
- かつらモニターさんご協力♪ウィッグ装着ビフォーアフター写真かつらモニターさんご協力♪ウィッグ装着ビフォーアフター写真更新
- かつらWith店長より新年のご挨拶&開運おみくじご案内かつらWith店長より新年のご挨拶&開運おみくじご案内
- 年末の恒例行事♪Withの一年は?2024年をプレイバック!年末の恒例行事♪Withの一年は?2024年をプレイバック!
- 今すぐ手に入る!時短できる!セミオーダー☆情報交換シートご紹介今すぐ手に入る!時短できる!セミオーダー☆情報交換シートご紹介
- 世間のウィッグイメージ変わった?【かつらユーザー情報】2024年 秋号【2】世間のウィッグイメージ変わった?【かつらユーザー情報】2024年 秋号【2】
- かつらWith感想『With 一択!と断言、本当に心からの笑顔』『With 一択!と断言、本当に心からの笑顔』かつらWith感想ご紹介
- がん支援チャリティー「リレーフォーライフ」に参加がん支援チャリティー「リレーフォーライフ」に参加しました
- かつらWith感想『何不自由なく挑戦することができました』『何不自由なく挑戦することができました』かつらWith感想ご紹介
- 使用前後でウィッグへの心境の変化【かつらユーザー情報】2024年 秋号【1】使用前後でウィッグへの心境の変化【かつらユーザー情報】2024年 秋号【1】
かつら・ウィッグ
よくある質問・Q&A
よくある質問
Q&A
Frequently Asked Questions
Ⅱ.かつらここが気になる
Ⅱ-1.ウィズのかつら、本当に自然なの?リアルな質感?
①自然なかつら作りのために
①-1.「製法」~ウィズのかつらは全てハンドメイド~
ウィズのかつらはオーダーメイド、セミオーダー問わず全て人が手作業で作っています。
髪の毛も職人が一本一本手作業で植毛していますので、非常にリアルに仕上がります。
機械だと確かに早く仕上がるのですが、つむじに毛が密集しすぎて不自然になってしまうようです。
①-2.「素材」~毛質は人毛100%~
ウィズでは自然さ最重視で、毛質は人毛100%をおすすめしています。
大手メーカーでは人工毛を勧めているところもあるが、やはり人毛の自然さにはかなわない部分があります。人工毛のデメリットは、
- 独特のテカリがある
- 毛の動きが無くいつも同じ髪型
- 風が吹いても毛束がかたまり、靡かないので不自然
などが挙げられます。
「それなら、なぜ人工毛を勧めているようなメーカーがあるの?」と疑問に思われる方もいらっしゃるかもしれません。
大手さんが人工毛を勧めているのは、大量の上質な人毛を安定して仕入れるのが困難であるから、という理由もあるようです。
ウィズは独自のパイプによって質の良い人毛を仕入れているので、お客様に適正な価格で人毛のウィッグを提供できるのです。
「もっと毛質にこだわりたい」、という方には、キューティクルを保護しているより上質な人毛、レミー毛がおすすめです。

①-3.「細部へのこだわり」~つむじ・生え際の自然さの限界へ~
つむじや生え際は、かつらの自然さを決める需要なポイントです。
つむじに関しては、
- ①完全な手植えによる丁寧な植毛
- ②従来の人工皮膚に代わる新たなつむじ「フリースタイルAirプラス」
によって地肌から髪が生えているようなリアルさを可能にしました。
つむじを自然にしたい、という方の他にも、きっちり分け目をつけたスタイルにしたい人も安心です。

安価なウィッグでは、このようにつむじの毛が詰まりすぎて不自然になりがちですが・・・

ウィズのフリースタイルAirプラス仕様なら、こんなにアップで見てもリアルなつむじに仕上がります。

分け目をつけたスタイルが好み、という方も、フリースタイルAirプラスの範囲ならこんなに自然。
実際にウィズの製品をお使い頂いているユーザーさんからも、「本当に人の頭を見ているみたいなリアルさ!」とお喜び頂いています。
また、特に男性は前髪を短めにしたい、という方が多いかと思います。
そういう場合は、「ナチュラルフロント」仕様がおすすめです。

極薄のレース、又はスキン素材がぴったりと額にフィットしますので、30cmの至近距離で見てもかつらと分からない自然さです
①-4.「仕上げ」~かつらのカットはプロの理・美容師が担当~
製法・素材が良くても、必ず自然なかつらになるとは限りません。
かつらは、仕上げのカットが命なのです。
ウィズでは、プロの理・美容師がお客様の要望を伺いつつ、顔回りのバランスを見ながらカットするので、非常にナチュラルな仕上がりです。
実は人の顔の輪郭や形は、左右対称ではありません。ですので、マネキンに乗せてカットした場合、いまいちしっくりこないことが多いのです。
また、かつら専門の技術者によるカットだと、「いかにもかつら」なヘアスタイルになりがちな面もあるようです。
現役の理・美容師さんは、美容業界の最先端で毎日たくさんのお客様のおしゃれに関わっていますので、お客様おひとりおひとりに合わせて、時代やお顔立ちにに合った自然なスタイルを提案できるのです。

②ウィズがお届けしたいのは「唯一無二」のかつら
②-1.オーダーメイドかつらは世界にひとつのオリジナル品
ウィズでは、多くのお客様がオーダーメイドでウィッグを作成されています。
オーダーメイドの場合、頭の型を取って作成するので、世界に二つとないオリジナルのかつらが仕上がります。
- かつらのサイズ
- ベース素材
- 毛量
- 毛色
- 白髪量
- 装着方法
などは、全てお客様のご要望に合わせて自由自在にカスタマイズできます。
また、毛量、毛色、白髪量などは、好みによって部位で変化を持たせることも可能ですし、徐々に変化を持たせられるように、グラデーションで植毛することもできますよ。
さらに、追加でオプション仕様をつけてより自然な仕上がりにすることもできます。
②-2.セミオーダーかつらは「一般的な既製品」とは違います
とはいえ、オーダーメイドかつらは作成期間を45~50日程頂くようになります。
そのため急いでいる方にはご来店当日にもお持ち帰り可能なセミオーダーのかつらがおすすめです。
中には、「セミオーダー」というと、既に髪型が決まっているような「既製品」ウィッグと同じ、と思われる方もいらっしゃるのですが、実はそうではないのです。
セミオーダーのかつらの場合も、初めは全くカットされていないまっさらな状態です。
そのまっさらなウィッグをプロの理・美容師がお客様に合わせてカットをするので、ヘアスタイルの自由度は無限大です。
また、人毛のかつらはカラーやパーマも可能ですので、スタイリングの幅が広がります。
更に、気になる装着感は、8割の方に合うように設計しているので、違和感なくお使いいただけるお客様がほとんどです。

上記イメージは、実際のウィズのセミオーダーかつらのほんの一部です。
「今まで既製品のウィッグは一度もあったことが無いし、ウィズでもオーダーメイドじゃないと合わないかも?」と心配されている方が、試着してみて想像以上に合う!と驚かれることも多々あります。
是非一度、ご試着されてみてくださいね。
③ファッションウィッグと何が違うの?
まず、ウィズのかつらは「自然」さを第一に考えて作成している、本格的なウィッグです。
おしゃれ目的の「ファッションウィッグ」との違いは、他人から「ウィッグをつけている!」と分かっても良いのか、いけないのか、が大きいかと思います。
その他、いわゆる「ファッションウィッグ」と、「本格的なウィッグ」の特長をまとめてみました。
●ファッションウィッグ
- 他の人に「ウィッグ」とわかっても良い
- ファッション、コスプレ目的で、「ウィッグ」であること前提で見られる
- 非日常的な髪色・毛質・ヘアスタイルでも大丈夫
●本格的なウィッグ
- 他の人に「ウィッグ」とわかられないようにしたい
- 本物の「人の頭」として見られる
- 日常に溶け込むような毛質・ヘアスタイルが求められる
このように、加齢による脱毛や、医療用途などで自然なかつらを必要としている方の場合、他者に「かつら」であるということを絶対に知られたくない場合がほとんどなのです。
一部、身近な人にはかつらを着けていることを話している方もいらっしゃるのですが、それでもやはり「日常生活に溶け込むウィッグ」であることを重視されています。
他人に「かつら」と気づかれない、自然なかつらをご希望の場合は、ファッション用の安価なウィッグよりも、丁寧に作られた本格的なウィッグの方がおすすめです。

また、女性に多い「ちょっと髪にボリュームを出したい」という目的でも、デパートで良くあるような婦人用の華美なヘアスタイルのウィッグもあれば、さらっと普段使いできる地毛感のあるウィッグもあります。
前者は人工毛やミックス毛で作られたウィッグが多く、後者はウィズのような人毛のものが多いです。
しっかり着飾ってお出かけをする特別な日や、普段から華やかな服装・髪型が多い方であれば、しっかりボリュームの出る人工毛・ミックス毛タイプでも良いかと思います。
しかし、日常生活の中に溶け込むような、さりげなく使えるウィッグが良い、という場合は、やはり自然さを重視した人毛ウィッグがおすすめです。
Ⅱ-1.本当に自然?どうして自然に見えるのか知りたいのですが・・・。
Ⅱ-2.かつらの髪は好きな色にカラーリングできるんですか?
Ⅱ-3.かつらの髪を結ぶことはできますか?
Ⅱ-4.かつらの髪にパーマをかけることはできますか?
Ⅱ-5.自分の髪に白髪があるから、かつらの毛も白髪交じりにしたい。白髪の入ったかつらはありますか?
Ⅱ-6.かつらを取った状態を誰にも見られたくありません。購入したいときはどうしたら良い?
Ⅱ-7.温泉や旅行などで、どうしてもかつらをつけたままお風呂に入らなければいけないとき、誰かと一緒の部屋で就寝するときの対策はありますか?
Ⅱ-8.かつらをつけていると、蒸れたり暑くなったりしませんか?
Ⅱ-9.スポーツ刈りや刈り上げなどの、短い髪型にできますか?
Ⅱ-10.金髪のかつらが欲しいのですが、できますか?
Ⅱ-11.暗い髪色から明るい髪色へ染めることはできますか?
Ⅱ-12.自毛を剃ってスキンヘッドや坊主頭にして、かつらを使えますか?
Ⅱ-13.用事ですぐにかつらが必要になったのですが、すぐに手に入るかつらはありますか?
Ⅱ-14.分け目・つむじ周りの自然さが特に気になります。自然にするにはどうしたら良いですか?
Ⅱ-15.かつらの生え際をより自然に見せるには、どうしたら良いですか?
Ⅱ-16.薄毛が気になる女性にぴったりのウィッグは?
Ⅱ-17.かつらを被ったまま飛行機に乗りたいですが、空港で金属探知機に引っかかるのではないですか?
Ⅱ-18.貼り付けタイプのかつらは作れる?
この記事『ウィズのかつら、本当に自然なの?』は、かつら取扱い歴20年以上のウィズのスタッフが執筆しお届けしています。
ウィズのかつら、本当に自然なの?など、かつら・ウィッグについての基礎知識やおすすめを解説しています。
ご不明点や気になる事がありましたら、よくある質問・Q&Aを是非ご参考下さい。
▼『初めての方も安心☆よくある質問・Q&A』詳細へ[ 著者:かつらウィズ ]