女性ウィッグ体験談
円形脱毛症治療中の20代女性。メイク方法やお勧めのウィッグアレンジ方法などもご紹介!まっきさん(20代女性)

ウィッグの乾かし方&スタイリング
シャンプー&トリートメント方法に引き続き、今回はウィッグの乾かし方とスタイリングについて紹介します。
まずは乾かし方。
私は自然乾燥にしています。
理由は以下のとおりです。
- 既に脱水をかけているため、乾ききるまでにさほど時間がかからない。
- どんなに質の良いウィッグでも、やはり熱を加えるとダメージが蓄積されやすい。
- 密閉度の高い集合住宅住まいなので、空気が乾燥しており乾きやすい。
※乾燥までに時間がかかる場合は、やはりウィズさんの取り扱い説明書にあるとおり、ドライヤーを用いたほうが良いと思います。
ですので、脱水のあとは、ウィッグスタンドにかけてしばし放置。
脱水後に櫛を通しているとはいえ、乾燥後はやはりうねりが目立ちます。
ですのでコテで伸ばします。
ここの過程で熱を加えるため、できるだけ乾燥時には熱を与えたくないのです……。
温度は130~140℃設定にしています。
↓コテ使用後。
平日は毎日使っているウィッグですので、やはり痛みが目立ち始めてきました。
そろそろ、カットに行かねばなりません。
額ともみあげ部分を、もう少し自然にカットしてもらおうと思います。
なお、スタイリング剤は気分に応じて使い分けています。
しっかりまとまるものや香りのよいものなど、用途に応じて。
ウィッグ仲間から「これいいよ!」と言われ、使い始めたものもあります。
結んだりセットしたりするのが難しいイメージもありますが、幾度かチャレンジしていけば、コツをつかめると思います。
あとは、自分に合ったウィッグを選ぶこと。
合わなくても、少しだけカットしたり伸ばしてみたりして、自分好みのウィッグにできるといいですね^^
はじめまして★まっきです(^-^)
一度目の発症(4歳から6歳まで)
二度目の発症(9歳)
三度目の発症(11歳~現在)
大学~社会人デビュー
セミオーダーウィッグを使ってみて
安価ウィッグとの違い
見た目…安価ウィッグとの違い
値段・種類…安価ウィッグとの違い
耐久性…安価ウィッグとの違い
ウィッグアレンジ小物
部分ウィッグのアレンジ
体育や水泳での対策
修学旅行での対策
ウィッグの暑さ対策
メイクのポイント 眉
メイクのポイント 目元
メイクのポイント アートメイク
結婚式のウィッグエピソード
出産時のウィッグエピソード
シャンプー&トリートメント方法
ウィッグの乾かし方&スタイリング
ウィッグの風対策
お気に入りのメイク道具
ウィッグのお手入れ・ケア剤について
ウィッグのお手入れ方法について
円形脱毛症の治療について|4歳~16歳
円形脱毛症の治療について|25歳~
ウィッグアレンジ紹介・ショート編
ウィッグアレンジ紹介・ボブ編
ウィッグアレンジ紹介・ロング編
ウィッグの乾燥対策