
- かつらモニターさんご協力♪ウィッグ装着ビフォーアフター写真かつらモニターさんご協力♪ウィッグ装着ビフォーアフター写真更新
- かつらWith店長より新年のご挨拶&開運おみくじご案内かつらWith店長より新年のご挨拶&開運おみくじご案内
- 年末の恒例行事♪Withの一年は?2024年をプレイバック!年末の恒例行事♪Withの一年は?2024年をプレイバック!
- 今すぐ手に入る!時短できる!セミオーダー☆情報交換シートご紹介今すぐ手に入る!時短できる!セミオーダー☆情報交換シートご紹介
- 世間のウィッグイメージ変わった?【かつらユーザー情報】2024年 秋号【2】世間のウィッグイメージ変わった?【かつらユーザー情報】2024年 秋号【2】
- かつらWith感想『With 一択!と断言、本当に心からの笑顔』『With 一択!と断言、本当に心からの笑顔』かつらWith感想ご紹介
- がん支援チャリティー「リレーフォーライフ」に参加がん支援チャリティー「リレーフォーライフ」に参加しました
- かつらWith感想『何不自由なく挑戦することができました』『何不自由なく挑戦することができました』かつらWith感想ご紹介
- 使用前後でウィッグへの心境の変化【かつらユーザー情報】2024年 秋号【1】使用前後でウィッグへの心境の変化【かつらユーザー情報】2024年 秋号【1】
カツラの連続着用はできますか?
連続着用・連続装着することはできますか?
ウィズでは、かつらの連続着用・連続装着をお薦めしてません。
メンズのヘアーウイッグをお探しの方で、Withによくお問い合わせ頂くご質問は、『外れないか・ズレないか・バレないか?』といった内容です。
ヘアーウイッグの装着方法は、Withではストッパーピンもしくは、両面テープでの固定方法でご案内しております。
他社さんで、「連続着用ができ、ずっと付けたままが可能!」と宣伝している会社もあります。
付けたままの連続装着が可能なメンズのヘアーウイッグは、自毛に編み込みする「編み込み式」と、強力な接着剤や特殊テープで貼りつける「貼り着け式」があります。
連続装着が可能なメンズのヘアーウイッグは、外れたりする心配がなくて便利と思われる方もいらっしゃるかと思います。
しかし、実際に連続装着のウイッグ経験のある方の中には、様々な問題が・・・とよくお聞ききします。
そのため、かつらWithでは基本的に連続着用かつらはお薦めしておりません。
知人との宿泊等でどうしてもの時は、装着したままということも可能ではございますが、連続着用することによって、地肌がかぶれたりして衛生的にもよくありません。
また、かつらの寿命を短くする原因にもなりますので、連続着用はお薦めしておりません。
編み込み式ウイッグの装着
まず「編み込み式」は、ご自身の髪の毛とウイッグのフチを結び付けて装着します。
絶対に外れないヘアーウイッグと言えます。
しかし、自毛が伸びてきたら編み込みをやり直さないと、ウイッグと自毛がしっかり固定できずに緩くなってしまいます。
編み込みをやり直せば、緩みを解決できますが、毎月のメンテナンスが必要で、月々の費用がかかってしまいます。
編み込み式は自毛とウイッグをしっかり結んでいますので、頭皮を満足に洗うことができません。
またシャンプーしてもすすぎがしっかりできなかったり、半乾きのウイッグのままでは、雑菌が繁殖して衛生的にも良くなく皮膚が赤く炎症をおこす場合もあります。
貼り着け式ウイッグの装着
次に「貼り着け式」は、頭皮に接着剤などでくっつけて装着します。
貼り着け式も、外れないという利点はありますが、 皮膚呼吸ができず、衛生的にも良くないので、お肌のトラブルを起こす場合もあります。
頭皮は痒くなり気になって仕方ないと言う方も実際にいらっしゃいました。
着脱式ウイッグの装着
そのような理由からWithのメンズヘアーウイッグは、毎日着脱して頂く「着脱式」のみでお客様にご案内しています。
Withのメンズヘアーウイッグは、着脱式なのでずれやすいかというと、基本的にそのようなことはありません。
日常生活でお使い頂く上では、外れたりといった心配は少ないのですが、お肌のリスクがある装着方法です。
装着方法のメリット・デメリットといった特徴をよく確認した上で、メンズヘアーウイッグを選ばれることをお薦めします。
24時間、カツラを着けたまま生活すると…
お風呂のときや寝るときも、かつらを着けたままだとどうなるでしょう?
旅行の時など、やむを得ない場合に限ってカツラやウィッグを着けたままの就寝は問題はありません。ただし、あまりおすすめはできません。
なぜなら、寝ているときに、カツラと地毛をつないでいる部分(ピンや括り付け部分)に、不規則な力が加わるからです。
寝返りをしたりして、かつらや自分の毛を引っ張って髪及び地肌を傷めてしまい、早期に毛髪が抜けてしまうということになります。
また、かつらに寝癖がついてクセ直しをするのに時間がかかるということもあります。
入浴も、旅行の時などやむえない場合に限ってカツラやウイッグを着けたままできないこともありませんが、毎日はお薦めできません。
かつらやウィッグを着けたままでのシャンプーというのも、毛が絡んだり、あとのセットや手入れが大変になるのでしない方がよいです。
これらは間違いなくカツラの傷む原因となります。
かつらについて 素朴な疑問
人毛と人工毛どっちがいい?
お手持ちのかつらと同一可能?
かつらに寿命があるって本当?
種類・大きさによりカツラ価格は違う?
空港のゲートで金属探知機にひっかかる?
お風呂で外せないときや旅行でつけたまま寝るときはどうするの?
蒸れませんか?
連続着用はできますか?
スポーツ刈りのカツラはできますか?
金髪のカツラはできますか?
カラーリングはできますか?
暗い色から明るい色にカラーリングはできますか?
パーマはできますか?
医療用かつらって何ですか?
全かつらと部分かつらの違い
この記事『カツラの連続着用はできますか?』は、かつら取扱い歴20年以上のウィズのスタッフが執筆しお届けしています。
かつらウィズでは「髪を通して笑顔と自信を」を理念として、ウィッグをご提供しています。
かつらやウィッグでお悩みでしたら、お気軽にお問合せ下さい。
▼『笑顔と自信!ウィズの想い』詳細へ[ 著者:かつらウィズ ]
共有シェア&フォロー大歓迎♪
よろしくお願い致します!
カツラの連続着用はできますか? 関連記事
- [前頁] すぐに使えるかつらに特許
- [次頁] カツラの劣化、なぜ傷むの?