特によくいただくご質問
-
Withのかつらは本当に自然?
-
Withのウィッグは天然人毛を100%使用しているので、風合いが自然です。髪型は出来合いのものではなくプロの美容師が一人ひとりに合わせてフルカットするので、より自然に仕上がります。しかも値段は大手メーカーの半額から1/3程度です。詳しくはウィズのかつら、本当に自然なの?値段は高い?安い?をご覧下さい。
-
かつらの価格はどの位?相場はいくら?
-
一般的なオーダーメイドかつらの相場は、40万円~80万円くらい(大手かつらメーカーなら50万円~100万円くらい)と言われています。ウィズでは、大手かつらメーカーと同等の高品質かつらを、大手の半額以下の適正価格にてご提供しています。詳しくはかつら価格一覧をご覧下さい。正直価格・明瞭表示でご案内しています。
-
すぐに手に入るかつらはありますか?
-
はい、ウィズには、男性用かつらも、女性用ウィッグも、ご来店日当日にお持ち帰り頂ける「即納セミオーダー」がございます。ご来店頂いたその日にご希望のヘアスタイルにカット仕上げするので、そのまま着けてお持ち帰りすることが可能です。スピード納品をご希望のお急ぎの方にお薦めです。詳しくはすぐかつらが欲しい!即納セミオーダーかつら当日お持ち帰り可をご覧下さい。
-
かつらを購入できるお店はどこにあるの?
-
かつらは全国のWithヘアショップにてご購入いただけます。各WithヘアショップはWithが提携している一般の美容室です。個室対応などプライバシーが守られた環境で、ご見学やご試着からカウンセリング、かつらのカット仕上げまで、プロの美容師が一貫して担当いたします。
-
かつらを購入する流れは?
-
まずはウィズ本部へのお電話かメールの無料相談をご利用ください。最寄りのWith提携ヘアショップへのご来店予約をお取りします。ご予約日になりましたら、Withヘアショップにご来店いただき、カウンセリングや見学の後、ご納得いただけた場合にだけ、オーダーメイド製品の型取り、またはセミオーダー製品のカットなど、ご希望を承ります。
-
人毛と人工毛では優れているのはどちらですか?お薦めは?
-
どちらも長所と短所がございますが、Withでは自然さを追求して人毛をお薦めしております。詳しくはかつらの毛質、人毛や人工毛の違いは?何が良いの?をご覧下さい。
-
通信販売などで見かける激安のかつらとウィズのかつらは何が違うのですか?
-
安価なファッションウィッグが人工の毛髪を使用し、機械で作製しているのに対し、ウィズのかつらは天然の人毛100%で、全て手作業で作成しています。最終的な仕上げもプロの美容師によるカット仕上げで、ヘアスタイルもナチュラルに仕上がります。詳しくはウィズのかつら、本当に自然なの?値段は高い?安い?をご覧下さい。
かつらについての基本的なご質問
-
購入したかつらは、どれくらいの期間使えるの? 寿命はあるの?
-
かつらの寿命は人によって違いますが、私どもWithに来られるお客様はかつらを毎日使うという方も多く、質問されたときには「寿命はおよそ2~3年」と答えております。詳しくはかつらって、一体どのくらいの寿命?長持ちさせるこつは?をご覧下さい。
-
白髪の入ったかつらやウィッグを作れますか?
-
フルオーダーメイドならお好みの白髪の量のかつらをお作りいただけますし、即納セミオーダーの場合は、白髪量10%、30%、60%の中から、お好みの製品をお選びいただけます。白髪交じりのかつらについて、詳しくは白髪交じりのかつらは作れますか?をご覧下さい。
-
全かつら、半かつら、部分かつらとは?どんな人におすすめ?
-
「全かつら」または「フルウィッグ」とは、もみあげからえりあしまでしっかりと頭全体をカバーするかつらです。「部分かつら」とは、脱毛箇所が一か所だったり、カバーしたい範囲が小さいときにお使いいただくかつらです。全かつらと部分かつらの中間のものをウィズでは「半かつら」と呼んでいます。詳しくは全かつら、半かつら、部分かつらとは?どんな人におすすめ?をご覧ください。
-
オーダーメイドのかつらはどんな人にお勧めですか?
-
「こだわって自分のためだけのかつらを作りたい」という方にお勧めです。頭の型を取り、海外工場にて手作業で作製するため、作製に時間がかかります。他社のかつらからの乗り換えなど、作製期間に余裕のある方にお選びいただいています。詳しくはフルオーダーメイドかつらが男性用も女性用も子供用も安いをご覧下さい。
-
スポーツ刈りや刈り上げなどの短い髪型のかつらはできますか?
-
スポーツ刈りのような、髪の長さが短すぎるカットはベース生地が見えてしまい、不自然に見えますので、お薦めしておりません。かつらの縁が見えないように、耳にかかるくらいの長さが、最も自然に見える長さです。しかしかつらの種類や自毛の状態、スタイリング方法によって、スッキリと清潔感のあるスタイルを作ることができます。詳しくは男性かつらはスポーツ刈りや刈り上げなどの短髪にできますか?をご覧下さい。
-
一ヶ月間など長期間つけたままにできるカツラはありますか?
-
ウィズでは、長期間つけたままのカツラは推奨していません。なぜなら、連続装着することで、頭皮の健康を損ねたり、ご自身の髪の毛を傷めるためです。頭皮と髪のダメージを考慮して、着脱式のかつらを推奨いたします。詳しくは一か月間など、長期間つけたままいられるかつらはある?をご覧下さい。
-
かつらとウィッグの違いは何?
-
「かつら」と「ウィッグ」は同じ意味です。いずれも同じ製品を指す言葉ですが、装着する人の性別や年齢、用途や目的によって「かつら」と「ウィッグ」の言葉が使い分けられているようです。詳しくはかつらとウィッグの違いをご覧下さい。
使い方についてのご質問
-
かつらを装着するのは難しいですか?すぐ取れたりしませんか?
-
かつらをピンで留める場合、最初は少し練習が必要な場合もありますが「思ったよりもすぐ慣れました!」というお声がたくさん届いています。また、かつら用のピンはしっかりと自毛を挟み込みますので、少々の衝撃や風などでズレたり外れてしまう事はありません。詳しくはかつらをピンで着脱するのは難しい?ピンのつけかた・外し方をご覧下さい。
-
かつらはどんな方法で固定するの?
-
両面テープかピンを使っての装着をお薦めしております。固定用のピンは金属製だけでなくプラスチック樹脂製のものもあるので金属アレルギーの方も安心です。また、お肌へのダメージを考慮してお薦めはしておりませんが、強力な装着方法をご希望の場合にはかつら用の接着剤もございます。ご自身の体質やお髪やお肌の状態、または用途や環境によって最適な方法をお選びいただけます。詳しくはウィズのかつらの装着方法はどんなものがあるの?をご覧下さい。
-
かつらを着けたままお風呂・温泉には入れますか?
-
かつらをつけたままシャンプーをするのは、毛がらみや傷みの原因となりますのでオススメしませんが、普通に浴槽につかっていただくのは問題ないです。お風呂をあがった後に、個室やトイレにてウィッグの内側をしっかり拭いてケアをしてください。詳しくはかつらを着けたままお風呂・温泉には入れるの?をご覧下さい。
-
かつらをつけていると蒸れたり暑くなったりしませんか?
-
通気性のよい素材を使用しますので、汗をかきやすいお客様でも蒸れは少ないですが、やはり何も被っていない状態と比べると、暑さを感じやすいかと思います。夏場などは暑さ対策をとられるとより快適に過ごしていただけると思います。詳しくはかつらを着けると暑い?暑さ対策はあるの?をご覧下さい。
-
かつらの髪は好きな色にカラーリングできますか?
-
ウィズのかつらは天然の人毛100%でお作りしているので、カラーリングが可能です。ただし通常の人毛はその時点より暗くすることはできますが、明るくすることはできません。レミー毛の場合は、暗くも、明るくも染めてお使い頂けます。詳しくはかつらはカラーリングできる?をご覧下さい。
-
かつらの髪にパーマをかけることはできますか?
-
ウィズのかつらは天然の人毛100%でお作りしているので、パーマをかけることができます。詳しくはかつらにパーマはかけられる?をご覧下さい。
-
ウィッグの髪を結ぶことはできますか?
-
高い位置できっちりポニーテールをするのは難しいですが、ふんわりとしたハーフアップや、低い位置でまとめるといったアレンジが可能です。自毛が長い場合は、ウィッグの毛と自毛を一緒に結ぶと安定感が増しますので、おすすめです。また、女性ウィッグヘアスタイルではウィッグでできるヘアアレンジ例もご紹介しています。ぜひご覧ください。
-
かつらを着けていると空港ゲートで金属探知機に引っかかりませんか?
-
基本的に空港の金属探知ゲートでかつらを固定するストッパーピンが探知されることはないようですが、国によって金属探知の厳しさには違いがあります。万全を期す場合、揉み上げ部分の銅線を外したり、前もってプラスチック製のピンをお使いいただくことで金属を使用せずに装着可能です。詳しくはかつらをつけたままで空港の金属探知のゲートをくぐれるの?をご覧下さい。
お手入れについてのご質問
-
かつらのお手入れやメンテナンスは自分でもできますか?
-
日常のお手入れやメンテナンスは、すべてご自宅で、ご自身で行っていただけます。毎日のケアとして、内側をよくしぼったタオル等で拭いてください。汗や皮脂を軽く落とすことでさっぱりしますし、ベースの長持ちの為にもよい方法です。髪は軽くブラッシングしていただくことで、髪についたホコリや汚れをある程度取り除くことができます。詳しくは毎日のかつらのお手入れ方法をご覧下さい。
-
自分でかつらを洗ってみたいけど、シャンプーの方法は?
-
洗面器などに水をはり、ウィッグ向けのシャンプーを溶かしてシャンプー液を作り、カツラを液にくぐらせるようにして洗います。トリートメントも同様です。詳しくはかつらのシャンプー方法についてをご覧ください。
-
かつらのメンテナンスは必須ですか?散髪はできますか?
-
ウィズでは、定期的なメンテナンスを強制することはありません。かつらのシャンプーなど日常のお手入れはご自宅で、ご自身で行っていただけます。自毛の散髪はWithヘアショップで、お客様のご希望のタイミングでお任せいただけます。詳しくは男性用かつらのメンテナンスや散髪は、絶対必要ですか?をご覧下さい。
-
かつらの毛が絡まないようにするにはどうしたら良いですか?
-
かつらの毛絡みの予防策としては、髪の毛の「乾燥」と「摩擦」を避けることが挙げられます。特に冬場は、乾燥・静電気による摩擦が起こりやすい為、ご注意頂くと良いでしょう。詳しくはかつらの毛が絡まないようにするには?絡まった時の対処法は?をご覧下さい。
購入についてのご質問
-
フルオーダーメイドかつらを注文したら出来るのはいつですか?
-
オーダーメイドのかつらは完全受注制作で、ご注文を頂いてから海外のかつら工場で熟練の職人が一点一点手作りで作成しますので、約2ヶ月半ほどの作成期間をただいております。オーダーメイドの納期について詳しくはかつらの納期はどのくらい?注文したら、いつ出来るの?をご覧ください。
お急ぎの場合はご来店日当日にお持ち帰り頂ける「即納セミオーダーかつら」がおすすめです。即納セミオーダーかつらについて詳しくはすぐにかつらが欲しい!即納セミオーダーかつらは来店当日お持ち帰り可能をご覧下さい。
-
今使っているかつらと全く同じかつらを作れますか?
-
そっくり似せて作ることが可能です。しかし、かつらはハンドメイドで作製するので限界がありますし、メーカーによって毛質、ベース素材に違いがありますので、全く同じ物を作るのは困難です。しかしお手持ちのかつらをお持ちいただくことで、最大限近くなるよう精一杯努力します。詳しくはかつらの複製コピーは可能?をご覧下さい。
-
購入後のアフターサービスはありますか?
-
ご購入後一ヶ月以内で一回の調整カットを無料で承っています。また、お電話やメールで、日頃の基本的なお手入れ方法はもちろん、整髪料の選び方からセット方法、トリートメント等のスペシャルケアなどのお問い合わせにも、詳しくお応えしております。詳しくはウィズのアフターサービスをご覧下さい。
-
製品の保証制度はありますか?
-
初期不良に関しましては、1ヶ月以内のお申し出があれば対応させて頂いております。その他の修理に関しましては、お得な有償保証制度を設けております。詳しくはかつら有償保証制度をご覧下さい。
-
お店が一般の美容室とのことですがプライバシーは守られますか?
-
お店によって対応は異なりますが、完全貸し切りや個室でのご対応や、他のお客様のいらっしゃらない営業時間外でのご対応など、他のお客様と顔を合わせることのないように配慮しています。ご予約やお問い合わせの際に、お申し付けくださいませ。各店の対応については全国のWithヘアショップ一覧をご覧下さい。
-
購入するためには予約が必要ですか?
-
はい、ご来店時には必ずご予約をお願いします。お越しいただくのは一般の美容室でございますので、急なご来店ですとご対応できない場合が多いためです。ご予約ご希望のお客様はお電話またはメールで承ります。
-
With提携店へ直接電話をかけて、質問や予約のやり取りはできますか?
-
大変申し訳ございませんが、初回のご予約はウィズ本部にて調整させて頂いております。お店が一般の美容室という特性上、担当者が施術中で、急なお電話やご質問にご対応できない場合が多いためです。製品に関するご質問や、お近くのショップのご案内については、ウィズ本部にて承ります。お気軽にお問い合わせください。
医療用かつらについてのご質問
-
医療用かつらとは何ですか?特殊な機能があるのですか?
-
医療用かつらとは、円形脱毛症や抗がん治療など、ご病気やケガなどの医療用途で使用するかつらです。残念ながら、医療用かつらは厚生労働省から医療器具として認められていないため、決まった定義があるわけではありません。医療用途に使用される場合を指して『医療用かつら』とわかり易く表現しているだけなのです。詳しくは医療用かつらとは何ですか?おしゃれ用のかつらとの違いは?をご覧下さい。
-
早く手に入る医療用ウィッグはありますか?
-
即納セミオーダーかつらは、ご来店日当日にお持ち帰りいただけますので、お急ぎの方に最適です。全かつらも部分かつらもサイズや毛色のラインナップが豊富ですので、ぴったりの医療用かつらをお選びいただけます。詳しくはすぐにかつらが欲しい!即納セミオーダーかつらは来店当日お持ち帰り可能をご覧下さい。
-
抗がん剤治療で医療用かつらを用意するタイミングはいつがいいですか?
-
医療用ウィッグは抗がん剤治療が始まる前に、前もって用意しておくことが一番良いかと思います。体調が安定している時に事前に用意しておくと、いざという時に焦らないで落ち着いて治療に専念できたとご報告頂いたこともありました。
-
抗がん剤治療前に医療用ウィッグを用意する場合、先に髪を剃らないといけませんか?
-
ご自身のお髪がある状態でも、医療用ウィッグをお選びいただくことが出来ます。全頭タイプの即納セミオーダーかつら(ウィッグ)場合、伸縮性のある素材で作成していますので、ある程度の自毛の増減にも対応できます。
髪が長い方や毛量が多い方は、脱毛前後でサイズ感が大きく変わると考えられますので、髪を短めに整えられたり、少し小さめのサイズをお選びいただいたりすると良いかと思います。あらかじめご相談をいただければお客様に合わせた対応をいたします。
-
医療用かつらを着けたままMRI検査やレントゲン撮影を受けられますか?
-
ウィズの医療用かつらに付属している金属製の銅線やピンは外していただくことができます。それらを外した状態であれば、かつらを着けたままでも各種検査を受けていただくことができます。念のために、担当の先生にはご相談の上、検査を受けられてください。詳しくは医療用ウィッグを着けたまま、MRIやレントゲンなどの検査を受けられる?をご覧下さい。
-
医療用ウィッグの購入に医療保険は適用されますか?
-
公的な医療保険は、病気や怪我等の直接治療のために使うものでないと適用になりません。医療用ウィッグはあくまで「外見を整えるもの」と判断されることから、公的な医療保険が適用にならないようです。詳しくは医療用ウィッグの購入には、健康保険が適用されるの?をご覧下さい。
-
医療用ウィッグを購入するときは医療費控除が適用されますか?
-
現時点では、医療用ウィッグは医療器具として認められていないので、基本的に医療費控除の適用外です。例外的に、医師の診断で医療用ウィッグが治療に必要不可欠と判断された場合、稀に医療控除が適用されることもあるようです。詳しくは医療用ウィッグに医療控除は適用されるの?をご覧下さい。
-
民間の医療保険に加入していますが、医療用ウィッグの購入に適用されますか?
-
ご加入されている民間保険のプラン、特約によって、医療用ウィッグ購入時に保険適用となるケースもあるようです。詳細は、ご加入されている保険会社さんへご確認いただくと良いかと思います。詳しくは医療用ウィッグの購入時、民間の保険の支援はあるの?をご覧下さい。
-
医療用かつらを購入するのに市町村からの助成金や支援制度はありますか?
-
お住まいの地域によって、その地域独自の医療用ウィッグ購入支援の制度があるようです。各自治体による医療用ウィッグ助成金制度を医療用ウィッグ購入時に自治体から受け取れる助成金一覧でまとめています。なお一覧に掲載しておりますのはインターネット上で確認できる助成金制度に限ります。詳細はお住まいの自治体にお問い合わせいただくと確実です。