- [随時更新中] かつらモニターさんご協力♪ウィッグ装着ビフォーアフター写真[随時更新中]かつらモニターさんご協力♪ウィッグ装着ビフォーアフター写真更新
- [1/1] かつらWith店長より新年のご挨拶&開運おみくじご案内[2025/1/1]かつらWith店長より新年のご挨拶&開運おみくじご案内
- [12/20] 年末の恒例行事♪Withの一年は?2024年をプレイバック![2024/12/20] 年末の恒例行事♪Withの一年は?2024年をプレイバック!
- [11/23] 今すぐ手に入る!時短できる!セミオーダー☆情報交換シートご紹介[2024/11/23] 今すぐ手に入る!時短できる!セミオーダー☆情報交換シートご紹介
- [11/15] 世間のウィッグイメージ変わった?【かつらユーザー情報】2024年 秋号【2】[2024/11/15] 世間のウィッグイメージ変わった?【かつらユーザー情報】2024年 秋号【2】
- [11/8] かつらWith感想『With 一択!と断言、本当に心からの笑顔』[2024/11/8]『With 一択!と断言、本当に心からの笑顔』かつらWith感想ご紹介
- [10/25] がん支援チャリティー「リレーフォーライフ」に参加[2024/10/25] がん支援チャリティー「リレーフォーライフ」に参加しました
- [10/12] かつらWith感想『何不自由なく挑戦することができました』[2024/10/12]『何不自由なく挑戦することができました』かつらWith感想ご紹介
- [10/1] 使用前後でウィッグへの心境の変化【かつらユーザー情報】2024年 秋号【1】[2024/10/1] 使用前後でウィッグへの心境の変化【かつらユーザー情報】2024年 秋号【1】
シャンプーのタイミング
・メンテナンス方法は?
~ かつらユーザー情報交換 ~
ウィッグをシャンプーするタイミングと
メンテナンス方法を教えて下さい
みなさまのウィッグライフ
2021年 春号【2】
ウィズの製品を使用しているウィッグ使用者様よりお寄せ頂いたかつらライフお役立ち情報のご紹介です。
かつらのシャンプー(洗髪)のタイミングやメンテナンス方法について、Withユーザー様へ調査しました。
(1)…シャンプーのタイミング
(2)…乾かし方、セットについて
(2)タオルドライしてから実際に装着して冷風ドライヤーで乾かしています。この時、完全に乾かさずに少ししっとりしているぐらいにしておきます。この状態で外してウィッグ台において自然乾燥します。
【部分ウィッグ 40代 男性】
(1)匂いがしてきたら洗っています。夏は汗をかくのでまめに洗っています。不器用なので嫁に洗ってもらっています。ブラッシングをしてぬるま湯で洗いシャンプートリートメントまでしてもらいます。
(2)タオルで優しく拭き取り、ブラッシングして下からドライヤーの温風で乾かしています。ある程度乾かしたら頭にセットした状態で乾かしてもらいます。仕上げに冷風とヘアオイルもつけて完成です。
【全頭ウィッグ 20代 男性】
(1)大量の汗が出たり、何かの理由で汚れたりすることがなければ、原則週1回のペースで行なっています。通常は日曜日の夜 入浴時に、明日からの1週間に思いを巡らせながら丁寧に洗います。
(2)まず乾いたタオルに包み、叩いて水気を切ります。その後、櫛で髪型を整えてから、専用の台に載せ、しばらく自然乾燥させた(30分程度)後ドライヤーで乾かします。温風と冷風を交互に切替えながら、ドライヤーします。
【部分ウィッグ 50代 男性】
(1)あまり洗いすぎるとウィッグが痛む原因になるので、頻繁に洗いすぎないように注意をしています。目安としては、ウィッグに埃や汚れ、 ヘアスプレーなどがついてしまったときや、ニオイが気になるときに洗います。また、今回を最後にしばらく使用しないといった場合にもきちんと洗っています。
(2)ウィッグをタオルで包み、ポンポンとたたくようにして水分を取っています。あるいは、数分間タオルに包んだまま置いておくとよく水分がよく取れます。水分をある程度落とした後に、ドライヤーで乾かしています。ドライヤーで数分間 乾かした後で自分の頭に乗せて、最後の仕上げをしながら乾かすとスタイルも決めやすいと思います。
【部分ウィッグ 40代 男性】
(1)通常は在宅生活で、日常的にはウィッグは装着しておらず、2週間に1回程度 装着するくらいです。装着した際は、内部を濡れたタオルで拭き、このためシャンプーは2~3ヶ月に1度程度、大分汚れたと思った時にしかしません。
(2)シャンプー・リンスのあと、タオルで叩いて水分をとり、温風ドライヤーを軽く当てながら、目の粗い櫛で毛の絡まりをほぐします。日常的にも使用後は目の粗い櫛で毛が絡まらないようにとかし、スタンドにかぶせて保管しています。
【全頭ウィッグ 70代 男性】
(1)週末1回のタイミングでシャンプーします。洗面器にぬるま湯を張り、市販のシャンプーをほんの少し(泡立ちすらしないほどごく少量) 投入し、とくに裏側を念入りになじませます。すすぎ後には Withさんのトリートメントを少量なじませています。
(2)別途購入したウィッグ台にタオルをかぶせてその上にウィッグを載せます。この状態でドライヤー(温/小風)を当てると、水分が自然とタオルに移動するので乾きが早いです。ここで重要なのは、完全に乾かさない状態でいったん被り、再度ドライヤーすることです。自分の場合はこうすることで少し毛先が踊った感じになって、後からワックスなどでアレンジする必要がなくなるからです。この方法で地毛とウィッグの境目がわかりにくくなりました。
【部分ウィッグ 20代 男性】
(1)日曜日に1回です。夏場・冬場に関係なく、週1回です。回数や曜日を決めてしまう事で、忘れる事も無くなりますし、休日の予定も立てやすいです。その代わり、平日のお手入れは入念にしています。夏場は毛先が直接、汗をかいた肌についたりするので。帰ってから濡れタオルでふいています。
(2)乾かし方は、タオルで十分に水気を取ってから、常温のドライヤーで仕上げます。温風は、髪にダメージがあるのではないかと思っています。時間のある時は常温のみで乾燥させます。忙しい時だけ、温風で仕上げます。外出時にセットをしたい時は温風を使いますが、ドライヤーを製品に近づけ過ぎないようにしています。
【部分ウィッグ 40代 男性】
(1)私は部分ウィッグの8ヶ月目で外出時のみの装着です。シャンプーの基本回数は、夏場は装着しないので、基本1ヶ月~2ヶ月に一度と使用頻度で変えています。これは先生と相談した上でのご指導に基づいています。
(2)タオルを2枚使用して水分をしっかり取りドライヤーを遠くより温風で軽く表から裏にあて、その後 冷風で乾かし完了させます。セットはヘアーワックスを装着前にうすく満遍なく塗布してブラッシングで整えて終了します。
【部分ウィッグ 60代 男性】
(1)シャンプーは夏場は3日毎に、冬場は一週間を目安に洗っています。中サイズの洗い桶に適量のシャンプーを30°Cくらいのぬるま湯で泡立てておき、ブラッシングして全体を十分に濡らした後に洗い桶でやさしく2分弱洗い、ネット部分や、縫い目の内部の汚れを意識して、すすいだ後にコンディショナーを全体につけブラッシング。最後は楠の中でやさしくすすぎ完了です。
(2)洗髪後はタオルドライします。半乾きまでタオルドライした後、装着して少量のヘアクリームを全体になじませてドライヤーの温風でセットします。ドライヤーと髪の間隔は25cm以上離なして、襟足→後頭部→左右両サイド→ 前髪→トップの順で仕上げています。
【全頭ウィッグロング 40代 女性】
(1)夏は3~4日に1回、冬は10日~14日ぐらいのペースで洗っています。やはり洗いすぎると痛んでしまうので、風通しの良いところへ保管、ブラッシングをして、毛ののあたるところは、消毒とぬれたタオルでふくようにしています。
(2)タオルドライの後、ドライヤーでかわかします。ヘアーアイロンもします。あまりやりすぎると傷むので、毎晩カラーで巻くようにしています。(温風派です)
【部分ウィッグ ミディアム 60代女性】
(1)日頃のお手入れをきちんとしていると、週1回のシャンプーで良いと思います。夏は汗をかくので日頃の手入れを丁寧にして、やはり週1回のシャンプーです。時々ベースに除菌スプレーをかけています。
(2)シャンプーしたあとは、まずタオルドライします。タオルを数回替えて十分 水分を取ります。そして全体に丁寧にブラッシングをかけて裏返しにして温風で、まずベースを乾かします。次に表に返してブラシをかけながら全体を乾かします。最後は冷風で仕上げ、全体にオイルスプレーをかけてセットします。
【全頭ウィッグ ショート 70代 女性】
(1)私の場合、週に1回行っています。平日は仕事のため、日曜日の夜に洗い、そのまま自然乾燥させます。ドライヤーで乾かすよりも、自然乾燥の方が、個人的にはしっとりして、ぱさつかないので気に入っています。
(2)セットは前髪だけアイロン(130度)で巻いています。後ろは、ハーフアップをして、痛みを少しでも和らげるために、アイロンをかけるところを減らしています。
【全頭ウィッグ ロング 20代女性】
(1)「臭うな」と思ったタイミング。デートの前日。
(2)自然乾燥派です。
【部分ウィッグ ショート 20代 女性】
(1)冬の場合は3日に1度くらいで、夏は汗が出るので2日に1度くらいで洗います。仕事用とプライベートと分けているので仕事が休みで使わない日は1日としてカウントしないです。
(2)洗ったら冷風ですぐ乾かします。半分乾いたら美容院ですすめてもらったミルボンのトリートメントをつけてます。
【全頭ウィッグ ミディアム 20代 女性】
(1)日常の仕事用とお出掛け用に3つあるので、頻繁に使う物は2週間に1度、その他は4回程の使用でシャンプーしています。
(2)ヘアオイルを塗ってからドライヤーの温風でざっと乾かしてから冷風でセット。その後ミストのトリートメントで仕上げます。
【全頭ウィッグ ミディアム 40代 女性】
(1)脂で髪の毛が固まって、前頭部の毛がぺしゃんとしてきたら。大体2週間に1回くらいです。
(2)我流なので、このやり方がよいのかわからないのですが(まずかったら教えて下さい^^;)、吸水性のあるヘアキャップでポンポン水分を取って、ドライヤー温風で乾かします。その際、ヘアオイル?(ラインハルト社のTARIO)をなじませて、半乾き状態でタオルに挟んで放置。翌朝、 まだ しっとり水分があるウィッグを装着して、さらに TARIOをつけて、温風ドライヤーでスタイリングします。ちなみにドライヤーを使ったスタイリングはこの時だけで、これ以降は、毎日ブラシでとかすだけです。普段ゴムでくくっている髪型なので、これで済んでいます。
【全頭ウィッグ ロング 40代女性】
(1)毎週日曜日の入浴時に洗髪することにしています。ケアする時間が持て、月曜日からきれいな状態で出勤できて気持ち良いです。
(2)速乾タオルで水分を取ります。千円程ですが、普通のタオルより吸水力が高いので重宝しています。ドライヤー熱風で乾かし、仕上げは冷風、完全に乾かした後はヘアアイロンで整えています。ダメージが心配ですが、ドライヤーのみではあまりにも不自然なので・・・。スタ イリング剤を使用したいですが、毎日は洗えないために、ベタつきや匂いが気になり使用していません。
【全頭ウィッグ ミディアム 40代 女性】
(1)ウィッグは2つ利用しているので、夏は週1回、冬は2週に1回程度です。もちろん汗をかいた時は、上記とは別にシャンプーしています。
(2)タオルで水分を取った後、キッチンペーパーでも水分を取っています。その後、しっかりドライヤー乾燥です。セットは前回美容師さんに教えてもらったスポ ンジカーラーを使って巻いています。痛まずクルクルして良いですよ♪濡らせばすぐに戻るので気に入らない時も対応できます。
【全頭ウィッグ ロング 40代女性】
(1)3週間に1度程度です。もっと頻繁に洗いたいですが、傷むのが早くなるので ぎりぎりまで我慢しています。夏場はもう少し短い間隔で洗います。
(2)タオルで水分を取り、ドライヤーの冷風で乾かします。扇風機を出している時期は前に置いて横着します。セットがうまくできないので自然に乾かしてから、 コテで髪を巻いたり、オイルなどで調整します。
【全頭ウィッグ ロング 30代女性】
(1)汚れや臭いが気になるとき
(2)ネットのなかにタオルを入れて全体をバスタオルで巻いて、洗濯機の弱で1分脱水をしてからドライヤーで乾かす。その後くるくるドライヤーでセット。
【全頭ウィッグ ロング 40代 女性】
多くのかつらユーザー様より、経験談やメンテナンス方法を頂戴し、本当にありがとうございました。
今回のかつら情報は『ウィッグをシャンプーするタイミングとメンテナンス方法を教えて下さい』2021年 春号【2】でした。
With推奨のウィッグお手入れ方法 かつらメンテナンスと、実際のユーザー様から頂戴した体験談とを参考にして、洗髪シャンプーやメンテを実施してみてはいかがでしょうか。
かつらユーザー情報交換
ウィズでは、「ユーザーさん同士にしかわからない悩みの解決策や体験談を情報交換して頂ける場を設けたい」という気持ちから、「情報交換シート」を発行しています。
ユーザー様には、メールやFAXなどで「こんな時どうしている?」という質問や、「私はこうしているよ!」というご回答を頂いています。
かつら使用者ならではの貴重な情報をみんなで共有♪他のユーザーの経験があなたにも実用的に活かせる!自分にも役立つ!人にも役立つ!ウィッグ情報交換! かつら使用者ならではの貴重な情報を、みんなで共有♪他のユーザーの経験が、あなたにも実用的に活かせる!自分にも役立つ!人にも役立つ!ウィッグ情報交換!
『世間のウィッグのイメージが変わったと思う事を教えて』
『ウィッグ使用前後で、ウィッグに対するイメージは変わった?』
『買い替えタイミングや兆候、切り替える方法は?』
『ウィッグで受診する際、気を付けている事は?』
『ウィッグを使う上で不安に感じることは?』
『ウィッグを使って意識が変わったことは?』
『スポーツやイベント時に心がけている事や対策は?』
『ウィッグを着けたときの暑さ対策を教えて』
『工夫している事・注意している事は?総集編』
『ウィッグで困った事・対処方法は?総集編』
『ウィッグを購入するときに注意していることを教えて』
『自宅でウィッグ着けてる?外してる?お手入れ方法を教えて』
『ウィッグのスペアがあって良かったことや無くて困ったこと』
『自然に見えるように工夫していること、注意していること』
『シャンプーのタイミングとメンテナンス方法を教えて』
『かつら会社ウィズを選んだ理由を教えて』
『旅行先や外出先で注意していることや対策方法は?【2】』
『旅行先や外出先で注意していることや対策方法は?【1】』
『ウィッグのお手入れ方法で工夫していることは?』
『ウィッグを購入して良かったことは?』
『髪の話題になった時のリアクション、どうしてる?【2】』
『髪の話題になった時のリアクション、どうしてる?【1】』
『新しいウィッグを購入する理由は?タイミングは?』
『ご使用中のウィッグの保有数はいくつ(何個)?』
『旅行や外出時、スポーツや絶叫マシンなど、こうしてるよ!アドバイスや工夫』
『より違和感なく自然に見せる工夫やスタイリング方法』
『一番最初にウィッグを購入した際のデビュー時の方法や体験談【家族や身内編】』
『一番最初にウィッグを購入した際のデビュー時の方法や体験談【会社や学校編】』
『新しいウィッグに変えるときに、気づかれないようにしている工夫』
『ウィッグを長持ちさせるために心がけている事』
『ウィッグでの武勇伝!? を教えて』
『帰宅後のウィッグを外すタイミングは?ウィッグの保管方法』
『プールやスポーツの際、どうされていますか?』
『ウィッグと気づかれたとき(疑われた時)のリアクションは?』
『困った!やっちゃった!という「事件」ありますか?』
『かつらの風対策はどうしていますか?』
『ウィッグのことをカミングアウトしていますか?』
『ウィッグでヒヤッ!としたことは何?対処方法は?』
『スタイリングの際にやっている事、工夫していること』
『かつらデビューする時のタイミングや準備は?』
『旅行や温泉の際の注意点や、実際にしたことは?』
お客様クチコミ・レビュー
Withリアルユーザー様からの熱いエール
かつらユーザー体験談
ウィッグ&かつらコラム
この記事『かつらユーザー情報『ウィッグをシャンプーするタイミングとメンテナンス方法を教えて』2021年 春号【2】』は、かつら取扱い歴20年以上のウィズのスタッフが執筆しお届けしています。
ウィズの製品を使用しているかつらユーザー様よりお寄せ頂いたウィッグライフお役立ち情報のご紹介です。日々のかつら生活で、シャンプーするタイミングやメンテナンス方法についてアンケート調査を実施。Withユーザー様より貴重な経験をお答え頂きました。
▼『かつら業界No.1の口コミ・評判』[ 著者:かつらウィズ ]
共有シェア&フォロー大歓迎♪
よろしくお願い致します!
ウィッグをシャンプーするタイミングとメンテナンス方法は?【かつらユーザー情報】2021年 春号【2】 関連記事
★どうぞ ご遠慮なくお問合せ下さい