男性かつら体験談
大手かつらメーカーからWithへ乗り換え!それは何故?ふくさん(30代男性)

街でユーザーと思われる方と遭遇、判った要因は何?
普段、買い物に出かけた時や、通勤電車の中でカツラだなと思う事がたまにあります。
そう思う原因は人によりそれぞれです。
年配の方では、カツラがの毛が黒々としているのに対して、自毛に白髪が多く混じっている為、境目がとても不自然に感じる方が見られます。
私も白髪が出ているので、こまめに自毛の白髪も染めるように気を付けています。
もう一つ年配の方の例では、明らかに年齢を感じる顔なのですが、髪が黒々、ふさふさし過ぎていて、違和感を感じる方もいました。
かっこいいヘアスタイルにしたい気持ちは分かりますが、自分の年齢や同年代の平均的な髪型も考慮して作らないといけないなと感じました。
安価で不自然なかつらはわかりやすい・・・
以前、私が20代の頃、私より年下の友人にかつらだなと分かる方がいました。
当時はかつらを疑うような年代ではありませんでしたが、それでも一瞬で違和感を感じました。
品質が良くないと言いますか、髪がとても堅そうで、大げさな表現ですが、前髪が針金のように斜めに下りていました。
あれでは自分ではどうする事もできないと思います。
安い製品だったのでしょうか!?
最低限の金額は覚悟して作らないと、結局損をしてしまうと思います。
整いすぎているヘアスタイルは不自然?
あと、疑わしく思ってしまうのは、ビシッと整い過ぎている方です。
私自身が常に気を付けている部分ですが、 乱れもなく、髪の一本一本が線になって整っていると怪しく思えます。
自毛の方が決してそんな風に整わないものですから、境目の怪しさも際立ってしまいます。
笑ってしまうような方もいます。
ちょくちょく通勤電車で見るのですが、くせ毛の短髪をのりで固めたような髪型で、自毛との境目も全く気にされておらず、かぶっていると言うよりは乗せているという感じしょうか。
自作?とも思ってしまいました。
ばれる、ばれないではなく、頭を隠したいという感じに見えます。
色々な人がいるものです。。
かつらと自毛の境目は自然さの決め手
私の経験では、かつらかなと思ってしまう原因で大きな部分を占めるのは、部分かつらの場合、自毛との境目だと思います。
私が子供の頃、父もかつらを使っていましたが、今思うとやはり境目が不自然でした。
父の場合は、カバーしていない部分の自毛もとても少なくなっていましたが、 1つのかつらを長く使っていた為、境目以降がとても薄くなっていました。
このあたりを気にして、今年の夏に新しく作ったかつらは、 それまでのものよりも面積を広くし、境目が不自然にならないようにしました。
月日が経てば、製品や自毛の状態は変化しますから、その都度私も気を付けようと思っています。
髪が気になるようになったのはいつ頃からですか?
最初にかつらを購入しようと思ったきっかけは?
初めてかつらを購入した時の体験談
かつらの使用歴や変遷、良かった点や困った点は?
かつらウィズとの出逢い
他のカツラ会社と比較して気に入っている点
お手入れや風対策など・・・かつらで気をつけている点
旅行や温泉でのカツラの対処方法
空港の金属探知機でどうしてますか?
かつらのデビューや、新しい製品へ交換する際の工夫
友人や知人へのカミングアウトはどうした?
異性や恋人へのカミングアウトはどうする?
奥様のご両親には、カミングアウトした?
自然にみせるコツや工夫していることは
街でユーザーと思われる方と遭遇、判った要因は何?
かつらを利用することで、自信がついたり、積極的になれたこと
かつら生活の行動パターンは?
一般的なおしゃれツールとしてのカツラ