐々に髪量が多くなるようにグラデーションに植毛し、ご自身の年齢にあった生え際を演出する」というものです。

このように、生え際の先端はごく少ない毛量で、だんだんと毛量が多くなるように植毛することで、「生え際から急に髪の量が多いのは、年齢的にちょっと困るな・・・」という方にも納得の生え際が仕上がります。
Ⅱ-1.本当に自然?どうして自然に見えるのか知りたいのですが・・・。
Ⅱ-2.かつらの髪は好きな色にカラーリングできるんですか?
Ⅱ-3.かつらの髪を結ぶことはできますか?
Ⅱ-4.かつらの髪にパーマをかけることはできますか?
Ⅱ-5.自分の髪に白髪があるから、かつらの毛も白髪交じりにしたい。白髪の入ったかつらはありますか?
Ⅱ-6.かつらを取った状態を誰にも見られたくありません。購入したいときはどうしたら良い?
Ⅱ-7.温泉や旅行などで、どうしてもかつらをつけたままお風呂に入らなければいけないとき、誰かと一緒の部屋で就寝するときの対策はありますか?
Ⅱ-8.かつらをつけていると、蒸れたり暑くなったりしませんか?
Ⅱ-9.スポーツ刈りや刈り上げなどの、短い髪型にできますか?
Ⅱ-10.金髪のかつらが欲しいのですが、できますか?
Ⅱ-11.暗い髪色から明るい髪色へ染めることはできますか?
Ⅱ-12.自毛を剃ってスキンヘッドや坊主頭にして、かつらを使えますか?
Ⅱ-13.用事ですぐにかつらが必要になったのですが、すぐに手に入るかつらはありますか?
Ⅱ-14.分け目・つむじ周りの自然さが特に気になります。自然にするにはどうしたら良いですか?
Ⅱ-15.かつらの生え際をより自然に見せるには、どうしたら良いですか?
Ⅱ-16.薄毛が気になる女性にぴったりのウィッグは?
Ⅱ-17.かつらを被ったまま飛行機に乗りたいですが、空港で金属探知機に引っかかるのではないですか?
Ⅱ-18.貼り付けタイプのかつらは作れる?
この記事『かつらの生え際を自然に見せるにはどうしたら良い?』は、かつら取扱い歴20年以上のウィズのスタッフが執筆しお届けしています。
かつらの生え際を自然に見せるにはどうしたら良い?など、かつら・ウィッグについての基礎知識やおすすめを解説しています。
ご不明点や気になる事がありましたら、よくある質問・Q&Aを是非ご参考下さい。
▼『初めての方も安心☆よくある質問・Q&A』詳細へ[ 著者:かつらウィズ ]
共有シェア&フォロー大歓迎♪
よろしくお願い致します!
かつらの生え際を自然に見せるにはどうしたら良い? 関連記事
- [前頁] 気分上げる 堂々かぶるかつら(ウィッグ)
- [次頁] 20200220 取材協力しました!