男性かつらコラム
薄毛の克服は、果たして可能なのか?薄毛で悩む35歳サラリーマン苦闘のレポート集。脱・薄毛物語(30代男性)

脂漏性脱毛症
男性型脱毛症の人は、頭皮の皮脂分泌量が通常より多い人がほとんどです。
頭皮を皮脂が覆って毛穴をふさいでしまうと、毛根が酸欠状態になります。
新しく生成された毛髪は、頭皮外へ押し出され、硬化してしっかりとした髪へと成長するのですが、その過程で酸素不足になると弱々しい髪になってしまいます。
また、頭皮表面の皮脂にホコリや細菌が付着したり、細菌が繁殖したりすると、皮脂は空気や日光の働きによって酸化を起こします。
この脂肪酸により、頭皮や毛穴が炎症を起こし、毛母の細胞分裂を妨げたりもします。
このように、皮脂過剰は、健全な発毛を阻害する大きな原因です。
男性型脱毛の原因は、男性ホルモンと5α-リダクターゼと皮脂過剰の同時進行である場合が多いそうです。
それに加え、食生活の栄養バランスの悪化や少ない運動量、睡眠不足、過度のストレス等の内的要因のほか、シャンプーや整髪料、強いパーマ液やカラーなどの化学物質による外的要因など、様々な日常生活の要因が複合して、ハゲ・薄毛の原因につながっているといえます。